• 締切済み

私に分からない、Excelの操作を教えてください。

 Excel2016で、サイトから、 貼り付けをしたところ、不思議な枠として赤枠内のような動かせない「別の枠」が貼り付けられました。 本来のセルとは別に、独立したセルのように入力&削除ができますが、 この枠(ウインドウ?)自体の移動や削除・新たな作成がExcel上できません。 マスターすれば活用できそうです。 この「別の枠」の名称・操作方法を、教えてください。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • kkkkkm
  • ベストアンサー率65% (1645/2495)
回答No.3

貼り付けの際に「形式を選択して貼り付け」で「テキスト」もしくは「値」で貼り付けてみてください。

lovelykajiyan
質問者

お礼

ありがとうございます。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HohoPapa
  • ベストアンサー率65% (455/693)
回答No.2

https://excel-ubara.com/excelvba1/EXCELVBA437.html ここで説明しているコントロール群の テキストボックスと思います。

lovelykajiyan
質問者

お礼

ありがとうございます。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkkkkm
  • ベストアンサー率65% (1645/2495)
回答No.1

貼り付けの時に「貼り付け先に書式に合わせる」で試してみてください。

lovelykajiyan
質問者

お礼

ありがとうございます。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Excel:セルの内容が変更されない

    Excel2010(Excel97-2003ブック)で、1つのセルに関数を入力し、そのセルをコピーして、その下に何行か、貼り付けをしたのですが、セルの内容が変更されていませんでした。 一度、セルの中をクリックして、Enterキーを押さないと変更されません。 例えば、添付画像の「赤枠」が最初に関数を入力した部分でコピーしたとします。そして、貼り付けを「緑枠」にしたのですが、「緑枠」の部分が「赤枠」と同じ結果になってしまうんです。(添付画像では変更されていますが、実際は別のエクセルファイルです。) この説明で理解できたでしょうか? これは、どうすれば、セルの内容を変更できるようになるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • EXCELの貼り付けについて

    EXCEL2000を使用しています。 マウスの右クリックでコピー貼り付けするのと、キーボード操作でコピー貼り付けするのとは作業が異なるのでしょうか? ある連続する2セルをドラッグし、右クリックでコピー貼り付けした後、他のセルをクリックしコピー元が点線で囲われているためBackSpaceキーを押すしさらに違うセルをクリックすると「不正な処理」となります。キーボードで貼り付けるとその後の操作でエラーはでません。 他のセルをコピーするのは起こりません。 他のパソコンでも起こるので、ファイルに問題ありと思われるのですが、そのシートを別ブックに値のみ貼り付けしてもエラーになります。 何故、マウス操作ではエラーとなりキーボード操作ではエラーにならないのでしょうか? 原因と思われることは何か、ご存知の方お願いいたします。

  • キーボード、マウス操作を自動化するソフト

    キーやマウスの操作を記憶させ自動化したいのですが、そのようなソフトはありますか?エクセルで入力されている社員データ(A列に社員番号、B列に社員名、C列に住所)があります。そのデータを社員マスターに登録していくのですがセルA1をコピーしてマスター画面の社員番号に貼り付け→セルB1をコピーしてマスター画面の社員名に貼り付け→セルC1をコピーしてマスター画面の住所に貼り付け→登録ボタン→A1をコピーして・・・といった操作を繰返し行います。この操作を記憶させておけば入力の負担を軽減したいのですが、それが実現できるソフトはありますか?

  • エクセルでキー操作(マウスも)変なんですが

    エクセルの動きがおかしく成ってしまい困っています。 ちょっと表現が難しいのですが ・enterキーで次のセルに移動しません。↓→↑キーや tabキーでは動きます。 ・シートの中にマウスカーソルが行くと矢印に成らず常に十字のカーソルに成って  しまいます。そのため、セルを指定してその隅をドラッグして違うセルにコピーとか  移動とかが出来ません。  セルを選択し右クリック切り取り、移動先で貼り付け の様に操作すれば  正常に動きます。     ・・・・と言う様な状態の為、使用できない訳ではありませんが非常に        操作性が悪く困っています。  一度Officeを完全にアンインストールして再度インストールしましたが  正常に戻りませんでした。  こんな現象なのですが、修復方法わかる方いらっしゃいませんでしょうか。  リカバリーまではやりたく無いのですが何とか成らないでしょうか。

