• 締切済み

子供のネット接続の時間制限(MN128を使用してのPF等)

mak_の回答

  • mak_
  • ベストアンサー率67% (56/83)
回答No.3

MN128slotinを有線ブロードバンドルーターとして使われているということでしたら、ADSL利用にはルーターとしての実効スループットがネックで速度低下している可能性大だとおもうので、数千円程度で買える有線ブロードバンドルーターで、曜日と時間指定によるアクセス制限が出来るものを新たに購入したほうが良いかと思います。 『IO DATA NP-BBRM 4,700円』 http://www.pasocomclub.co.jp/products/io_np_bbrm/io_np_bbrm.1.html 『PLANEX BRL-04FWU 参考価格:\5,980(税込 \6,279)』 http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brl04fwu.shtml 『リンクシス ブロードバンドルータBEFSR41C-JP V2 リンクシス・ダイレクト価格 \6,090』 http://www.diatec.co.jp/linksys/shop.cgi?zoom=2-BEFSR41C-JP%20V2 『Linksys BEFSR41C-JP ひろくんのホームページ』 http://nice.kaze.com/befsr41c-jp.html

参考URL:
http://nice.kaze.com/befsr41c-jp.html
KR202
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 8MのADSLなので10BASEのルーターで必要十分だと思っていました。 ルーターも安くなってきたので、アクセス制限が出来るものを探してみたいと思います。 実製品の紹介までして頂き助かります。 有難うございました! それで一通り拝見したら、BLW-04GM-PK(無線付)が良さそうな気がしました。 他にも無線が使える物で、パソコンごとのアクセス制限が出来るルーターでお勧めの物がありましたら、どなたか教えて頂けないでしょうか。 (IO DATA NP-BBRMはアクセス制限の製品仕様が良く判りませんでした。BEFSR41C-JP V2はパソコンごとの制限が出来ないみたいですね?) 宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • ネットを使う時間を制限したい

    ネットを使う時間を制限するフリーソフト、または方法を探しています。 自分は高校生で、部屋にネットにつないであるパソコンがあるんですが、ついついやりすぎる傾向があって困っています。 親は何も言ってくれず、自分でネットをする時間を制限する必要があるのですが、自分の意思ではなかなかうまくいきません。 そこで、1日のネットを使える時間を決めることができる方法を教えてもらえるとうれしいです。 条件としては、 ・自分で設定を変更できないようにできる。 ・パソコンに内蔵されている時計をいじっても時間制限に影響しない。 ・ネットのフィルタリング機能がない、またはフィルタリング機能を使わない設定にできる。 です。 いざと言うときには何か時間がかかるめんどくさい方法で時間制限をはずすことができると助かります。 一応、i-フィルターとyahooあんしんねっとを試してみましたが、上の条件に当てはまらず、うまくいきませんでした。 よろしくお願いします。

  • MN128 の無線カードはWindows95で使用可能?

    ISDNを使用するのにダイアルアップルーターとしてNTT-ME MN128 SOHO Slotin と MN128 SS-LAN CARDを使用してノートパソコンを無線LANでインターネットに接続したいと考えています。ただし、ノートパソコンにインストールされているOSはWinddows95なのですが、使用可能でしょうか? どなたか同様の環境で使用されている方がおられましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • ネットへの接続の時間を制限するソフト

    家族のインターネットをする時間を 制限ようと思うのですがパソコンを 監視するわけにもいかないので ネットへの接続を制限することができる フリーソフトがあれば教えて下さい ネットには光でつなげています。

  • インターネット使用時間に制限?突然接続切れるんです

    私のパソコン(OSはウィンドウズME)でインターネットを使用していると、どうも約10時間ほど連続使用していると突然インターネット接続がきれます。 これはどういったことでしょうか?  出来れば無制限でネットを使いたいので、どうか無制限に出来る方法を知っている方おしえてください。 よろしくお願い致します。

  • MN128slotinで教えてください

    どなたかおわかりになったら教えてください。 NTT-MEの『MN128 slotin』の購入を考えています。 パソコン(Win-98)~MN128slotin~P-in(NTTドコモのPCカード型PHS)の接続でmoperaにつなぎたいと思っています。 このとき、パソコンとMN128slotinの間の接続は何になりますか? RS232Cでしょうか?eathernetでしょうか?USBですか?

  • メールの送受信に時間制限を設定したい

    中学生の子どもがパソコンを利用するようになり、フィルタリングソフトを利用してインターネット接続の時間制限を行っています。メールの送受信に関しても時間制限を加えたいのですが、良い方法があれば教えてください。

  • ネットの利用時間を制限するには?

    常時接続に変えて快適になったので、友人にも勧めました。 ところが後日「変えてみたけど、子供たちがネットゲームにはまってしまい、困っている」という相談を受けました。 両親とも留守のあいだなどは、かなり長時間に渡って利用しているようです。 携帯電話には使いすぎないよう、利用を制限するシステムがありますよね? このようなものは、ネットにもあるのでしょうか。 もし接続時間を制限できるようなブラウザ等の設定方法、あるいは外付けのタイマーのようなものがあれば教えて欲しいと言われました。 気軽に勧めてしまった手前、多少責任を感じています。よいお知恵を貸して下さい。 常時接続自体は速度も速く、気に入っているとのことです。

  • 子どもがPCを使う時間を制限したい!

    お恥ずかしい話ですが、子どもがパソコンのゲームばかりして困っています。 それも、ソリティアとかマインスイーパーなどの初歩的なゲームに夢中なんです・・・。 注意してもあまり効果がありません。 そこでご相談なのですが、PCを使う時間を制限するソフトで、お薦めのものはありませんか? 特定のアプリケーションの1日の起動時間を制限するソフトなどでもいいのですが・・・。 (Vectorで探したのですが、どれがいいのかよく分かりませんでした)。 ちなみに、ソリティアなどをアンインストールまではしたくありません。 また、子供が本当に必要な用途でパソコンを使うこともありますので、タイマー式で強制終了するようなソフトもあまり望みません(起動して数時間後に警告メッセージを発する程度ならいいです)。 下らない質問ですが、悩んでいます。 お奨めのソフトがあったら教えてください。お願いします。

  • 制限つきアクセスとなり、ネット接続ができなくなる。

    ASUSのネットブック、Windows7、バッファローの無線LANを使ってネット接続しています。 普段は普通に使うことができるのですが、3時間に1度くらい、ネット接続ができなくなります。 そこでインターネットアクセスの項目を見ると、自宅の無線LANが制限つきアクセスとなっています。 PS3や他のパソコンでは制限つきアクセスとなっている間も接続が切れないため、ネットブックの設定の問題なのかと思っています。 制限つきアクセスとなってから一度切断して、接続すると問題なくまたネット接続できるのですが、skypeなどを起動しているので面倒でしょうがありません。 解決方法を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • ネット接続時間制限フリーソフトありませんか

     ネット接続制限ソフトに'Kids GoGoGo'という便利なソフトが市販されているようですが、単純に時間制限機能だけのフリーソフトがどこかのサイトに在りませんでしょうか?  子供が遅くまでネットをするため時間制限したいと考えています。何分ソフト代もかかるためフリーソフトが出回っていないでしょうか?  良い物がありましたら紹介願います。