• 締切済み

ダニエル電池の温度依存性

ダニエル電池の温度が上がると起電力が小さくなるのが なぜなのかいまいちよくわかりません。 ぜひ教えてください。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.3

#2ですが,ネルンスト式からは起電力は温度が上がると大きくなるはずです.半電池の話で出て来たのなら,平衡論の中での話ですかねえ.だとすると説明自体が変な気がしますが... 実験的にもしそうなったのなら,亜鉛側の水素過電圧が下がって,水素発生とかの影響を受けやすくなったとかも考えてはみたんですが.

macchi_5
質問者

お礼

確かにネルンストの式からは起電力大きくなりました! 半電池の話は軽くしか触れてなかったのであまり気にしない方がいいんですかね・・・。 とにかくもう一度整理してきちんと考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

本来は E = E0 + (RT/2F)ln([Cu2+]/[Zn2+]) なのですけどねえ. 実験結果を具体的に書いてもらえますか?

macchi_5
質問者

補足

回答ありがとうございます。 実験ではなくて、学校で半電池を使った説明を聞いたんですけどいまいちよくわからなくて・・・(>_<) それぞれの電極の反応も温度の影響を受けるんですよね?

回答No.1

温度が上がると、電子の無駄な運動(起電力に寄与しない)が増えるので、起電力が下がるということだと思います。 定量的な答えを求めているなら、物理化学の教科書でネルンストの式の導き方を調べてください。ギブズの自由エネルギーの定圧下での温度変化から起電力の温度変化が出てきます。

macchi_5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ダニエル電池の起電力

    ダニエル電池の起電力 ダニエル電池の起電力の理論値は1.1Vですよね。0.7Vだったのですが何が原因だったのでしょう?

  • 物理化学の問題(ダニエル電池)

    ダニエル電池について以下の問いに答えよ (1)負極正極での電池反応式を示せ (2)電池反応式に基づき電池反応の自由エネルギー⊿Gを電池の起電力Eファラデー定数F を用いてあらわせ (3)起電力Eの温度式がE=a+bTで与えられるとき電池反応のエントロピー変化⊿Sを求めよ

  • ダニエル電池について教えてください。

    ダニエル電池について教えてください。 先生が 溶液の濃度をわずかに変えるだけで、ダニエル電池を少しだけ長持ちさせ、起電力を少しだけ上げることが出来ます。 負極では、亜鉛の単体がイオン化する反応が起きているので、負極の電解液の濃度は薄いほうがイオン化しやすいです。 反対に正極では、電解液のCu2+イオンが単体になって析出していく反応が起きているので、もし電解液の中からCu2+イオンがなくなれば反応は終わりです。なので、正極の電解液の濃度は濃いほうが長持ちで反応が進みやすいです。 と授業で言っていたのですがこの意味がいまいちよくわかりません。 もう少し簡単に教えていただけないでしょうか? 自分的にはダニエル電池の構造は一応理解しているつもりです。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電池の起電力と温度は比例関係ですか?

    ダニエルでも鉛蓄でもマンガンでもなんでもいいですが、 電池の起電力を、室温0℃、10℃、20℃、30℃の4つの場合に分けて測定したら、 温度と起電力の関係は比例関係になりますか?

  • ダニエル電池の隔膜

    ダニエル電池の隔膜を使わない場合、どのような現象が起きますか?また、ダニエル電池の隔膜としては、どのようなものが一番望ましいのでしょうか?

  • ダニエル電池について

    はじめまして。t--heiと申します。 初投稿で、いろいろわからないことが多いので、失礼に当たるときがあるかもしれませんがヨロシクお願いします。 いまボクは大学3年なんですが、ダニエル電池の起電力を測定する実験を先日行なったんですが、どうにもわからないところがあるので、質問させていただきたいと思います。 液温を0℃~40℃まで変化させながら7点のプロットをとり、その近似直線を求めたんですが、その7点の温度から出した理論値の近似直線とかなりズレがあって、その理由がどうにもわかりません。 理論値の近似直線は傾きが1.113×10-4で、実験値の近似直線の傾きは2.327×10-3でした。 グラフにしてみると、その差が一目瞭然で、このことをレポートで考察しないといけないみたいなんです。 理論的には液温にほとんど関係ないはずなのに、実験では液温に明らかに依存しているように見えるんですがだれか分かる方いませんか?? ちなみに、実験装置は、ビーカーに0.5MのCuSO4、別のビーカーに0.005MのZnSO4を入れ、塩橋でつないだだけの装置でした。 よろしくお願いしますm(。≧Д≦。)m

  • ダニエル電池

    理科の教科書のダニエル電池の実験についてのページに「セロハンチューブは事前に水につけておく」と書いてあるのですが、なぜですか?

  • ダニエル電池について

    ダニエル電池で溶液中のSO42-が正極が負極に移動する理由が負極が+の電子を持つためと書いてあるのですがどうゆうことかイマイチわかりません解る方説明お願いします。

  • ボルタ電池の起電力について

    ダニエル電池の起電力を大きくするには水溶液の濃度を操作する必要があるそうなのですが、同じ仲間のボルタ電池の起電力を大きくする操作については、いくらネットを検索してもでて来ません。やはり、ボルタ電池もダニエル電池同様、溶液の濃度の操作が必要なんでしょうか?ちなみに、危険物の試験では、「ボルタ電池の起電力を大きくするには、極板間の距離を小さくすればよい」という出題があり、×にしましたが…

  • ダニエル電池、ボルタ電池について質問です。

    ダニエル電池、ボルタ電池について質問です。 ダニエル電池で素焼き板をはずすと、亜鉛板に銅が析出し、銅板には電子が流れなくなる。 以上のように勉強しましたが、ボルタ電池では銅板で水素が発生します。 (1)ダニエル電池で素焼き板をはずした後、ボルタ電池で銅板上で水素が発生するように、銅板上で銅が析出することはないのでしょうか (2)ボルタ電池では亜鉛板上での水素発生はおきないのでしょうか?