  • エクセルの操作が変になってしまいました。

     いつもお世話になっております。  エクセル(2003)をマウスで操作していたところ、別のセルの場所に移動しようと思ったら、移動前のセルからドラッグしたようにセルが指定されてしまう現象が起きてしまいました。  表示や設定方法を変更してしまったのが原因でしょうか?  もし解決方法をご存知の方、教えて下さい。

  • Excel、ハイパーリンクが開けない。

    Excel2007でハイパーリンクが開けません。 はじめに挿入からハイパーリンクの設定をしました。数は、50近くあります。リンク先のデータをフォルダごと移動しなければならなくなったため、全部のハイパーリンクを削除して(形式を選択して貼り付けの乗算のやり方)関数のハイパーリンクで設定し直しました。※こちらの方が、次回フォルダを移動させなければいけなくなったときに置換でいっぱつでできると思ったので・・・。 ところが、数式は間違っていないのにところどころハイパーリンクが開けないセルができてしまいました。正常なセルの数式を貼りつけて見てもエラーがでてしまうので数式に間違いはないはずです。 また、開けないセルを右クリックでハイパーリンクの削除をするとなぜか隣合わせのいくつかのセルがまとめて黒字の左詰めになってしまいます。※ハイパーリンクは開けるようになります。 Excelのベースを作成したのが別の人なのでなんらかの設定が残ったままでハイパーリンクに支障がでてるとしか思いつかないのですが、ご助言お願いします。

  • エクセルで文字の簡単移動について

    セル内の文字(数字)をセルごと、隣のセルに移動したいとき、 【切り取り元セルクリック→切り取り→移動後のセルに貼り付け】 をしますが、 ドラッグ操作で、移動できないでしょうか? Excel2003です。 宜しくお願いします。

  • Excelの図形描画について

    Excelのセル幅を小さくしてセル枠を方眼用紙のようにし、図形描画機能の図や線をセル枠に沿って配置して作図しています。 また、私はよく図形をコピーし、目的位置のセルをクリックして貼り付けています。 (そのセルが貼り付けられた図形の基点(左上)となることを期待しています。) 困っているのは直線の貼り付けです。 セル枠に関係なく引いた線をコピーした場合は、クリックしたセルの位置に期待通りに貼り付けられるのに、セル枠にぴったり合わせて引いた線の場合は期待通りにいきません。 セル枠にぴったりの線も、クリックしたセル位置に貼り付けるにはどうすればよいのでしょうか。 ちなみに、以前使っていたPC(Win98/Excel2000)では問題ありませんでした。PCを変えたら(WinXP/Excel2000)そのようになってしまったので、どこかの設定ではないかと思うのですが、それが分かりません。 何かアドバイスなどありましたら、お願いします。

  • excelで可視部分のコピー・貼り付けの方法について

    excelで可視部分のコピー・貼り付けの方法について データをフィルタにかけてその抽出した部分のみを他のセルまたはsheetにコピー・貼り付けしたいのですが、抽出した部分以外も一緒に貼り付けされてしまいます。 同じような質問の回答例を検索したところ、「貼り付ける範囲を選択し、ジャンプ→可視セルで先頭に「=」を入力して貼り付けたいセルをクリックし「Ctrl+Enteer」でできる」とありました。 私はExcel2007を使っており、以前の2003と画面操作が随分変わってしまったため、操作のためのアイコンがどこにあるのかが見つけられません。Excel2007での操作方法をわかりやすく教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • エクセルにおいての関数について質問させていただきます。

    エクセルにおいての関数について質問させていただきます。 添付画像上で例えば、1~10の間(赤枠内)の行には、どれだけ1(青枠内)の数が存在するかを別のセルに反映させたいのですが、お勧めの関数をご教授願えませんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J877Nを使用していますが、ファックス画面が見れなくなりました。
  • 昨日ファックス画面を見ようとダブルクリックしたら保存されてしまいました。
  • 設定でファックス画面を見ることができるようにしたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう