• ベストアンサー

ATM手数料無料の銀行&新生銀行について

Tomoka000の回答

  • ベストアンサー
  • Tomoka000
  • ベストアンサー率28% (37/129)
回答No.6

新生銀行をメインバンクにしています。  9月からネットからの振込みに制限がかけられてしまいましたが、月に5回までネットでの振替が無料です。  そして、提携金融機関「東京三菱・みずほ・UFJ・三井住友・りそな・埼玉りそな)・信託銀行5行・あおぞら銀行・商工中金、そして郵便局」での引き出し手数料が預けている金額に関らず、無料です(厳密に言うと、一旦立替えて翌月初に合計額が返戻される仕組みです)  自宅や通勤・通学経路にセブンイレブンのアイワイバンクがあれば24時間引き出し&入金が無料です。  海外も提携している金融機関での海外のCD・ATMで自分のPowerFlex口座円普通預金から現地通貨をお引き出しできます。そして手数料が無料というATMもあるそうです。  そして、皆さんにとってお得な部分は、空港などに設置してある新生銀行のATMで他行(UFJや東京三菱など)のカードで引き出しても無料です。なので、もし見かけたら、新生銀行で引き出した方がお得な時がありますよ。  なので、結構私はお勧めです!  ご検討下さい。

参考URL:
http://www.shinseibank.com/atm/annai.html
gogo7
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます! 海外で現地通貨を引き出せるのは便利ですね! しかも、提携銀行のカードで手数料無料で 引き出せるなんて知りませんでした! もちろん時間制限はあるのでしょうが、 近くにATMがあって素通りしていたので悔しいです~ 皆さんあまり通帳については苦にならないようですね。

関連するQ&A

  • ATM手数料無料銀行

    出来るだけ、手数料が要らない時にATMを利用するように しているのですが・・ 急をようして手数料がかかることが多いです。 ちりも積もれば山となりますよね。 なんとかしたい!! とおもい書き込みました。 いろいろネットをみて新生銀行に興味を持ちました。 金利もいいし・・手数料もよくつかうセブンイレブン無料だし。 それでいろいろかんがえていたのですが・・ 私の場合・・給料は手渡しなんです(この時代ですが笑) いつもゆうちょ銀行にATMで入金しにいき (これは会社近くで無料時間内にいけます) それを新生銀行に振り込み(←ネットで) セブンイレブンで引きだすようにしようかと 模索中です。 そこで質問です。 ゆうちょ銀行から新生銀行にへの振込みは(ネットでします) 無料でしょうか??またATMを利用する場合ですが 他のコンビニ(ローソン、フアミマ・ミニストップ・サークルK) でのATM手数料はかかってしまいますか?? (あとで帰ってくる??) この案の他によい案があれば教えてください。 またこの案で新生銀行のほかに適した銀行があれば教えてください。 宜しくおねがいします!!!

  • 新生銀行のATM手数料

    新生銀行はATM手数料無料のようですが、 すべてのATMで無料なのでしょうか? その他の金融機関ATM(銀行、コンビニATMなど)、郵便局ATMもそうでしょうか? また、土日、祝日、夜間も無料でしょうか? だとしたらかなり魅力的なのですが・・・ また、実際ご利用されている方いかがですか?

  • 新生銀行の自行ATMの利用時間、手数料が知りたい

    新生銀行の自前ATMは「いつでも手数料が無料」という個人ブログをみたのですが、HPで探しても提携銀行のATMの利用時間、料金しか記載されてません。 提携銀行のATMを利用すると、出金料金がかかるので新生銀行の自前ATMのほうを利用したいのですが、もし時間料金の記載がされているHPのページがありましたら教えてください。

  • なぜ銀行はATM手数料を改悪

    昔smbc銀行はweb通帳に加入していれば、コンビニATMが何度でも無料でした。 でも、最近月4回まで無料と改悪されました。 で、みずほマイレージクラブはATM手数料が何度でも無料なので、みずほ銀行の口座を作りましたが、2014年の2月9日からATMでは4回までの制限が付きました。 mufg銀行は12月よりコンビニATM手数料が有料になるそうです。 新生銀行はATM手数料を取るATMが1つもないかわりに、ATMでの出金の時間制限はあります(セブンイレブンATMを除く) SBIネット銀行もセブンイレブンはATM手数料無料、ほかのATMは月4回までATM手数料無料。 一番いいのは新生銀行が使い勝手がよいでしょうか。

  • 他行ATM引き出し手数料が無料の銀行

    他行ATMおよびコンビニATMの引き出し手数料が無料の銀行を教えてください。 ただし新生、シティバンク、三菱東京UFJ、三井住友は調査済みですので、これら以外の銀行をお願いします。

  • ATM手数料が有利なのは

    みずほマイレージクラブの月末残高10万円以上あれば、コンビニATM手数料24時間無料ということです。 新生銀行は基本的にATM手数料がかかるATMはありませんが、セブンイレブンのATMと新生銀行のATM以外ではおろせる時間に制限があり、平日は9:00-21:00、土日は9:00-17:00のようです。 mufgは12月からATM手数料は有料になるということと、smbcはコンビニでのATM手数料は月4回に改悪されてしまいました。 やはりみずほマイレージクラブのほうがいいでしょうか

  • コンビニATMの手数料が無料の銀行

    以下の条件で、コンビニATM(セブン銀行・E-net・ローソンATM)で 出金、入金の手数料が無料になる銀行がありましたら、教えて下さい。 ・24時間無料、ほぼ24時間無料(例えば土曜以外とか、深夜は除外とか)の銀行でお願いします。 ・一ヶ月で無料になる回数は問いません。(手数料は翌月丸々キャッシュバックでも可) ・条件付きでも構いません。(例えば給与振込指定が必要など) ・ネット銀行、地方銀行なども問いません。 以下の銀行の口座は所有しているので、それ以外でお願いします。 みずほ・三井住友・三菱東京UFJ・ゆうちょ銀行・新生・楽天・JNB・新銀行東京・住信SBI・ソニー・JNB いろいろややこしくて申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • ATM手数料無料について

    常陽銀行のATM手数料についてなんですが、3つの項目を満たすとATM手数料が無料になるとのことだったので。「給料振込、JOYO Debit cardの契約、常陽銀行の通帳アプリの登録」の3つを先月登録しました。登録をしたので、手数料が無料になってると思い、先日手数料のかかる時間帯にATMでお金をおろしましたが、手数料110円がかかってしまいました。 どうしたら手数料無料になるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「常陽銀行のサービス・手続き」についての質問です。

  • ATM手数料が無料

    休日・時間外のATM手数料が無料の銀行口座はありますか? できればコンビニなどでATMが使える銀行が良いです。 回答お願いします。

  • 新生銀行の振り込み手数料について。

    (初歩的な質問なのですが) 新生銀行の振込手数料・無料、 というのはもしかしてインターネットでの場合だけなのでしょうか? セブン銀行等のATMでの振込はもしかして手数料取られるのでしょうか? どなたか分かる方、回答お願いします。