トランジスターの最適なテスト回路とは?

このQ&Aのポイント
  • トランジスターのテストには、正確な配線図が必要です。テストするトランジスターのタイプと接続方法を理解し、回路図を構築しましょう。
  • トランジスターのテストには、プロトタイプ基板やブレッドボードを使用して配線を行うことが一般的です。信号ジェネレーターとオシロスコープを組み合わせることで、正確なテストが可能です。
  • トランジスターのテスト回路では、入力信号と出力信号を適切に接続することが重要です。また、適切な抵抗やキャパシタを使用して、信号の安定性を確保することも必要です。
回答を見る
  • 締切済み

トランジスター

テストするのに最適な回路は、どのような配線図になりますか、 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1219/3724)
回答No.2

動作確認(壊れているかいないかの確認)ならば部品を使わずに チェックできます。私が昔からしている方法です。 テスターの抵抗計の高感度レンジを使います。例はNPN Trです。 1、黒リード(テスターの電池の+)先端をコレクターと共に      つまみます。 2,エミッタを爪の上に乗せ、赤リード(テスターの電池のー)  の先端で接触させます。 3、どの指でもよいのですが指でベースに触りながらテスターの   メーターの指針の振れを見ます。ベースに指が触れたときだけ   針が振れればトランジスターは正常と判断されます。 人体は抵抗体の替わりをしてベースにバイアス電流を流し電流増幅 したコレクタ電流が流れて針が振れたということです。

noname#252332
noname#252332
回答No.1

 トランジスタをテストとは、正常かどうかを調べたいと言う場合と、動作を学びたいと言う場合があるでしょう。  トランジスタの故障で最も多いのは熱や高電圧で二次降伏を起こした場合で、この故障を見るには、ダイオードを検査できるテスターで、ベースとエミッタがベースをアノード側としたダイオードとして機能しているか、ベースとコレクタがベースをアノードとしたダイオードとして機能しているか、という二点で確認できる場合が多いです。ダーリントン接続のトランジスタは中にトランジスタが2個入っているのでダイオードとしての動作電圧も高く、テスターで検査できない場合もあります。  動作を学びたい、または故障を詳細に見つけたい、という場合は、トランジスタの構造にもよりますが一般的な小さなNPNトランジスタの場合は下記の回路で可変抵抗を変化させて、ベースに流し込む電流のhfe倍の電流がコレクタに流れるかを見ることが最も基本的な回路だと思います。コレクタの電圧計でコレクタの電流を知るには電源電圧が正確で安定していることが条件になります。こんな回路ではトランジスタが触れないほど熱くならないように監視しながら動作させる必要があります。

関連するQ&A

  • トランジスタが動作しない

    トランジスタの動作確認をしようとして写真の通り回路を組んでテストをしようとしたのですが(正しければLEDが点灯するはず)点灯しませんでした ネット上で調べた回路図通りに配線をしたはずなのですが何が間違っているのでしょうか?

  • トランジスタ

    ある回路図があって見ていて、MOSトランジスタのコレクタ、ベースは他の素子等とつながっているのですが、エミッタは横棒一本(アースの一番上の線)?の回路図記号とつながっていました。アースかと思ったのですがどうやら違うようです。この記号が分かる方がいましたらよろしくお願いします。

  • トランジスタについて、教えて下さい

    TEAC A-4010S のプリアンプに付いているトランジスタについてなのですが、かなり古い物が付いていて、交換したいと思っていたのですが、どうも、型番がよく解らないので、教えて頂きたく思っています。 回路図は持っていて、それを見れば簡単なのですが、回路図と違うトランジスタの型番(?)の様な物が書いて有ります。 トランジスタ本体の、外側に、「536Eh」と書かれているのですが、これは型番なのでしょうか?

