• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ACケーブルを抜くと電源が落ちる)

ACケーブルを抜くと電源が落ちる

kzr260v2の回答

  • kzr260v2
  • ベストアンサー率48% (797/1642)
回答No.3

ハードウェアレベルの問題と考えられますが、明確にするためには、いくつかの確認が必要です。 とりあえず、ACアダプタが正しいものか確認したり、別のACアダプタで試しても問題が発生するか確認ください。発生しなかったなら、ACアダプタの交換が必要です。 同じ機種があるなら、バッテリーを交換してみて確認ください。問題が発生しないなら、バッテリー交換で対応可能なはずです。 バッテリーのみの状態で、起動はできるでしょうか。起動できないなら、バッテリーを含めた電源まわりの問題が考えられます。起動できたとしても、かるく振ってみたり、モニター部分の開け閉じなどして勝手にシャットダウンしないか確認すると良さそうです。これで問題発生するなら、どこが壊れているかは、技術者におまかせになると思います。 バッテリーのみで、とりあえず問題ないなら、その起動した状態で、ACアダプタを接続してみてください。問題が発生するなら、パソコン側のACアダプタは接続したままで、コンセント側を抜き差ししてみてください。コンセント側抜き差しで問題が発生しなかったなら、パソコンのACアダプタ端子まわりで問題が起きています。 コンセント抜き差しでも発生するなら、パソコンの「電源接続検出回路まわり」が問題が起きているかもしれません。 ※ ACアダプタ外したとき休止やスリープではなく、強制シャットダウンしている、ということなので、Windowsの電源オプションの設定では、通常なんとかできるものではないことをご案内いたします。ハードウェア的に問題があるか、微妙な不安定さがあるハードウェアとデバイスドライバの合わせ技、これらでないとWindowsの仕組みとしては、強制シャットダウンは発生しないです。 ※ もしWindowsが正しくシャットダウンの動作を行っているなら、回路のいずれかで低電圧などを検出するとともに、詳細な電源オプションで、シャットダウンする設定にしていると思います。 ※ 詳細な電源設定の画面を出すには、以下の「◆その他の詳細な設定を変更する場合」をご覧ください。 https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/017300.htm ACアダプタかバッテリーの問題以外は、メーカーに修理相談する必要があると思います。修理が必要か確認する場合、購入時の状態にリカバリーすることが要求される可能性が高いことは、ご理解ください。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

izumin-GPC
質問者

お礼

切り分け方法のご教示ありがとうございます。 ”ハードウェア的に問題があるか、微妙な不安定さがあるハードウェアとデバイスドライバの合わせ技、これらでないとWindowsの仕組みとしては、強制シャットダウンは発生しない”は参考になりました。 バッテリが正常だったとしたら、繋がっている振りをしているだけで給電出来ていないような症状ですが、バッテリ内蔵型のため切り分け出来ません。 サポートに相談してみます。

関連するQ&A

  • 電源が入りません。

    こんにちは。 thinkpad L380にて、バッテリー駆動時に電源が入りません。ACアダプターを使用した場合は入ります。 また、この症状が出る様になってからバッテリーのしきい値設定もできなくなりました。 原因、解決方法のご教示をお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • ACアダプタを使用しないと電源が入りません

    こんにちは。 2年前に購入したthinkpad X280にて、突然、バッテリー駆動時に電源が入らなくなりました。ACアダプターを使用した場合は入ります。 マイ・バッテリーでは、「誤ったバッテリー電圧」と表示が出てきます。 これは単純に、バッテリーの劣化、交換が必要になっているだけでしょうか。 それと連動してか、PCを駆動させると、羽虫が飛ぶような「ジジジジ」みたいな異音も鳴るようになったのが気になります。 原因、解決方法のご教示をお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • バッテリでの電源ONの問題

    X1 Yogaを毎回シャットダウン操作をして電源をOFFにしているのですが、次に電源をONにした際に、バッテリがいつもゼロになってしまい、バッテリのみでは電源ONができません(ACアダプタでは電源ON可能)。 ご対応方法についてご存知の方がいましたら教えていただけませんでしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • フリーズし電源が切れません

    Thinkpad x240ですが、使用中にフリーズし、強制終了する為に電源ボタンを押しましたが、電源が切れません。 電源ケーブルと裏面のバッテリーも抜きましたが、内蔵バッテリーがある為か、電源が切れません。 このままバッテリーが切れるまで待つしかないのでしょうか? ※OKWaveより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • 電源が落ちる

    X250 Laptop (ThinkPad) - Type 20CLです。バッテリーが50%になると電源が落ちます。落ちても電源スイッチで起動できます。スリープではありません。バッテリーリセットをやろうとしても、50%で落ちるので完了しません。加えてlenovo vantageが新しくなってバッテリーリセットもできなくなりました。7から10に変えています。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • バッテリーからAC電源への切り替え(?)ができない?

