• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電子書籍の著作権(日本))

電子書籍の著作権について日本の法律や利用契約は違反するのか?

BuriBuri4の回答

  • ベストアンサー
  • BuriBuri4
  • ベストアンサー率28% (150/525)
回答No.2

昔(と言っても歴史が浅いので10年くらい?)にAmazonがKindleで販売しているものは何なのか?を争う裁判がアメリカでありました。 ※アカBANされてKindleの利用が出来なくなった女性が訴えた。 Amazonが提供しているのはKindleで閲覧する権利であって本そのものではない と言う結論だったと思います。 この理屈で行くとKindle以外で閲覧するのはAmazonとの契約に反する行為になるかと思います。 ※不要だと書いていますので蛇足です。  Amazonの利用規約に同意した時点で裁判を起こしても勝てる見込みは100%ありません。Amazonの年間売り上げは日本の国家予算を越えてるので大手出版社でもAmazonには太刀打ちできない状況です。  個人利用においてもプロテクトを回避する行為は著作権法違反になります。  不審なアクセスがあるとアカBANされる危険があります、ご注意ください。

okwusr0047541
質問者

お礼

想像以上の有益なご回答を頂きましてどうも有難うございます。 本当に助かりました。 OKWave のシステムの操作方法などをこれから確認します。 「お礼」「ありがとう(OK-チップ)などの機能の使い方を知る等してから、再度、システムを操作致します。 まずは御礼を申し上げます。

okwusr0047541
質問者

補足

Amazon Kindle のWikipedia で調べたら、事件・裁判の記述がありました。 ご回答を頂いた事件・裁判と同じか、十分にまだ調べられておりません。 イギリスからノルウェーへ移転して、アメリカのアマゾンを使っていたら、アカウントを利用禁止された、電子書籍も全部読めなくなった。 後で回復して、「ポリシーを明確にする」との声明も出された、という内容でした。 的確なまとめでなく、記事の断片を単に拾っただけで、申し訳がございません。 今の段階では、ご回答頂きました、「Kindleで閲覧する権利であって本そのものではない」ことは重要なご指摘だなあと思いました。 他にも、事件・裁判の記事を読んで、どの国に住み、どの国のメールで、どの国のアマゾン電子書籍を購入するのか、も確認した方が良い気がしました。 どうも有難うございました。 > 個人利用においてもプロテクトを回避する行為は著作権法違反になります。 > 不審なアクセスがあるとアカBANされる危険があります、ご注意ください。 著作権法違反なら無理ですね。 また、アマゾンのアカウントがバン・利用禁止にもなるなら、なおさらだと思いました。 こちらも貴重なご指摘を有難うございます。 Wikipedia の Amazon Kindle の項目です。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Amazon_Kindle https://en.m.wikipedia.org/wiki/Amazon_Kindle 番号は 英語のWikipedia で引用した、外部の記事に使っていた数字です。 [179] https://www.wired.com/2012/10/amazons-remote-wipe-of-customers-kindle-highlights-perils-of-drm/ /* According to Linn Nygaard, an IT consultant living in Norway, Amazon remotely wiped her Kindle and closed her Amazon account for as yet unspecified violations to its terms of service. */ /* (It seems likely that it was because she was using her Kindle in Norway to buy content licensed in the U.K.) */ /* In other words, what you are buying is the right to read a book, not the book itself. */ /* Update: Amazon referred Wired to a comment on its customer forum that states: "We would like to clarify our policy on this topic. Account status should not affect any customer's ability to access their library. If any customer has trouble accessing their content, he or she should contact customer service for help. Thank you for your interest in Kindle." */ [181] https://www.theguardian.com/money/2012/oct/22/amazon-wipes-customers-kindle-deletes-account /* Technology writer Cory Doctorow suggested "the policy violation that Linn stands accused of is using a friend's UK address to buy Amazon UK English Kindle books from Norway". Under Amazon's rules, this type of action is barred, as the publisher seeks to control what content is read in which territory of the world. */ [182] https://www.nbcnews.com/technolog/you-dont-own-your-kindle-books-amazon-reminds-customer-1c6626211 /* Thankfully that's not what happened to Linn Jordet Nygaard. Well, not exactly. The Norwegian woman found herself on the wrong side of bureaucracy, but the outcome was much the same (without as much mud on the carpet): Amazon turned off her Kindle account, blocking her from her own books. And they wouldn't tell her why. */ /* She's still waiting on her replacement Kindle, but in the meantime has access to her library through the Kindle iOS app on her iPad. */ 英語も多く、翻訳サイトも使いましたが、理解していない箇所が残りました。 https://www.deepl.com/translator https://translate.google.co.jp/ Wikipedia の引用先のリンク切れは、過去記事のアーカイブを利用しました。 https://archive.org/web/ 各国の法律や国際法のことが全然分からず、どこから着手したら良いか迷っておりました。 Youtube , iTunesU などで法律や国際法の解説動画で一から勉強するのは、時間的にちょっと、目的に対しての費用対効果の面で、ちゅうちょしました。 お陰様で、重要なことを瞬時に知ることができました。 改めて御礼を申し上げます。

