• 締切済み

もしもの話ですが

kukurin5の回答

  • kukurin5
  • ベストアンサー率23% (121/511)
回答No.1

そうですね、例え家族と同じ名前であっても名前で結婚するのではなく相手の人間性、人柄で結婚するので問題無いかなと思います 多少の不便さはあるかなと思いますが、それで躊躇する事はありませんね

関連するQ&A

  • 不倫を続ける彼女の親のこと

    以前も相談させていただいたrinobabyです。 今回は相手の子に関してのことです。 まだ主人と続いているわけですが、ふと思うことを質問させて頂きます。 (1)もし、あなたが彼女の母親として、 出かけるたびにAM3時やAM6時に帰る娘をみて どう思いますか? 1回、2回ではなく何回も遅くなる状況。 (2)その子は父親が亡くなっていていませんが、 不倫をしているのが分かった場合、 父親がいない状況にいる母親はどういう態度にでるんでしょうか? (兄弟がいます。兄弟は結婚して子供もいます。) 私なら、何をしているんだと怒ります。 自分の娘が人の家庭を壊すなんて言語同断です。 ちなみにあちらの親はまだわかっていないでしょう。 彼氏ができたとは思ってるかもしれませんが。 (3)それが妻も子供もいるとなったらどうでしょう? もし一緒になると言われて、親として許すことができますか? 主人と彼女が続いていることには すいませんが触れないでください。 十分わかっていますので…。 ぜひ様々なご意見をお願いいたします。

  • いつ親に「彼氏が出来た話をした」と彼に言いますか?

    結婚適齢期の女性に質問ですが 自分の親に彼氏が出来た事を話す場合 いつ親に「彼氏が出来た話をした」と彼に言いますか? 付き合いが長くなってから言いますか? プロポーズされてから言いますか?

  • 彼氏との中を認めてもらいたい、でも両親が話を聞いてくれない

    始めまして 今年高校3年の17歳です 去年のクリスマスから付き合っている27歳の彼氏が居ます その彼氏とはお互い真剣に考えています。 私は将来、親に私の彼氏を認めてもらって結婚をしたいと思っています 彼氏は付き合った時から私の両親と話をしたいといっていたのですが 私と両親の中はとても悪く 両親は私の話をまったく聞いてくれないので話合いを仕様しも話し合いがまったくできない状態です 母親が私と話をしてくれる条件は 母親が敷いたレールの上を歩く事 私は自分の人生を自分で歩んで生きたいという事でお互い反発しあっています。 ここで質問しようと思ったきっかけなんですが 昨日、母親と彼氏の事で喧嘩をしました 母親は付き合ったら挨拶に来るのが普通だと言ったんです・・・ 付き合ったときから彼氏は両親に挨拶はしたいといったんですが私がストップをかけました 理由は小学4年の頃から母親に何かある度に否定をされ 今の彼氏の事も否定していました(狂ってるとか精神がおかしいなど) その事があったり私の話を最初から聞かなかったり 自分の好きな人を会いもしないで否定しかしない母親に紹介したいと思えなかったからです 時々彼氏の話をしても否定されたもので・・・ 母親の敷くレールの具体的内容は 何をやっても家事、勉学など常にトップであること 言葉遣いを直す(私は極端に悪いわけではないです母親が求めている言葉遣いは世にいうお嬢様言葉です「~ですわ」みたいな・・) 娯楽物は必要ないのでやらない 恋人など作ってはいけない 自分と付き合って利益がある人とは付き合わない(友人も一緒) 結婚する相手は両親が選ぶ など上げればきりがないくらいです 正直親にはついていけません 特に母親です 私はあなたの人形じゃないと答えたら 「自分の子供を好きに育てて何が悪い」 など・・・ 親が私と話をしてくれる条件にはさすがにのめないものもいくつかあります。 成人したら家を出る事も考えていますが 小さい頃は仲がよかった両親の事を考えていると気が引けています 親を嫌うことができたらいいのですが 完全に嫌うこともできません・・・ 彼氏の事を認めてもらうため話を聞いてもらうためにも 私は母親とどうせっしたらいいのでしょうか? 私にアドバイスをください 長文な上にごちゃごちゃした内容で申し訳ないです ここまで読んでくれてありがとうございました

