• ベストアンサー

銀行が破綻した場合の保証

お願いします。 貯蓄預金400万と普通預金300万、2つに別れてても、保証の対象になりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6676/9465)
回答No.4

>利息のつく口座ということは定期に1000万入っている場合しか保証されないのでしょうか? いえいえ、ごく普通の「普通預金口座」だって、0.001%と言えど利息付きますから、「利息の付く口座」であって、保護対象ですよ。 利息の付かない口座: 「利息の付かない普通預金」「当座預金」→全額保護 利息の付く口座: 「普通預金」「定期預金」「貯蓄預金」など→ 元本1,000万円+利息まで保護 ということです。 ただし、「外貨預金」やその他銀行債権なんかは、保護されません。そこは注意が必要です。 >普通預金に500万、外貨預金口座に300万の場合でも1千万以下なので保証されると考えても大丈夫ですか? この場合、普通預金の500万円だけ、保護されるということになります。 外貨預金は利率がいいですが、そんなリスクもある、ということになりますね。 まあ銀行破綻した場合、の話ですから、そんなリスクは考える必要がないほど小さいものだと思いますが…。 少しでも安心したいなら、絶対潰れそうにない大手銀行で外貨預金をする、っていうことになるでしょうか。

petitcoucou
質問者

お礼

再度ありがとうございました。 よく分かりました。 外貨預金は保証無しなんですね? 気をつけないと! 助かりました。 早速分けることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8730)
回答No.3

どうだろう? 預けている 銀行や信用金庫などに 直接聞きに行きましょう! ただし、 その口頭で聞いた事を 文書化された紙を もらったとしても 破綻状況によっては 保証されない 場合もありえます。

petitcoucou
質問者

お礼

1000万以内だと預金先が別れていても保証の対象にはなるということですね? 最悪の場合はその時までです。 その時は踏ん切りがつきます。 同じ銀行で普通預金と定期預金または貯蓄預金などに分かれていても合計が1千万までの場合を知りたいと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6676/9465)
回答No.2

日本の銀行であればこちらにあるとおり、利息の付く預金口座は、一金融機関あたり合計1,000万円までの元本と、破綻日までの利息が保証されます。 >預金保険機構: 万が一金融機関が破綻した時 >https://www.dic.go.jp/yokinsha/page_000134.html もし一千万円以上の資産があるなら、同銀行別支店ではなく、別銀行に預けないと保護されないってことになりますね。(一千万円オーバーの部分) あるいは「利息の付かない普通預金」または「当座預金」にしておけば、一千万円を超えていても全額保護されます。 まあ確かに保護されているとはいっても、「今すぐ全額おろしてくれ」なんてことはできないかもしれませんが。 公平に処理されていくはずですので。

petitcoucou
質問者

お礼

ありがとうございます。利息のつく口座ということは定期に1000万入っている場合しか保証されないのでしょうか? 普通預金に500万、外貨預金口座に300万の場合でも1千万以下なので保証されると考えても大丈夫ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.1

100%の保証はされないと思っていたほうがいいかもしれませんね。 近年では北海道拓殖銀行の破綻が有名でしょうか? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E6%8B%93%E6%AE%96%E9%8A%80%E8%A1%8C#%E7%A0%B4%E7%B6%BB%E3%81%AE%E6%97%A5 日銀や政府の対応次第で保証される割合は変わると思うし、破綻後に経営を引き継ぐ銀行の有無によっても変わるかもしれません。 素人考えですが、銀行の規模(メガバンクとか都市銀、地方銀など)と負債額によっては流動的かと思います。最悪のケースとしては全く保証されないケースもあると思います。特に破綻した小徒歩知らずに数週間とか数ヶ月経過していたら弁護士に依頼するしかなくなるとか・・・そういうケースも考えられかと。

petitcoucou
質問者

お礼

最悪の場合はそれまでと思っています。 ただ、お金を勉強する中で分けておいた方が良いと結論づけました。 保証の際は普通預金と積み立て預金がそれぞれ300万でも、600万は保証されるのかという質問なんです。 もしご存知でしたらよろしくお願い致します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 銀行が破たんしても

    預金保険制度対象の銀行に 普通預金900万 定期預金900万の 合計1800万円を預けていて 銀行が破たんしても どちらも戻ってくるという認識で合ってますか?

  • 銀行が破綻した場合、誰が返済してくれるのか?