関連するQ&A

  • 電子書籍について

    紙媒体から少しずつ電子書籍に移行していきたいと思っているのですが、 アマゾンのKindleや楽天のKobo……などなど、みなさんのオススメを教えてください。 現在、iPhone 5Cで週刊誌のジャンプの電子書籍を読んでいるのですが画面が小さく、iPhone 6+にすることも考えたのですが、それだと携帯電話として使用するには大きすぎてしまうので、電子書籍用のものを購入しようかと考えています。 たとえばKindleにした場合は、アマゾンでしか電子書籍は購入できないのでしょうか? また、アマゾンは大丈夫だと思うのですが、配信元が倒産したりサーバーのデータが飛んだ場合、電子書籍だとデータもなくなる危険があると思うのですが、そうした面からも比較的安全なところを教えていただきたいです。

  • 電子書籍の著作権のトラブルと使用の違い。

    以前私は、電子書籍のAmazon Kindleについての質問をした事があります。また、再度質問してすみません。 例えばAmazon Kindleでの購入すた書籍が何らかのトラブルで読めなくても、楽天の書籍やニコニコ書籍で登録しているのなら、他の会社での電子書籍で、タブレット端末で読めますか? やはり無理ですか? この上記での質問の内容があやふやでごめんなさい。 勘違いでの電子書籍の利用は恐いので。 回答、お願いします。

  • フランスの電子書籍を、日本でダウンロード読む方法

    フランス人の夫と日本に住んでおります。 夫は本が好きで、アマゾンや紀伊国屋(ウェブ版)で買ったり、あるいはフランスの家族から送ってもらったりしています。結構な場所ふさぎにもなっていて、アナログ夫婦ですが、ようやく電子書籍というモノに興味を示し始めました。が、難しそう…。 まず、日本のアマゾンに問い合わせたところ、「運営する母体が違うので、日本で発売されているKindleで仏アマゾンの電子書籍をダウンロードできない」と言われてしまいました。ならば、仏アマゾンはどうか、と夫が調べたのですが、どうやらフランスのkindleを購入しても、自分が日本にいる限り(たとえ隣国スペインでも)、ダウンロード不可という結論に至ったようです。 何か他の方法をご存じの方、いらっしゃらないでしょうか。アマゾンでなく、他の運営サイトなどでも構いませんので、フランス語の小説(新刊だけでなく、米小説のフランス語訳版など)を電子書籍で読んでいる方(日本国内で)、タブレットやダウンロードサイトなど、詳しい情報を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 米国で日本の電子書籍(特に漫画)を読みたい

