• ベストアンサー

電気機器の分野でのd-q変換の名前の意味

電気機器(発電機など)の分野で d-q変換というのが出てきますが, このd(縦軸)とq(横軸)は何故dとqなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

もともとは凸極同期機で使われてた表記です。 凸極では磁極形状のために、磁極の方向(d軸:dはdirectの略)と、それに直交する方向(q軸:qはquadratureの略)で異方性があります。 そこで、d軸成分とq軸成分に分けて考えようというのがそもそもの始まりです。 磁極(磁束)を基準にするという考え方は、回転機の解析をする際に色々都合がいいことが多いので、現在では拡張されて誘導機や円筒機にも適用されています。 d軸、d-axis, direct q軸、q-axis, quadrature あたりで検索すると、このあたりの説明文書がいろいろ出てくるかと思います。

Rossana
質問者

お礼

連続で素晴らしい回答ありがとうございます! foobarさんは電気機器に詳しいですね!なるほど!その略だったのですね。 凸極同期機というのは知らないのですが、どんなものか簡単に説明していただけますか?

その他の回答 (2)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.3

凸極同期機 水力発電などの低回転数で使う発電機に良く使われる、回転子に出っ張った磁極(鉄心)を持ってて、そこに界磁巻線を巻きつけたタイプです。 (磁極が出っ張ってなくて、回転子の内部構造で凸極性(異方性)を持たしているものも、有りますが) これに対して,円筒機は、回転子(鉄心)は単純な円筒になってるタイプです。 余談(?) なお、厳密には、凸極機で言うd軸(凸極の方向)と、よく使われるd-q変換でのd軸(主磁束の方向)は一致していないそうです。(凸極の中心と磁束の中心は運転状態によりずれるのだとか)

Rossana
質問者

お礼

いつも回答ありがとうございます。 どんなものか図でみてみたくなりました。時間ができたらもう少し自分で調べてみようと思います。

  • GTAC
  • ベストアンサー率69% (316/454)
回答No.2

d-q変換とは回転しているモーター(発電機)の回転軸上での現象を取り扱うための理論です。 三相同期電動機は、固定子に回転磁界を発生させ、その磁界に同期しながら回転子が回転します。したがって回転子の上から見れば磁界は移動せずにとまって見えます。 d-q変換することによって運動している磁界を静止した磁界として取り扱うことができ、計算が簡単になります。 回転軸上の d軸、日本語では直軸(凸極機の極方向)と q軸、日本語では直交軸(極と直交する方向) の直交する2方向成分に分解し取り扱います。

Rossana
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どうやら凸極機なるものが由来の原点のようですね。

関連するQ&A

  • 水力発電所の縦軸と横軸の違い

    水力発電所にて、水車と発電機の軸が縦軸タイプと横軸タイプの2つがありますが、それぞれどのような理由で採用されるのでしょうか。 縦軸タイプは発電機があるフロアと、水車があるフロアの二重構造となり、またメンテナンスなどでシャフトを引き抜く際に高さが必要となり、発電所建屋の高さも必要で建設コストもかかるのではないかと思います。 水車と発電機が横に並ぶ「横軸」の発電所より狭い面積に建設ができるのがメリットという考え方もできますが、幾つかの発電所を見てみるとそれも疑問に思ってしまいます。 水力発電所の縦軸、横軸、それぞれの特徴とその選定ポイントなどを教えて頂けないでしょうか。また水力発電所の仕組みや歴史などを勉強できるオススメの書籍などを教えて頂けると幸いです。

  • 電気機器の授業でとったノートを後で読むとわからない。たすけて、、、

    電気機器の授業でとったノート(写真を参照)を家でよみなおしてみたのですが、最初のほうに書いてある「電気機器の分類」というやつがどこからどこまでなのかわからなくなりました。 「発電機」「電動機」は確実にあてはまるとおもいますが、「変圧器」パワーエレクトロニクス(~~~)と書いているところは「電気機器の分類」に入るんでしょうか? ようするにノートの区切りがわからなくなってしまったというわけです。 この科目は今日からはじまったのでまったく知識がなく自力では区切りがわかりませんでした。 質問の意味伝わるかな・・・(´A`;)

  • 電気機器について

    電気系の学校で電気機器の授業を2年近く受けているのですが基礎が理解できないので全くわかりません。 直流電動機、三相誘導電動機、単相誘導電動機、交流機などの違いがわかりません。 どのような特徴や構造なのですか?

