• ベストアンサー

悩んでいる友人に心療内科受診を勧める方法

noname#7426の回答

noname#7426
noname#7426
回答No.9

こんばんは はじめまして 私が思うに まずは内科などに受診を進めてみては いかがですか? 体調を崩されていると言うことなので・・・。 検査や受診していくうちに 病院側から  心療内科受診を勧められると 思います。 ご家族の方なども 勧めているかも知れませんね。 自分が言われたら どんな気分だろう?って 考えてから 行動してくださいね。 あと 悩みは その友人の方が言ったり、 相談してね。とその程度にしておいて 相談を持ちかけられたら その解決策を 一緒に考えてあげては?と思います。 私は 友人に心療内科受診を勧められた側なんですが ものすごくショックで 今でも 思い出すと 腹が立ちます。涙が出てくることもあります。 今は もう関係のない人と割り切っていますが あなたは お優しい方で 私の友人は常識的なとこを 注意されて 腹いせに言ったのと 状況は 違いますが  たぶん 友人から言われるのは  いやな気分だと思います。 言うのであれば 言い方や言う時の環境など 十分に考えてください。 感情の起伏が激しいタイプなんていわれたら 私は こんな分に思われているんだぁ~って 気にしちゃいます。 ご友人が 体調が少しでもよくなるといいですね。

関連するQ&A

  • 心療内科の受診について悩んでます。

    心療内科の受診について悩んでます。 7月に美容院でシャンプー中に具合いが悪くてなり どうにか落ち着いて施術を受けました。 それから別の日に映画館に行き音量でびっくりして 体調不良になりました。 それも落ち着き集中しては見れませんでしたが最後までは 見れました。 今月熱中症になりそれから息苦しい事が続き体調が悪い事が続きます。 仕事に行く時、人と出掛ける時、病院などに行く時 具合いが悪くなりそうで怖い事から来ていると思います。 今日も仕事に行こうと思って準備をしていましたが 結局休んでしまいました。 息苦しいのは昨日からだいぶ落ち着いて来たので 行こうと思ってたのに休んでしまい自分に苛立ちます。 自律神経の乱れではないかと職場では言われとりあえず内科に行くように言われたので内科で検査を受けましたが 異常なしで心療内科に行こうか行かずにそのまま落ち着くまで待つか悩んでます。 友人には「貴方は考えすぎてしまうタイプだから病名がつくとそれでまた考え込んでしまうんじゃないか?行かない方がいいのでは?」と言われたのでそれもそうだなと思うんですが自分も心療内科に行くには症状が軽いかなとか色々考えてしまいます。 心療内科に行った方、もしくは同じ症状のかたいませんか?

  • 心療内科受診するべきか悩んでいます

    今、心療内科を受診するべきか悩んでいます。 自覚症状は ・情緒不安定である ・特に理由もなく突然涙が出る ・小さなことですぐ怒る ・常に何かしらの不安感がある ・細かい手の震え ・夜一人で部屋にいるとき等に、緊張したときみたいにドキドキする みたいな感じです。 この程度のことで病院に行くべきなのか、これは単に自分が未熟で弱いだけだから、病院なんて行く必要ないのか、自分ではよくわかりません。 私は身内や友人知人など、身近な人にも弱音を吐いたり相談したりすることが出来ません。 弱味を人に見せたり、自分を外に出すことが苦手です。 仕事にも支障が出そうなので、受診を迷っています。 よろしければ回答お願いします。

  • 心療内科について(長文です)

    こんにちは。 去年の暮れ頃から情緒不安定・無気力状態や体調不良が続き、先月、右下腹部に鈍い痛みを感じたので、もしや盲腸ではないかと総合病院の内科で診てもらったところ、異常はありませんでした。 しかし、最近では、腹部や腰の痛みに加え、頭痛やめまい、食欲不振なども出始めてきて困っています。 私は、幼い頃から何かとストレスを感じやすく、内に閉じ込めがちなタイプのようで、最近では一人で部屋に閉じこもり、泣いたりすることが以前と比べてとても多くなりました。 なので、ここ数ヶ月続く体調不良も、心が原因ではないかと思い、心療内科、もしくは精神科を思い切って受診しようと思っているのですが・・・ 日によって体の痛みや辛さを感じる部分が変わったり症状が軽くなったり、時には、ふっと調子が良くなったりすることもあるので、病院に足を運ぶタイミングが良く分かりません。 しかし、来月には自動車免許取得のための合宿もあるし、4月からは進学のため家から出て、一人暮らしをする予定です。新生活最中に、今のような情緒不安定な状態や体調不良が突然出ても少しでも安心できるよう、受診しておいた方がいいとは思うのですが・・・。 調子が良い時に心療内科で受診しておくというのは意味のないことなのでしょうか? それから、心療内科・精神科といったところを受診することは初めてなのですが、病院を選ぶ際や受診する際、何か気をつけなければならないことなどがあれば教えていただけたらと思います。

  • 心療内科を受診して良いのでしょうか?

    いろいろなことを悪い方に考えて落ち込んでしまいます。 子供のこと、姑のこと、仕事のこと・・・ そして、毎日が楽しくなかったり、イライラしたり、落ち込んだり、明日のことが不安になったりして。 で、眠れなくなったり、体調を崩します。 来月から、生活や仕事の環境が一変し、とても忙しくなります。 そんな時に、子供が風邪ひいたらどうしよう(仕事休めない)、姑の機嫌が悪くなったら・・・等々今とても不安でいてもたってもいられません。 3年前にもやはり大きな環境の変化があったのですが、体調は崩しっぱなし、おまけに脱毛症になって大変でした。 他人にとっては、全然悩むようなことではないのかもしれません。 でも考えすぎて、悩みすぎて、忙しすぎて・・・精神的にかなり参ってしまいます。 こんな時、心療内科を受診しても良いのでしょうか? 私は、医者に好かれるタイプではないらしく、子供のかかりつけ医にも、たいした理由もなく良く叱られます。 「こんなことくらいで受診するな」とか言われないでしょうか? またそれも不安になってしまい・・・ これくらいの状態では受診しない方が良いでしょうか? もし受診したとして、心療内科ってどんな感じのところなのでしょうか?