  • 別れるべきか

    結婚を見据えて付き合っている彼氏がいます。 優しい人です。 彼は母子家庭で母親をとても大事にしていて、結婚するなら二世帯住宅か同居と言っています。 私も彼の思いを大切にしたかったし、親に会ったことはなかったけどそれがいいならそうしようと思っていました。 だけどいざ結婚の話をし始めて違和感を感じています。 結婚するなら母親仲良くできるとわかってから(1年くらい見極めて)、母親は働いておらず完全に彼の収入に頼っている、 彼ももう30歳なのにすぐの結婚は母親も望んでおらず結婚の話をすると雰囲気が悪くなるとのこと。 歓迎されていない感じがするし上手くやっていける気がしません。 それに彼氏は母親の味方なんだろうなと思います。 優しい人で結婚したいと思っていましたがその背景と彼の態度を見て少し冷めてしまいました。 しかも私の親のことを言うと、私には兄弟がいるからこちらを優先してほしいと言われ不平等さを感じました。 あまり周囲の人には言っておらず、客観的な意見が知りたいです。

  • 私は家柄が悪い方ですか?

    私の家族の情報は ----------------------------------- 父親・・・高卒 建設業 母親・・・短大卒 パート 持ち家(マンション)ローン未完済 自分を含め兄弟皆高卒・非正規雇用 ----------------------------------- なぜこんな質問をしたかというと、 彼氏に「お前の家柄が悪いから結婚を躊躇する」と言われました。 私としては良いとは思わないけど、悪いとも思っていませんでした。 彼氏の家族は親も兄弟も大卒の一軒家です。 よろしくお願い致します。

  • 例えばの話…

    賃貸住宅とかで火災になった時、そこに住んでた母親が亡くなりました。幼稚園の子供は無事です。借り主は母親。保証人が子供の父親です。 この場合、賠償金とかは借り主が亡くなってしまったので保証人にいくかと思いますが…万が一、保証人が賠償金の高さに人生に滅亡し、行方不明とかになったら、残された幼い子供が賠償するんでしょうか? もしくは、戸籍を辿って親、兄弟に請求ってことになるかもですが、財産放棄してしまった場合はやっぱり、幼い子供にのしかかってしまいますか?

  • 親に老後の話を聞いても教えてくれません。

    結婚を考えている彼が居るのですが まだ親に紹介していない段階ですが 親に老後の話を聞いても教えてくれません。 「老後はどうするつもりなの?」 とか「老後資金は大丈夫なの?」 とか「兄弟の誰が面倒見るの?」 と聞いても「別に何でもいいじゃん」と 親に言われてしまいます。 彼と結婚を考えるにおいて 親の面倒についても考えたいのですが 親が心を閉ざしてると言うか教えてくれないのは普通なのでしょうか? ちなみに私は3人兄弟ですが誰も結婚していません。 子供は全員実家を出ています。(賃貸) 親は持ち家は有ります。 私も彼も30代後半です。 私も彼も自分の親のことを心配していますが 親が教えてくれないと彼との結婚話も進みません。 親に「結婚を考えてる彼が居るから教えて」 といっても「先に彼を連れてこい」と言われそうですが 親と言うのはそんなに言いたくないものなのでしょうか?

