Nch MOSFETのVthの求め方

このQ&Aのポイント
  • Nch MOSFETのVthの求め方について解説します。
  • Vds=100Vの場合のVthの求め方が分かりません。
  • 例として、Vds=10V,Id=1.0mAの場合のVthの最小が1.4V、最大が2.4VのNch MOSFETが、Vds=100の場合のVthの求め方が分かりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

Nch MOSFETのVthの求め方

Nch MOSFETのVds=100Vの場合のVthの求め方が分かりません。 例として、Vds=10V,Id=1.0mAの場合のVthの最小が1.4V、最大が2.4VのNch MOSFETが、Vds=100の場合のVthの求め方が分かりません。 上記の場合は計算式はどうなるのでしょうか?

noname#248772
noname#248772

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TIGANS
  • ベストアンサー率35% (244/680)
回答No.1

Vds,Vdgが 100Vに耐えられるようなパワーMOSであれば Vds=100VのときのVthは、Vds=10Vのときと大きく変わりません。 Vth(Vds=10V)=Vth(Vds=100V)でOKです。 (Vthの温度依存性の方が大きいでしょう)

noname#248772
質問者

お礼

助かりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • MOSFETの閾値電圧とVdsの関係について

    いつも丁寧な解説拝見しております。 質問が3点ございますが、答えて頂けるものだけでも良いのでよろしくお願い致します。 以下の東芝様の製品(SSM3K15F)を例にとって、MOSFETについて質問させて頂きます。 http://toshiba.semicon-storage.com/info/lookup.jsp?pid=SSM3K15F&region=jp&lang=ja ■1点目 ゲート閾値電圧は測定条件によってmin/maxが変化すると理解しているのですが、データシートに記載されていない条件での閾値電圧は計算等で算出することが可能なのでしょうか。 例えば本製品ですと以下のように記載されております。 Vth(min):0.8V Vth(max):1.5V しかしこれは測定条件が(Vds=3V, Id = 0.1mA)のときとなっております。これは、「Vds=3Vを印加している際に、Idを0.1mA流すために必要なゲート閾値電圧Vthは0.8V~1.5Vである。」と理解しており、ならばVdsが変化するとVthも変化してしまい、0.8Vを下回ってしまうこともあるのでは?そうなった場合は問題になってしまう、というのが質問の背景になります。VthとVdsに相関はあるのでしょうか。 ■2点目 本製品のSourceを10Vとしてオンさせ、Drain側の負荷に電流を流す場合、MOSFETの両端(SD間)はオン抵抗の電圧降下分となり、ほぼ0Vだと思うのですが、VDS=0VのときはIdは流れないとあります。このような使い方は多いと思うのですが、電流は流れるのでしょうか。(図1) ■3点目 電圧降下について質問です。MOSFETにはON抵抗があり、負荷側に吸い込まれる電流値に比例した電圧降下(ON電圧)が発生すると理解しております。例えば(図1)でDrain側に5V与えてオンさせた場合、Vds=5Vとなります(図2)。仮にSD間のON抵抗による電圧降下が0.4Vだとすると、Drain側の電圧は4.6Vになりそうですが、5Vは別電源なので5Vのまま…どうもVdsとオン抵抗の関係が理解できずに困っております。 以上、ご回答お待ちしております。

  • MOSFETのVGSについて

    MOSFET AO3406(Nch)のデータシートを見ると Absolute Maximum の項目に VGS=+-20V という記述がありました。 そして、どこが基準となるのかを調べた所、ソース電圧らしいという所までわかりました。 これは 24V電源を接続して使う際、つまり VDS=24V の時、VGS=-20~+20V となるので、ゲートに 24V を掛けて ONにしようとすると、壊れてしまう(動作範囲外)という事でしょうか? また、コンプリメンタリの AO3407(Pch) も同じで、VDS=-24V の時、VGS=+4~+44V となるので、Gate を 0V に落として ONにしようとすると、壊れてしまうという事でしょうか? 今までは MOSFETで機器の電源をスイッチさせる場合、12V電源を使ってゲートに 12Vを掛けたり GNDに落としていましたが、24V電源を使う場合は同じ事が出来ないという認識で間違いないでしょうか?

  • MOSFET回路の求め方

    トランジスタ技術 1999年3月より MOSFETのゲートしきい値電圧の測定回路において MOSFET:2SK2614 RL:500Ω RG:100Ω VDD:15V VGG:可変 まず電源電圧を15Vとします。 次にVGSの測定条件VDS=10V、ID=1mAからRLを求めると500Ωとなります。 発振防止用のゲート抵抗100Ωを挿入してVGGを可変し電流計の値が1mAになったときのゲート・ソース間電圧を読み取ります。 上記の内容でなのですが、 まず電源電圧を15Vとします。 これの意味がわかりません。なぜ15Vを選択した理由がわからないのです。 次にVGSの測定条件VDS=10V、ID=1mAからRLを求めると500Ωとなります。 これも、どういった公式から求めたのががわかりません。 発振防止用ののゲート抵抗を100Ωとした理由もわかりません。 いろいろ書いてみましたが、全部わかりません。 書物やネットで調べてみたのですが、求め方やその公式などが省略または載っていなくどうしても理解できませんでした。 初心者の為どういったこと書けば良いかわからなかったので、回答していただく上で必要な情報やお答えを書いていただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • MOSFETのキャパシタンスについて

    MOSFETのキャパシタンスはVdsによって大きく影響しますか? ローム社製のRD3S075CNTL1を使用しようと考えています。 大きく影響する場合、RD3S075CNTL1の出力容量はVds=25Vのとき60pFとありますが、Vds=100Vのときはどのようになりますか?