  • 心療内科受診のタイミングについて。

    心療内科受診のタイミングについて。 24歳・女です。 以前から情緒不安定だったり倦怠感・動悸などあったのですが 最近イライラと不安感が酷く、吐き気や手の震えなど(書き出したらきりがないのですが・・・・) 身体にも症状が出始めて、仕事と私生活に影響が出てきました。 以前は綺麗な空を見たり、映画を見たり好きな音楽を聞くと心が安らいだのですが、最近はそれらにすら興味がなくなってしまいました。 化粧もオシャレも楽しくなくなり、休日も友達と遊ぶよりも家にいたいです。 近所の心療内科を受診しようか迷っているのですが、勇気がありません。 自分の気持ちの問題なので、大袈裟な気もします。 そこで質問したいのですが 心療内科を受診された事のある方は、どのようなきっかけやタイミングで受診されたのでしょうか? もしかしたら私の性格が変わってしまっただけで、受診しても以前のように戻れない気もします。 心療内科へ行っても症状が改善されなかった方はいますか? うまく文章が思い浮かばず、乱文で申し訳ございませんが、ご回答どうぞよろしくお願い致します。

  • 自分の意思で心療内科を受診する事について

    思う所があって心療内科を受診してみようかなと考えています 過去にも何度か似た状況がありましたが そのたびに「自分で自分がおかしいのかもしれない」「心療内科を受診してみた方が良いのかもしれない」 と、考えるのは、実は自分自身の甘えからくる考えなのではないか? どんな人間にだって悩みの一つや二つあって当然なのに 自分の悩みだけを過大評価して、そこから逃れんがための安直な考えをしてしまっているのではないかと思い受診しないまま今日に至っています。 自分の意思で心療内科を受診してみて良かったという経験をお持ちの方の意見を聞ければと思い投稿してみました。

  • 心療内科受診について

    先週鬱について質問した者です。 回答して下さった皆さんありがとうございましたm(__)m 今回ゎ受診した心療内科についてですが、はっきりとした病名を言われないまま、安定剤と鬱に効く薬を処方されました。 症状としてゎ鬱なのだろうけれども、心療内科でゎはっきりと病名を言わないものなのでしょうか? なんだか不安になったので質問します。 回答ょろしくぉ願いしますm(__)m

  • 今日心療内科を受診するのですが・・・

    夫が(多分)仕事のストレスから体調を崩してしまい、内科で見て頂いても検査の結果はどこも悪くなく 今日心療内科を受診しようと思っています。 そこで2つほどお教え頂きたいのですが・・・ 多分今回頂くであろう精神安定剤は『クセ』にはならないのでしょうか? (夫が辛いと思っている仕事はこれからも勤務する以上避けられないものなのですが、 その仕事が回ってくる度に多分これからも体に不調をきたすと思うのです。) それと私(妻)が一緒に診察に連れ添うのは変でしょうか?^^; 皆様はやっぱりお一人で受診されるのでしょうか? 以上2点です。どうぞよろしくお願いします<(_ _)>

  • 心療内科での治療について。

    初めまして、アドバイスをよろしくお願いいたします。 「夫婦の不仲」「子育ての行き詰まり」「実両親との不仲」で悩み、 精神的に不安定になっている場合、 その状態で心療内科を受診する事で精神面が改善される事はあるのでしょうか? それとも、原因がわかっているのであれば、 それを先に極力取り除くようにしなければ、 例えカウンセリングを受けたり服薬をしていたとしても、 再び上記問題にぶち当たった時には不安定になってしまうものなのでしょうか? 友人が現在上記の悩みを抱えて不安定になっており無気力です。 本人は心療内科の受診を考えているようなのですが、 私は、原因が明確なのであればそれを極力遠ざけるようにしなければ 結局はまた不安定になるのでは?と心配しています。 それとも、カウンセリングや服薬で、問題に立ち向かう意欲が回復するのでしょうか? 友人に元気になって欲しいのですが、 メンタル面の問題に詳しくなく、どうするのが良いのか悩んでいます。 どうか、アドバイスをお願いいたします。

  • 心療内科の受診について

    心療内科に行っていいのは、死にたい感情が出現する方だけですか? 今は、そのような感情はあまり湧くことはないのですが… 思考力が低下し、モヤモヤ息苦しい気持ちに支配される時間があり仕事中も苦痛です。前は、自分の症状に敏感だったのに、自分らしくいられる時間が短くなり、自分の事が把握できないようになってしまい混乱しています。医師に罹るとしても、どう自分の事を伝えればいいか解らないかもしれない…そう考えてしまい、医療機関を受診することもできません。自分らしく戻り、ストレスを上手く消化できる人間になりたいだけなのです。 薬も通院もやめて、半年自力で回復しようと本を読んだり、自分を大切にする人のやり方を真似て変身しようと試みてきましたが一向に進むことができません。 皆さんは精神疾患から来る、自分の心や身体の異変、状況を誰に話していますか?躁鬱病をもったお友達が励ましてくれるのですが、彼女の落ち着いている症状をほじくり返してしまわないか?っと心配で、理解を示し聞き出そうとしてくれる彼女にもちゃんと言うことができません。 私を助けてくださるのは、心療内科?精神科?カウンセラーさん?どこを訪ねればよいでしょうか?お分かりになる方いらっしゃいますか?