• 締切済み

上積分と下積分について

画像の問5が分からず質問させて頂きました。ちなみに、[a,b]の分割Δ={x0,x1,…,xn}に対して、小区間 [xi,xi-1]におけるf(x)の上限、下限を各々Mi,miとおいた時  ̄S(Δ)=ΣMi(xi-xi-1) _S(Δ)=Σmi(xi-xi-1)としてます。 問4は「[a,b]で有界な関数f(x)は積分可能」⇔「f(x)の上積分=下積分=定積分」であることを使って分かったので問5も同じ感じで取り掛かったのですがダメでした(^^; よろしくお願いいたしますm(__)m

みんなの回答

  • ddtddtddt
  • ベストアンサー率56% (175/312)
回答No.1

 任意のεに対して、    ̄S(Δ)-_S(Δ)<ε とは、分割数n→∞で「上積分=下積分」をε-δで言い変えただけですよ。だから、    ̄S(Δ)-_S(Δ)<ε  ⇔ n→∞で上積分=下積分  ⇔ 積分可能 です(^^)。

admjgptw123
質問者

お礼

回答ありがとうございます! ddtddtddtさんの内容踏まえてもう一度考えて自分の中でも理解出来ました(^^) また分からないところあればご教授頂ければと思います!

関連するQ&A

  • 積分可能について

    すごい単純な問題かもしれないのですが… 表記がややこしくてすみません。 (問)[a,b]において、  f(x)={ 1 (xが有理数)      { 0 (xが無理数) このf(x)は[a,b]で有界であるが、積分可能でないことを示せ。 ________________________________ 有界の証明  ∃K ∀x∈[a,b] : |f(x)|<K ↑有界の証明は多分コレでいいと思うのですが、 積分可能は……? すみませんが、よろしくお願いします。

  • 積分可能の証明

    [問]f(x)は[a,b]で定義された有界な関数とする  f(x)が[a,b]の1点cだけで不連続であるならば、f(x)は[a,b]で積分可能であることを証明せよ。  また、f(x)が[a,b]の有限個の点だけで不連続であるならば、f(x)は[a,b]で積分可能であることを証明せよ。 ________________________________ (proof) a<c<bとして、lim_x→c-0 f(x)≠f(c)のとき、f(x)は[a,c]で積分可能であることを示す。 任意のε>0を決めて、[a,c]をI=[a,c-ε] , J=[c-ε,c]とに分けて考える。 f(x)はIでは連続であるから、Iで積分可能。 また、Jでは、  Σ_J O_iδ_i ≦ Σ_J(M-m)δ_i =(M-m)Σ_J δ_i =(M-m)ε  {M,m は[a,c]におけるf(x)の上限、下限} であるから、f(x)はJでも積分可能、したがって、I∪J=[a,c]でも積分可能。 同様に、lim_x→c+0 f(x)≠f(c)のとき、f(x)は[c,b]で積分可能であることを示す。 ↑とりあえず、問題の前半部分はこのように解いたのですが、合っているでしょうか? また、後半部分がわかりません。どのように解けばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • リーマン積分の問題で質問があります。

    志賀徳造著の「ルベーグ積分から確率論」を勉強中なのですが 問題1.3の不等式の証明が良く分かりません。 [a.b]で有界な関数f,gと[a,b]の分割Δに対して 関数fgの上限和と下限和の差が下の様になる という不等式が何故成り立つのか良く分かりません。 ここで、上限和・下限和や分割Δの定義は多くの本で用いられているもの と同値なので、下の2点だけ注意しておきます。 ||f||_∞ = sup{ |f(x)| :x∈[a,b]} ||g||_∞ = sup{ |g(x)| :x∈[a,b]} です。 ヒントだけでも良いので、どなたかお答えいただけないでしょうか。 回答お願いいたします。

  • 積分の絶対値

    積分 I=∫[a→b]f(x)dxに絶対値を付けると,不等式 |∫[a→b] f(x)dx| <=∫[a→b] |f(x)|dx (1) が成り立つと思うのですが,左辺は積分の上限と下限を入れ替えても値は変わらないから |∫[a→b] f(x)dx| =|∫[b→a] f(x)dx| <=∫[b→a] |f(x)|dx (2) も成り立ちそうです.(1)式の右辺をAとおくと,(1)と(2)はそれぞれ |I|<=A,|I|<=-A を意味しているように見えます.これはつまり|I|はAか-Aのどちらか小さい方より小さいということを意味しているのでしょうか?個人的にはこの解釈があっているとは思わないのですが,どこが間違っているのかもわかりません.もしどこが間違いがあればご指摘願います.

  • 微積分

    微積分 ある有界閉区間で定義された{f_n}が、全ての自然数nに対してf_n(x)はxの連続関数であり、その閉区間内の全ての点xで有限なlim[n→∞]f_n(x)=:F(x)が存在するものとする。このとき、F(x)はその区間で連続となる。これは 正しくない。その反例を挙げて下さい。

  • 積分は有界?

    f(t)が与えられた時に、fの積分、(例えば、tが0からxまでの積分)が有界であるかを見極めるには、f(t)が0からxまでの間で、有界かどうかを見極めるだけで判断できるのでしょうか?(たとえば、f(t)が0からxで有界なら、その積分も有界であるのように・・)

  • リーマン積分

    不連続点が高々可算個しかない有界な関数は有界区間[a,b]上でリーマン積分可能ですが、不連続点が連続濃度(ただしもちろんルベーグ測度0)を持つ集合で不連続な場合[a,b]上でリーマン積分不可能な例というのはありますか?もしご存知あればできるだけ簡単な例を知りたいのですが。 それとも零集合上だけで不連続となる有界な[a,b]上の関数はいつでもリーマン積分できるのでしょうか?

  • 質問です。

    質問です。 試験問題が解けずに困っています。 bを正の実数として、区間(0、b」で、0<α<1に関して0の近傍(x>0)でx^α|f(x)|が有界であるならば、広義積分(区間(0,b」でのf(x)の積分)は収束することを証明する問題なのですが、 そもそもx^α|f(x)|が有界であることを証明するにはどのような手法をとればいいですか?

  • 積分について

    A(有界集合)を含む長方形Rの取り方によらずに積分可能であることが決まり、また積分値も取り方によらずに一定である。 つまり、 R⊃Aでf(x,y)が積分可能とするとき、ほかの長方形R_1⊃Aをとるとき、R_1でのf(x,y)の積分可能性と∬_(R_1)f(x,y)dxdy=∬_(R)f(x,y)dxdy となることを示したいのですが、わかりません。 回答よろしくお願いします。

  • 楕円積分

    次の式を楕円積分として表せという問題なのですがさっぱりわかりません。第一種完全楕円積分、第二種完全楕円積分などを使って表現したいので、s=t^2やsecθなどで置き換えて計算してみたのですが出来ませんでした。似たような例題は何とかできたのですが、、、 よろしくお願いします。 1) ∫[0,∞]f(x)dx、f(x)=1/{s*(s*(a^2+s)(b^2+s))^(1/2)} 2) ∫[0,∞]f(x)dx、f(x)=1/{s*(a^2+s)*(s*(a^2+s)(b^2+s))^(1/2)} 3) ∫[0,∞]f(x)dx、f(x)=1/{s^2*(a^2+s)*(s*(a^2+s)(b^2+s))^(1/2)} (a,bはともに定数) 回答は 1)の答えは-2E/(a*b^2) Eは第二種完全楕円積分 になるようです。