  • トランジスタホーン8パターンをオークションで買ったのですが、取り付け方

    トランジスタホーン8パターンをオークションで買ったのですが、取り付け方が分かりません。 箱の裏に配線図があるのですが配線図のブルーの線をどこにつなげて言いか分かりません。 コントローラーは電源がきてランプも付くのですがホーンがペコペコ言って鳴らず壊れているのか よく分からず配線図を見てもホーンボタンからの配線の取り方も書いてなく勝手に配線を割ってホーンボタンに繋げ見てもダメでした。バッテリーから配線を取る配線図だったので取って見るとコントローラーが ずっと電源が入りぱなしなのでこれでいいのか分かりません。同じよーなホーンを取り付けた方、詳しい方宜しくお願いします。

  • トランジスタ

    回路図などで具体的な名前書いて有ったとしても入手困難が多いようです 代わりのトランジスタで代用する時には、どのような事項を目安に決める のでしょうか、代用品と検索してもなかなか該当の商品はでてきません 宜しくお願いします。

  • トランジスタについて

    http://www2.st.gsis.kumamoto-u.ac.jp/semis/tubo/2000a/2_hard/hard08.htm のサイトにあるTTLによる2入力NAND回路:5.4図 なんですがT1とT2の間がよくわかりません。 トランジスタはベースに電流が来ると、コレクタからエミッタに電流がながれるんですよね。 じゃあなんでコレクタとベースがつながっているのでしょうか。 電流の向きが相反すると思うんですが。 あと、エミッタが2つ付いてますが、このとき電流はどのように流れるのでしょうか? 自分が勘違いしてると思うので指摘してください。 この回路の説明もしていただけると嬉しいです。

  • トランジスタ

    CPUの仕組みを知りたくて本を読んでたのですが、物理の知識がなく、理解できなかったので、サイトで調べてみましたが回路じたい何が何だかさっぱりわかりませんでした。 そこで、AND回路はZ=X・Yと書かれてまして、トランジスタはエミッタ、ベース、コレクタと三つの線が出てたのですが出力Zへの線はどこに伸びてるんでしょうか? http://www.et.soft.iwate-pu.ac.jp/semis/tubo/2002a/hard/text03_f.html ここのサイトの図3.12 でいうとZはどこでしょうか? すいません、助言よろしくお願いします。

  • トランジスタ回路について

    トラジスタ回路についての質問です。 添付の回路図の回路ですが、電圧は添付の通り。負荷電流は200mA。 (1)Q1:2SC5876、Q2:2SA2088で選定していますが、問題ないですか? (どちらもローム製) (2)R1・R2の抵抗の選定について、どのようにして定数を決めれば良いのでしょうか? 計算式含めてご教授頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • トランジスタのバイアスがどうしてもわかりません。

    トランジスタのバイアスがどうしてもわかりません。 図のa,b,cのトランジスタはVBE=0.7V,hFE=50とし、各図はそれぞれ左側を入力側、右側の出力側とし ます。トランジスタの入力端子点をA,出力側端子点をBとします。また、各回路の入出力電流を図のように与え、A点の入力電流をIi,B点の出力電流をIoとします。 1.各図の入出力電流の向きは必ずしもその点を流れる電流の向きと一致していない。入力電流と出力電流の実際の向きは? 2.図(a)の場合の入出力電流比Io/Iiはいくらか? 3.図(a)のA点の電圧はいくらか? 4.図(b)のIo/Iiはいくらか? 5.図(b)のA点の電圧はいくらか? 6.図(c)のIo/Iiはいくらか? 7.図(c)のA点の電圧はいくらか?. 8.以上の3種の回路の中で、入出力の電圧比が比較的に1に近いものはどれか? 9.以上の3種の回路の中で、入出力の電流比がほぼ1に近いものはどれか? 図a.b.cのトランジスタをPNP型に変えた場合の1~;9の問題の解答は?(VBE=-70V,hFE=50) どうしてもわからないので、教えてください。お願いします。

  • cds トランジスタ を使って

    自分なりに調べたのですがわからないのでお願いいたします やりたいことは照明が明るくなると電流を沢山流し、暗くなればなるほど電流を流さない回路を作りたいのです。 明るい時には(max)125mA 暗いときには(max)50mA 電源は9V 800mAのACアダプターを使います cdsやトランジスタをいろいろ買って自分なりに実験をしたのですがうまくいきませんでした。 どういった回路図にすればよいのでしょうか? またどんなcdsやトランジスタを使えばよろしいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。