    最近アメリカへ引っ越しました。 日本語の書籍、特に日本の漫画が読みたいと思い、電子書籍という手段を思いつきました。 しかし、日本にいたころから電子書籍というものを触ったことがなかったので、ネットで調べてみたのですが、いまいちよくわかりません。今の私の理解は以下の通りです。 (a) 電子書籍はAmazonでKindle版と書いてあるものを購入すればよい (b) 電子書籍の実体は電子ファイル(PDF?)で、ダウンロードする権利を購入する (c) 電子書籍を読むためには電子書籍リーダー(?)というものが必要 そして、良く分からないのは以下の点です。 (1) 電子書籍リーダーとは具体的には、何を購入すればよいのでしょうか? そのものずばりKindleというものも存在する一方で、ipadとかPCでもソフトをインストールすれば読めるというようなことを書いてあるページもあります。どれが正しいのでしょうか? そもそも電子書籍リーダーと言っているものの実体は何ですか?ソフトウエアですか?ハードウエアですか?それともライセンスとか契約といった実体の存在しないものなのですか? (2) そもそもアメリカで日本の電子書籍を購入できるのでしょうか? ネットで検索してみると「できない」とするページ「Amazon.co.jpのアカウントを持っていればできる」とするページ「何冊か購入するとできなくなる」とするページがある一方で、そのページ内に「回避する方法がある」という記述と「回避できない」という記述の両方があり混乱しております。 現在の状況をご存知の方、宜しくお願いします。 また、ほかに何かアドバイスがあればそちらもお願いします。

  • 電子書籍

    PCでアマゾンから電子書籍を購入して、それをスマホで見ることは出来るでしょうか? スマホにkindleのアプリをダウンロードしてはみたのですが、スマホでは購入をしたくないのです。(セキュリティが不安なので。) 契約している通信会社の電子書籍は本の選択が少なくて使えません。必ずしもkindleである必要はないのですが、電子書籍の量が多く、PCで購入しスマホで読める方法があればそれでも構いませんのでアドバイスをお願いします。

  • 電子書籍の保存について

    読みたい本が、電子書籍のBinB(http://demo.binb.jp/website/binb/)という形式のようです。実際にはブラウザで簡単に読めています。 ただ、いっきには読めないので、オフラインでも読めるようにPDF形式かEPUB形式に保存して好きな時に読みたいのですが、保存の方法はあるのでしょうか。(裏技でもいいです)

  • HarryPotterを電子書籍で読みたい

    いつもご回答ありがとうございます。 HarryPotter(日本語)を電子書籍で読みたいのですが、軽く調べてみたところkindleやgoogle Playではなく、EPUB3でないと読めないそうです。EPUB3に関する知識はありません。 http://shop.pottermore.com/ja_JP/Help/faq_compatibledevices 私が現在持っている電子書籍対応端末はandoridスマホ(os2.3、motorola photon)ですが、ソフトのインストール等で読めるようにはなりますが? 可能であれば、方法を教えてただけると助かります。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 電子書籍について

    (以前同じ質問をさせていただきましたが、他の方の意見も伺いたく、再度質問させていただきます。) 以前、ケータイで電子書籍のサイトを利用した際は、サイトの登録を解除すると同時にそれまで購入していた書籍が読めなくなりました。 これはどこのサイトでも同じなのでしょうか? また、何故サイトによって書籍の形式が違うのでしょうか。(bookendやPDFなど) どこのサイトの電子書籍が良いのか分からず、困っています。 サイトによって、画質の違いなどはありますか? よろしくお願いします。

  • 電子書籍リーダーで日本国内で買える・使える物はありますか?

    名作をいわれる小説を片っ端から読みたい!!と思いたったのですが。 本で購入すると置き場所に困りますし、図書館へ出かけようとするとなかなか時間が取れません・・・。 そこで考えたのが電子書籍です。 しかもパソコンやケータイだと読みにくいので、ぜひ専用端末がいいかなぁと考えました。 しかし、AmazonのKindleは購入ページが英語で、そもそも日本語に対応していないようで・・・。 たしか何年か前はSONYや松下電器が国内用に販売していた気がします。 でももう生産されていない感じです。 最近はSONYが海外向けに販売しているらしいですが・・・。やはり日本で使用するのは出来ないのでしょうか。 日本国内で端末を購入できて、小説が読める電子書籍リーダーがあったら教えてください! ぜひぜひ、よろしくお願いします。

  • 電子書籍について

    初めてパソコンでの電子書籍の購入を考えています。 サイトの説明は読みましたが、分からなかったので質問させていただきます。 以前、ケータイで電子書籍のサイトを利用した際は、サイトの登録を解除すると同時にそれまで購入していた書籍が読めなくなりました。 どこのサイトでも同じなのでしょうか? また、何故サイトによって書籍の形式が違うのでしょうか。(bookendやPDFなど) サイトによって、画質の違いなどはありますか? よろしくお願いします。