  • I2Cバスのプルアップ抵抗値について

    いつも丁寧な解説拝見しております。 プルアップ抵抗Rpの最小値決定方法について悩んでおります。 1.I2Cバス仕様書「http://www.nxp.com/documents/user_manual/UM10204_JA.pdf」 2.I2Cデバイス参考データシート「http://ww1.microchip.com/downloads/jp/AppNotes/01028B_JP.pdf」 3.オープンドレイン内蔵デバイス参考データシート「http://datasheet.sii-ic.com/pub/ic/speedfaq/jpn/power/vd/FVD8.PDF」 上記資料1(p.47)から最小出力電流IOL(シンク電流)は3mA、Lowレベル最大出力電圧VOLは0.4Vであることが分かりました。上記資料1(p.55)や上記資料2(p.6)ではRpmin<(Vcc-0.4V)/3mAと計算しておりますが、これはIOLが3mAのときでもRpにおける電圧降下を大きくして(マスタ側の内部Nch-FETにおける電圧降下を0.4V以下にして)、スレーブ側に0.4V以下のLレベルを伝えるようにするためだと理解しております。 しかし上記資料3(p.2)にもあるようにNch-FETにはIds-Vds特性があるため、例えばVcc=3.3VでIOL=3mAとすると負荷線によりVOLは決定されてしまいます。I2Cバスはこれが0.4VになるようなIds-Vds特性だということなのでしょうか。 また、Vds=0.4V、IOL=3mAというIds-Vds特性を持っていた場合、 →3mAより大きな電流が流れるとVdsは0.4Vより大きくなるため規格を満たしません。(最小出力電流IOL=3mAより) →0.4Vより小さな電圧降下となる場合IOLは3mAより小さくなるため規格を満たしません。(Lowレベル最大出力電圧VOL=0.4Vより) 上記の点に悩んでおります、、どうかご助力頂けないでしょうか。 分かりにくい点などございましたら概念図も添付致します。 ご回答お待ちしております。

  • MOSFETの動作

    DC-DCコンバータなどで使用する場合、フルブリッジやハーフブリッジなどでMOSFETが使用されると思います。 その際、MOSFETのVDS波形は下記のような階段状になります。 0Vから一気に最大電圧まで上昇下降しない理由はどういうことでしょうか?また、途中の中間電位の状態は導通状態なのでしょうか?どういう状態なのでしょうか?         _       _    _| |_   _| |_ 0V_|     |_|     |_

  • MOSFETの選定、Pd値について

    最大電圧60Vで継続的に30Aを出力するバッテリーの主電源スイッチをメカニカルからMOSFETに変更したいと考えています。 VdsとIdをそれぞれ60Vの30Aにある程度のマージンを取り、Rdsは可能な限り小さいほどロスが小さいという所までは理解したのですが、Pdの許容損失という値がどうにも理解できずに居ます。 Pdが許容される電力という事であれば、選定すべきMOSFETは60*30=1.8kWという事となり、ざっと検索した限りでは該当製品を見つけられませんでした。 放熱板を取り付ける事で選定条件としての妥当なPd値が変わってくるという類のものであるという雰囲気は掴めているのですが、厳密な表現では無く、ざっくりとした解釈と上記要件における「概ねこのあたり」というPd値の選定基準をお教え頂けますでしょうか? 尚、用途は電動ミニカーの主電源スイッチです。

  • MOSFETのgm-Vgs特性

    MOSFETのgm-Vgs特性のグラフを書きたいのですが、 gmの求め方が分かりません。分かっている値は、Id,Vds,Vgsです。 お願いします。

  • MOSFETの選び方について

    MOSFETの選び方について 今度NPNトランジスタを用いてスイッチ回路を作ることになりました。 条件は以下のようです Vin 0[v]のときoff Vin 5[v]のときon 使用するMOSFETは2SJ680を使おうと思っています。 学校で計算式については習ったのですが、実際に作成すようと思うとどのように値を決定したらいいのかわからなくなってしまいました。 Id=VCC/R1=5/R1[A] ゲート電圧:Vg=Vin×R2/(R1+R2)[V] ここで疑問が Idはどのくらいの大きさにしたらよいのか? R1,R2の大きさはどのくらいにしたらよいのか? です。 よろしくお願いいたします。

  • 非絶縁型DCDCのMOSFETの測定

    非絶縁型DCDCのMOSFETの測定 研究の一環として非絶縁型のDCDCコンバータに使用されている MOSFETの各電圧・電流を測定したいと考えています。 しかし、私が測定しようとしている非絶縁型のDCDCコンバータのMOSFETは 表面実装タイプですので、ドレイン・ソース間電圧(VDS)やゲート・ソース間電圧(VGS)は なんとかリード線を出して測定することが可能かと思うのですが、 いくら考えてもドレイン電流(ID)を測定するアイディアが出てきません。 よろしければ、どうのようにすれば表面実装タイプのMOSFETのIDを測定することが 可能になるのか教えて頂きたく思います。