    NECのLaVieをWindowsXPで使っています。買ってから1年10ヶ月です。バッテリーがすぐなくなってしまうので、バッテリーを買い替えました。で、30分ぐらい使っていると、また電源残量0%なって、電源が落ちてしまいます。AC電源もつないであるのだから、そちらに切り替わってもいいものだと思うのですが・・・。シャットダウンしたあと、しばらくしてもう一度起動しなおすと、充電が始まります。普通に使っていますが、一度切れてしまうのは嫌です。何かウンドウズ内での設定で直るものでしょうか。それとも何かの故障でしょうか。

  • 電源が入りません

    電源が入りません。電源ボタンを押してるときに駆動音が鳴ったりも全くありません。電源ランプもつかないですバッテリーはacアダプタに接続するとバッテリーランプがついて残量ごとに色が変わるので特に異常はないと思われます。情報を付け加えるとすると一度レノボに修理に出したのですが問題ないということでそのまま返却されました。(詳細は下に貼ります) その後バッテリーがない状態の時にacアダプタを接続して電源ボタンを押してみると一度だけ画面が表示されましたがバッテリー残量が足りなかったのかすぐに消えてしまいました。その後充電しても前と同じようにつかないです。 どうすればいいでしょうか? 製品: G50-80 Laptop (Lenovo) - Type 80E5 ■リペアセンターからの報告内容 <障害内容> バッテリーの充電はされるがパソコン本体の電源が入りません。 <診断結果> このたびは、お客様へご不便をお掛けし、誠に申し訳ございませんでした。 お客様ご指摘の症状につきまして、以下の検証を行いましたが、 不具合症状は確認できず、問題も見受けられない状況でございます。 【検証内容】 ・電源ON/OFFテスト 20回実施 →正常な画面表示、動作を確認いたしました。 ・Windows OS起動/動作テスト20回実施 →正常な起動および動作を確認いたしました。 ・弊社検査ツールによる各部の動作テスト1回実施 →各部の動作に機械的な故障は確認できませんでした。 【補足事項】 当リペアセンターに着荷した状態で、お客様の装置にバッテリー残量がなく、 バッテリー駆動は行えない状態でしたが、検証用ACアダプタでのACアダプタ駆動及び バッテリー充電は問題なく行え、バッテリー充電後はバッテリー駆動も行えました。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • AC電源ランプが消える

    DEllのノートPCを使ってます。 ずっとここのところバッテリのランプが点滅してましたが、AC電源を繋げて使ってました。(バッテリーを外してACのみでは使えませんでした。) 不調ながらも使えるのでそのまま使ってましたら、ACランプが消え、シャットダウン。 暫くしてAC電源をコンセントに差し込むとランプは付きましたが、ノートPCに繋ぐと消えます。 AC電源・ケーブルと新品を取り寄せましたが、古いものと同じでした。 バッテリーのせいでしょうか? それともAC電源のノートPC側のトラブルでしょうか? 修理費用の目安をご存知でしたらお教えください。 別の問題ですが・・・。 リースですが、保証期間が過ぎています。 安く修理できないなら充電済みのバッテリーでPCを起動させて、データを外部に全部保存して返してしまいたいです。 この場合ペナルティはあるのでしょうか?

  • Lenovo S21e、AC電源が利用できません。

    Lenovo S21eのユーザーです。 数日前から突然AC電源(アダプターからの電気供給)が使えなくなりました。アダプターの故障を疑い交換しましたが、アダプターには問題がないようです。 バッテリーでは通常通り使用できますが、アダプターから充電されないため残量が減っていくばかりです。 まるで余命宣言をされたようで悲しい気持ちです。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • ACアダプターの相性(充電可否)は?

    Lenovo Ideapad Miix 320 を使用しておりますが、5v 5A max の直流定電圧電源(SW電源ではない)に接続しても使用状態の時は 0.75A 程度流れるのですが、「放電中」の表示が出てバッテリーに充電されません。(バッテリー残量約 85% の状態で) ところが、シャットダウンした状態では 0.45A 程度流れて、普通に充電されます。 当然ですが、純正ACアダプター(5v 4A)では、使用状態でも充電されます。 ACアダプターを持ち歩きたくないので出先にひとつ準備したく、上記の質問をしております。 ※Miix 320 用の純正ACアダプターを販売しているところも見つからないのも1つの理由です。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。