• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:故人の筆まめ住所録を開きたい。)

故人の筆まめ住所録を開く方法とは?

airwave2200の回答

回答No.4

筆まめ使用していないので良く分かりませんが、 筆まめを開くにはパスワードが必要ですが別のパソコンに故人のパソコンの筆まめの住所録データをコピーして別の年賀状ソフトで変換出来ると思います。 CSVデータで取り出せる又は別の年賀状ソフトのデータに変換して開く事が出来ると思います。またパスワードのかかっていない筆まめソフト(別のパソコン)で(故人の筆まめソフトより古くなければ)住所録を開く事も出来ると思います。 デフォルトの保存場所は次の通りです。 拡張子は.fwaです。 筆まめ Ver.12~17 \ マイドキュメント \ 筆まめ 筆まめ Ver.11・10 \ Program Files \ Creoapp \ User 筆まめ Ver.9 \ Program Files \ Creoapp \ Mamew9 \ User 筆まめ Ver.8 \ Program Files \ Creoapp \ Mamew8 \ User 筆まめ Ver.7 \ Program Files \ Creoapp \ Mamew7 筆まめ Ver.6 \ Mamew6 筆まめ for Windows \ MAMEW 筆まめ for Macintoshで作成した住所録の場合、ファイル名に拡張子「.fwa」がもしかすれば付いているかもしれませんがたいていの場合拡張子が付いていません。

関連するQ&A