• 締切済み

【電気】交流過電圧とはどういう状況ですか? 地絡

【電気】交流過電圧とはどういう状況ですか? 地絡過電圧と交流過電圧の継電器の使い分けを教えて下さい。

みんなの回答

回答No.1

 元電工の爺さんです、大昔多少扱いましたので、古い記憶ですが 参考になれば・・・と考え記載してみます。 1.地絡過電圧と交流過過電圧の発生状況ですが、地絡電圧は三相   電源の内1本以上の接地で零相電圧V0が発生し動作させます。   交流過電圧は、正相電圧(受電電圧)が定格電圧以上で動作さ   せます。 2.具体的制定の目的は、地絡過電圧の場合、電線の地面設置に伴   う零相電圧V0にて動作させますが、警報と遮断があり、遮断は   誤動作用のため、具体的例は完全接地時が110V発生として、   ・警報・・・・・10V   ・組合せ遮断・・20V+地絡電流継電器動作(フールプルーフ用)   ・単独遮断・・・20V+時限5秒              ・・・・以上において動作させます。 3.交流過電圧の場合、回路の電圧が定格以上の異常電圧上昇を   検出します。  E=k・φ・N ですので、過励磁のφ上昇・回転上昇のN上昇検出  具体的には、定格時110Vとして、120%から130%程度  で遮断させますので、130V制定が多かったと記憶。(警報無)             ・・・・・ 以上参考頂ければ幸いです。

関連するQ&A

  • 【電気】電気設備で64 地絡過電圧継電器と 67

    【電気】電気設備で64 地絡過電圧継電器と 67 交流電力方向継電器又は地絡方向継電器が両方動作しないと遮断器が開放しない電気設備と、67 交流電力方向継電器又は地絡方向継電器だけで遮断器が開放する電気設備と64 地絡過電圧継電器だけで遮断器が開放する電気設備の設定の違いは何を基準に決めているのですか?

  • 【電気】電気の地絡は電圧のことですか?電流のことで

    【電気】電気の地絡は電圧のことですか?電流のことですか? 電圧が地絡する? 電流が地絡するのですか? 電圧は高低差で、電流は電気の流れですか?だとすると地絡は電流が地絡するのだと思いましたが、正解は電圧が地絡するのですよね? 地絡とは100Vの電気が流れている電線がアース等に接触して0Vになって地絡するということなので地絡の検知は電圧でするのでしょうか? 地絡継電器は電圧検知で、地絡方向継電器は電圧と向きを電流で見ている電圧+電流で検知しているということでしょうか。 地絡の検知の仕組みを教えてください。

  • 電気の64番地絡方向継電器は電圧だそうです。

    電気の64番地絡方向継電器は電圧だそうです。 ということは67番の地絡方向継電器は電流ですか? 64番は電圧で地絡方向を見ていて、67番は電流で地絡方向を監視しているのだと思いますが一般的な地絡方向継電器はどちらを使っているのでしょうか? 使い分けってどういう基準で決めるのですか?

  • 地絡検出について

    特高変電設備の地絡検出について教えてください。 地絡過電圧継電器と地絡過電流継電器の違いは何ですか。使い分けや特徴を教えてください。 どちらも地絡検出用のリレ-ですか。

  • 【電気】リレー試験で地絡過電圧継電器継続接点中でな

    【電気】リレー試験で地絡過電圧継電器継続接点中でないと地絡方向継電器が動作しないのはなぜですか?

  • 【電気設計・地絡事故】地絡とは大電圧が流れることを

    【電気設計・地絡事故】地絡とは大電圧が流れることを言いますか?大電流が流れることを地絡と言うのでしょうか?

  • 【電気・継電器】母線側遮断器に過電圧継電器。ライン

    【電気・継電器】母線側遮断器に過電圧継電器。ライン側遮断器に地絡方向継電器のリレーを設置するのはなぜですか? そして母線側遮断器の過電圧継電器は単独で動作するが、ライン側の地絡方向継電器は母線側遮断器の過電圧継電器の遮断器と連動してでないと動作しないそうです。 それはなぜですか? 聞き間違いでライン側遮断器の地絡方向継電器が単独動作して、母線側の遮断器の地絡過電圧継電器が連動してでしか動作しないだったか曖昧です。 どういう理由で連動でしか動作しないようにしているのか、どういう理屈でそうなっているのか教えて下さい。

  • 電圧と電流について

    今年から営業配属になり、疑問に思った事についてです。 よく高電圧は危険といいますが、地絡過電圧継電器ではなぜ遮断器を飛ばしにいかないことがあるのですか?低電圧ではそれ程危険ではないのでしょうか? 地絡過電流継電器では遮断器は飛ばしますよね。電圧と電流の危険度合いや危険になる分岐点などをお教え下さい

  • 【電気設計】トランス低圧2次側の中性点が必要なのは

    【電気設計】トランス低圧2次側の中性点が必要なのは地絡を逃がすためだそうですが、地絡はアレスタでキュービクル内の過電圧はアレスタとリレー継電器で電気が遮断されると思いますが、なぜ中性点で地絡を逃がす必要があるのか教えてください。 低圧2次側トランスに地絡を逃がす中性点がいる理由を教えてください。 アレスタや過電圧継電器や地絡継電器がキュービクル電気設備内にあります。 自分は地絡継電器の受け取る受信器のためにトランス低圧2次側に中性点が設けられているという結論に達しましたが、それだとトランス高圧2次側に中性点が必要ない理由には答えにならないと思いました。 高圧ー高圧トランスには地絡継電器がないのでしょうか?そんなはずはないですよね。

  • 【電気設計】柱上パスのSOGより引き込み盤の地絡方

    【電気設計】柱上パスのSOGより引き込み盤の地絡方向継電器や地絡継電器の整定値を高く故意に設定する必要があるシチュエーションってどういう環境のときにこの設定にしますか?