    預金を預けている銀行が破綻しても預金保険機構に入っていれば、 1000万円とその利子は保証されると思いますが、実際、銀行が破綻した場合、預金保険機構がそのお金を返してくれるのでしょうか?誰が、返済してくるのか知りたいので、よろしくお願いいたします。

  • 貯金額はどの程度保証されるんですか

    ペイオフを少し勉強したばかりです。 解禁後、以下の場合はどうなるんですか。 地方銀行に普通預金500~1500万円程度あって、もしその銀行が潰れた場合は、どこまで保証されるものなのでしょうか。 これから先、元金保証が確実な貯蓄方法と貯蓄先は何がありますか。

  • ゆうちょ銀行の「全額保証」について

    ゆうちょ銀行の「全額保証」について ゆうちょ銀行の公式サイトを見ると、「済用預金(当座預金・利息のつかない普通預金等)のみ全額保護され、 一般預金(利息つきの普通預金・定期預金等)は 合算して元本1,000万円までとその利息等が保護される」と書かれていました。 http://www.jp-bank.japanpost.jp/information/yokinhoken/inf_ykhk_index.html ゆうちょ銀行は国により全額保証されていると聞いたのですが、一般預金の場合はあくまでも1000万円の範囲までしか保証されないのでしょうか?それならば、普通の銀行でも1000万円まではペイオフによって保護されている以上、預入限度額が2000万円に増えたところであまり意味がないのでは…と思います。ゆうちょ銀行に預けるメリットってなんなのでしょうか。

  • 銀行が破綻した場合は保険を含むの?

     銀行が破綻した場合の1000万の保証は・・ 学資保険や養老保険等、と貯蓄(定期等)全て加算した金額なのですか?(名義人が同じの場合) 口座を複数持つのがあまり好きではないので、全て郵便貯金に預けているのですが・・・ふと疑問に思ったので・・・。 お忙しいところ申し訳ありません。教えて下さい。

  • 三菱銀行について

    普通預金と貯蓄預金を1つの通帳にできますか? 現在、違う店舗で口座を持っているのですが、 どちらかにまとめたいです。 その手続きを、2つの口座とはまた違う店舗で手続きできますか? また、静脈認証のカードは普通預金だけなんでしょうか? さらに、まったく引き落とさないお金を預ける場合、 一番金利のよい方法はなんですか? 今は貯蓄預金を利用していますが、定期預金のほうがいいのでしょうか?

  • 銀行が破綻した場合

    銀行が破綻した場合 貯金は1千万まで保障されると聞きました また、その銀行に住宅ローンがある場合は金額の上限なしに預金と相殺されると聞きました ここら辺の法律は何を見れば確認できますでしょうか? また、万一そうなった場合の手続きはどこに行う事になるでしょうか? また、上場していない銀行の財務情報はどのように調べればわかりますでしょうか?? 預金連動型住宅ローンを検討しており、全財産を1銀行に集めようとしており不安に思い相談しております よろしくお願いします

  • 銀行が破綻したら

    今まで過去破綻した銀行 だいたい営業を別の銀行が引き受けて預金保護されていると聞いたのですが (例外として日本振興銀行はペイオフの対象となったようですがこの銀行は特殊な銀行だったようです。) それでもし仮に トマト銀行のような第二地銀が破綻したとしたら だいたいその同じ県にある地銀が引き受けるものなのですか? この場合、中国銀行となります。

  • みずほ銀行の貯蓄預金について

    現在、みずほ銀行に普通口座を持っており、社会人になるにあたり利率の良い貯蓄預金口座も開設したいと思っています。 そこで質問なのですが 1)貯蓄預金のキャッシュカードと普通預金のキャッシュカードは別々なのでしょうか。   ひとつにまとめられてる(?)わけではないんですか? 2)普通預金から貯蓄預金への振替が可能なのはわかるんですが、貯蓄預金から普通預金への振替も無料でできますか?    そしてこれは主旨から少しずれてしまうんですが、みずほのマイレージクラブに入会したくて、でもクレカ機能はいらない場合、 窓口でのみ申し込み可能なのでしょうか?ネット上で申し込むとすべてクレカ付きになってしまいますか?

  • 足利銀行の国有化と預金保護

    銀行が国有化された場合、預金者のお金は 全額保証されるのでしょうか? ペイオフで1000万円を越える貯蓄は 保護(保証)されないのでしょうか? 1000万円以上預金があっても国有化 されている場合は全額保証される と思っていましたが間違いでしょうか? 国有化されていても1000万円を越える 預金は保証されないのでしょうか? 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • スマホからの画像が切れてしまう場合、Canon Print serviceアプリを利用している場合は、用紙サイズに合わせる設定がないため、縦が収まるように自動で拡大されてしまう可能性があります。
  • 解決方法としては、Canon Print serviceアプリの設定や印刷設定を確認し、用紙サイズ合わせの設定があるかを確認してください。
  • さらに、キヤノン製品に関する質問のため、キヤノンの公式サポートに問い合わせることもオススメです。
回答を見る