  • 親に反対されています。

    初めまして。初めて質問します。 私は今大学に編入して23歳です。看護師の資格を持っています。 今付き合っている彼氏は26歳で飲食店に勤務しています。 その彼氏との付き合いを親に反対されています。 彼氏の親は離婚して母親と暮らしています。その母親はまた再婚して離婚したので、バツ2です。 また、彼氏は大学にいかず高卒です。 このような話を親にしました。どういうひとなの?と聞かれたからです。 そうしたら、何でそんな人と付き合うのか? 高卒なんて気に入らない。 彼氏の母親も気に入らない。離婚を2回も経験しているのとかおかしい。 飲食店勤務も気に入らない。 などいろいろ言われました。 また、遊びで付き合ってるならいいけど、絶対結婚だけは許さないともいわれました。親は私が彼氏の話をしようとすると、そんな人の話も聞きたくない。家にも連れてこないで、とまで言われました。 私の家は姉兄とも医者です。また父親もかなり頭のいい大学をでています。母親も大学をでています。 やはり、そんな家庭環境だから彼氏と自分の家の家庭環境が違いすぎる、釣り合わないと思って反対しているのでしょうか?? 今までは自分の好きな人と結婚するのが一番いいと親はいっていましたが、それは大学を出て家庭環境もよくて働いているところもいいところというのを前提といて言っているのかな、とも思いました。 私も結婚するのであれば、親に祝福されたいんです。 でも、会ってもいない彼氏のことを世間体のことばかり気にして頭ごなしにだめだというのは卑怯だと思いました。 母親に普通の家庭で公務員とかと結婚しろと言われました。 私はその人の家庭環境などを聞いて好きにはならないし、その人の中身を見て好きになって付き合うのに、母親に付き合う前に環境聞けばいいじゃないともいわれました。 どこの家庭でもそうなのでしょうか?? 将来私が卒業して結婚の意思を伝えるために実家に彼氏を連れていったとしても、親はきっと会ってもくれないと思います。 そのように結婚反対された人はいますか?? 一応私はまだ、学生なので、今すぐ結婚は無理です。経済的にもわかっていますし。でも、卒業して落ち着いたら結婚をしようと彼氏はいってくれています。 きっと親に言われる言葉に傷つくのは彼氏だと思うんです。それを考えるととても辛くなります。 やはりこのような反対は普通にあることでしょうか??親は話も聞いてくれないので、困っています。

  • 彼氏がもしもの話

    彼氏と話していて、もし結婚したら~や、自分は健康で風邪をひかない!と彼に話をしてる時に、母親に健康な子と結婚しなさいって言われたわ~ など言ってくるのは、結婚を考えてくれているのでしょうか? それともカップルの日常会話なのでしょうか?

  • 恋愛の話を一切しない家庭で恋人を紹介したい

    こんにちは。 私には付き合ってもうすぐ二年になる彼氏がいます。 (二人とも20代前半、社会人1年生です) お互いに将来は一緒になりたいという話をしています。 そろそろ、親に彼氏を紹介したいと思っています。 結婚の承諾という重たいものではなく、こういう人とお付き合いをしています、と知らせたいのです。 母親にだけは、彼氏がいますということを話しました。 ですが、私の家族は恋愛について今までまったく話をしたことがありません。 若い娘が男性に興味を持つことは恥ずかしくはしたないことだ、という空気があります。 特に父親は私が結婚することをとても嫌がっているようで、「婚期が遅れるから」という理由で私の名前を命名しました。 生まれた瞬間から結婚を反対され続けているように思います。 今まで男性の話はタレントすらも控えてきた家庭で、どのように切り出して紹介すればいいでしょうか? 唯一、恋人の存在を知っている母親に相談したら、「お父さんにどう言おう…」と頭を抱えてしまいました。 紹介したら、彼が帰ったあとに父親から怒られそうでとても恐いです。 彼は「あなたが家族とギクシャクしてしまうなら、無理に紹介しなくてもいいよ」と言っています。 でも、彼のことを親に認めてもらいたいですし、私自身いつまでも怯えたくはないのです。 難しい親にはこうするといい、こうしちゃだめだ、家庭での切り出し方のコツなど教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。