  • 電子応用エネルギーに変換される電気機器を教えて下さい

    電子応用エネルギーに変換される電気機器を教えて下さい。 中学生レベルで・・

  • 工事現場での電気機器

    はじめまして、海外からです。日本の事情に疎く、こちらで質問させて頂きました。 日本の工事現場などで一般的に利用する機器(100V,200V)はどのように電気をとっているのでしょうか?発電気か何かを利用しているのでしょうか?それとも道路のどこかに電気ボックスなどあるのでしょうか? また現場などでは一部海外からの大きな機材などあるようなのですが、その様な大きな400Vの機材ってどの様に使われているのでしょうか?やはり発電機を使うのですか。それとも通常はやはり400Vの機材など無いのでしょうか? 弊社のボスが半分本気で日本に3相4線400V、50Hertzの工事機器売り込みを考えています。私は「日本は単相2線100V、単相3線200V、または3相3線200V」なので難しいのではっと答えましたが納得してくれません。インターネットで自分なりに検索してみましたが、いまいち良くわかりませんでした。 日本の工事現場の事情に詳しい方がおりましたら、一般論としての工事現場の電気機器の電源(私の個人的な興味なのですが)及び弊社のボスの疑問、日本では400Vの機器を現場でどの様に使うのか?についてご享受いただけませんでしょうか?

  • 電気機器の問題がとけないです><

    この問題が解けなくて困ってます。だれか電気専門の方、教えていただけないでしょうか? 一般に、負荷電流には、電圧に対して有効分と無効分がある。 いま、動機発電機A,Bが平等に負荷電流を分担しているとき、 負荷電流の分担をすべて発電機Aへ移すには、どうすればよいか? 明日テストなので勉強しているのですが、これだけ答えが分からないです><

  • フーリエ変換について教えてください

    フーリエ変換をすると横軸が時間から周波数になるのはわかったのですが、縦軸が何になるのかわかりません。 一般的に縦軸はなにになるのでしょうか? また横軸が時間で、縦軸が距離をフーリエ変換したら縦軸は何になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 単相200ボルト 50サイクルを60サイクルに変換する機器

    単相200ボルト 50サイクルの洗濯機を友人に上げましたが使用できませんと言われてしまいました。 60サイクルに変換する機器はないものでしょうか。 また あるなら電気屋さんに何と言えば買えるでしょうか? 価格はどの位しますか?

  • D1端子をD2端子に変換すること

    D1端子をD2端子に変換することとかは、可能なのでしょうか? たとえば変換する中継機があるなどのこと教えてくださらないでしょうか 困ってます!

  • 離散フーリエ変換

    フーリエ変換を計算機で扱う場合について聞きたいです。 ある関数(例えばsin(x))を離散フーリエ変換しようとして、まずxを0.1ずつ増やしながらsin(x)をサンプリングします。これを虚部を0として複素数にします。 この後、複素数のフーリエ変換を行い結果が得られます。 と、ここまでは正しいと思うのですが、 その後が分かりません。 文献などに載っているフーリエ変換後のグラフは、横軸が周波数νで、縦軸がf(ν)です。 このグラフと合うようにするには 横軸・縦軸には何をとればいいのでしょうか? 横軸が周波数って言うのは、この場合は1/0.1のことでしょうか? 教えて頂きたいです。お願いします。