• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:起動時にロゴが出たまま動かなくなります)

起動時にロゴが出たまま動かなくなる問題

DNARの回答

  • DNAR
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

No.1を書いて以来、5日ぶりの書き込みとなります。 No.3さんが言うようなBIOSの故障であれば、まず電源投入時のPOSTにおいてPOSTエラーが出そうなんですよね。 POSTとは、Power On Self Testの頭文字で、電源投入時の自己診断です。 さて、前回は以下の部分を書くことをすっ飛ばして書いていましたが、USBに作ったWindows回復環境(以下、Windows RE)が動作しないのは、難しい理由ではないんです。 Windows REは、バージョンが違うと動作しません。 つまり、より新しいWindowsで作ったWindows REは、古いWindowsには使用できないわけですね。 Windowsの更新状況が全く同じ場合に限り使用できます。 ですので、キーボードのレイアウトまで行かない理由はそれでしょう。 現状で出来そうなことと言えば、CMOSクリア(BIOS情報リセット)のために、コンセント、バッテリー、内臓ボタン電池をすべて取り外して30分以上放電と言う方法がありますが、恐らくは分解が必要となる作業ですので、いささか敷居が高いかと思われます。 以下URLは富士通さんのウルトラブックのCMOSクリアの手順なので、全く同一なわけではないですが、参考までに載せておきます。 https://pc914.net/2017/01/27/ultrabook/ それ以外には、Live CD(PCのデータを書き換えずにCDやDVD等から直接起動できるLinux)を使って、Windows内部に取り残されているデータの救出はできそうです。 http://simosnet.com/livecdroom/ ですが結局のところ、内臓のWindows REが動作しない以上は、データの救出をするかしないかくらいの差はありますが、最終的にはWindowsの入れ直しか買い替えを迫られることになるでしょう。

関連するQ&A

  • ブートドライブの画面から先に進めません

    3年前ぐらいに購入したレノボのノートパソコンのyoga3を起動したらブートドライブの画面から先に進まなくなりました、どの項目を選択しても一向に先に進めません、強制終了して10分くらいしてから起動してもまたブートドライブの画面になります、どうすればよいのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • BIOSの起動方法

    Lenovo IdeaPad Flex10 Model name 20324のパソコンです。 一度Windows10の32bitにアップデートしたものを64bitにアップデートしようとしています。 ネットに上がってる手順(USBを使う方法)を参考にしてみたのですが、BIOSの起動がうまくいかず手詰まりで困っています。具体的に言うと、設定→更新とセキュリティ→回復→PCの起動をカスタマイズする 今すぐ再起動とありますが、再起動後もBIOS画面にならず普通のロック画面になってしまいます。 どなたかご教授いただけると幸いです。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • お待ちくださいのまま起動しない

    Lenovo G50 30で、起動すると「お待ちください」の画面のまま一晩経っても動きません。 解決策をご教示いただけますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • 起動時にこのような画面が出ます

    毎回ではないですが、かなりの頻度で一カ月前くらいから写真のような画面が出ます。 Escキーを押すと、この画面が消えて、普通に起動します。 一昨日からUSBを取り外すときの「ポンポロロン」「ポロロン」という音が、なにもUSBをいじっていないのにするようになりました。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • ideapad L340の画面が映らない

    ideapad L340ですが、パソコン起動しながら折りたたむ(締める)と再び開けたときに画面が移りません。回復するのに再起動しかないのですがどうすればよいのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • レノボ 起動出来ない時の対処法について

    パソコン初心者からの質問です。 次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 質問内容:自動修復出来ませんというメッセージが出て(レノボのロゴが出てきたその後)進むことが出来ません。原因として思い当たるのは、作業の合間に一度ノートパソコンの間に書類をはさんでしばらく画面を倒しておいたのがいけなかったのかもしれません。メッセージに従って再起動などしても同じ事の繰り返しになってしまいます。大事なデータが入っているので、今後パソコンが使えなくなったとしてもデータだけでもどうにかして取り出したいのですが、詳しい方がおられましたら直し方を教えて下さい。とても困っています。よろしくお願いします。 製品シリーズ:Lenovo G570 OS:Windows10 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • USBからPCを起動するには

    ideapad 330Sを使用しています。 USBからPCを起動させたいのですが、差し込んで起動させても黒い画面になって起動出来ません。他PCでは起動できるのでUSB自体に問題はありません。BIOSもUSB順位を上げています。他に設定すべき項目はありますか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • 起動しなくなった

    windows8からwindows10にアップグレードしました。 しばらくは不都合が続きましたがアップデートで良くなったりでダウングレード考えながらそのまま使い続けてしまったんですが、 数日PCを立ちあげることがなくてその後PC起動したら色んなアップデートがはじまってしまい終わって再起動がはじまってからパソコンが起動するのかと思ったらブラック画面になり画面が変わらないので再起動かけて見たらメーカーロゴが画面表示後にブルー画面でキーボードの選択とかになってしまいました。 windows10にしなければなにも問題なかったので先にMicrosoftに対応を聞いたのですが Lenovoの対応する問題かと思われますのでメーカーサポートでMicrosoftにこう説明したと伝えて連絡しろと言われてしまいました こんな問題起きてる方や修理の仕方が分かる方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか? ※OKWaveより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • PC起動出来ないとき 光学ドライブからの起動

    lenovo G500 光学ドライブから起動する方法 教えて下さい。 PC起動出来ないときの対処としてBIOSを参照したが USB起動しか記載が無い。 DVD DISK から起動したいのですが。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • 外付けCDドライブから起動させたい

    Lenovo IdeaPad S145-1511Lで外付けCDドライブから起動したいと思い、BIOS画面で起動順番を変更しようとしたが内臓SSD(Cドライブ)しか表示されず、外付けCDドライブが認識できていなく表示されない。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。