• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外付け_USB HDD の取り外し)

外付け_USB HDDの取り外しにおけるエラー表示の解決方法

このQ&Aのポイント
  • 外付けのUSB_HDDの取り外し時に発生するエラー表示の解決方法について説明します。
  • Windows 10のポリシー変更により、安全な取り外し作業は不要になりましたが、エラー表示が出る場合があります。
  • 強制的にエラー表示を消す方法はありませんが、USB_HDDへのアクセスがなく、ファイルの読み書きも行われていない場合は、安心してUSB接続コードを抜くことができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2248/4138)
回答No.9

> 調べてみると、981MBでした。 1GBはない、981MBだとそろそろ履歴を追跡するのにディスクのI/Oが煩雑になり始める頃ですね。 一度「ダメ元」で「閲覧履歴データの削除」をしてみるのも良いかと思います。 それ以外にも、パソコンの情報によっては、何年ごろ購入、Cパーティションのエラーチェック等メンテナンス項目を半年に一度くらいは見直すようにした方が良いかと思います。 特に、Chromeは、半年に一度は、ディスクの容量チェックはして置くことをお勧めします。

NuboChan
質問者

お礼

>「ダメ元」で「閲覧履歴データの削除」をしてみるのも良いかと思います。 >Chromeは、半年に一度は、ディスクの容量チェックはして置くことをお勧めします。 昨日より、同様なエラーが出なくなりました。 一時的に解消したのか ?  再現性が無いのでエラーの特定が難しい状況です。 教えていただいた上記事項は、実行するように努めたいと思います。 解決には、至りませんでしたが、最後までお付き合い願い感謝します。

その他の回答 (8)

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2248/4138)
回答No.8

> https://imgur.com/uOe5vas これは、小さすぎて、読めません。 > https://i.imgur.com/uOe5vas.jpg これは、警告の8個のコピーですね。 これについて、下記のことについて補足願います。 1.パソコンの情報を記載してください。 メーカー名、型番、搭載メモリ。 2.以前貴殿に対し回答したような記憶があります。 その回答でベストアンサー等で当方の回答で解決した質問があったような。 その中で「Chrome」についてありませんでしたか。 さて本題です。 今回の8個の警告を見ました。 下記の事象は全て、「CPU使用率:プロセッサ使用率のかなり高い個別プロセスです。」 3番目 Chrome 4番目 ntoskrnl 5番目 ntoskrnl winndowsCodecs 6番目 dwmcore ntoskrnl 7番目 ntoskrnl 8番目 Chrome ここで、3番目と8番目にChromeアプリケーションが出ています。 以前にも何かChromeについて回答しなかったかです。 今回教えて欲しいのは、このChromeと、外付けUSB接続HDDとの関係は何かありませんか。 もしその辺をパソコンの管理している貴殿の方で分かることはないでしょうか。 例えば、搭載メモリ4GBと少ないとか、メモリは8GB以上で、Chromeのメンテナンスをしていないために下記のフォルダーが膨大になっていないかです。 C:\Users\ログインユーザー名\AppData\Local\Google\Chrome のフォルダーのプロパティを表示させ、ディスクサイズが膨大になっていませんか。 目安として1GB以上です。

NuboChan
質問者

補足

> https://i.imgur.com/uOe5vas.jpg   こちらなら、拡大(+)をクルックすれば 内容は十分判断できると思います。   プロンプトの内容(黒地に白文字)を警告(黄色地に黒文字)に貼り付けました。     (両者が見えるように画像を編集) >補足願います。  >1.パソコンの情報を記載してください。    自作機なのでメーカー名や型番はありません。    メモリは16GB搭載しています。     必要かどうか不明ですが ?   「電源効率の診断レポート」を下記に連絡します。       [img]https://i.imgur.com/hYnqlyG.jpg[/img]   energy-reportの内容は、「警告」と 「コマンドプロンプト」の内容を既に連絡しましたが   分析結果の「エラー」部分が必要ですか ?  >2.以前貴殿に対し回答したような記憶があります。     すいません。     記憶が定かではなく、回答受けたかも知れませんが、思い出せません。     質問来歴も240件ほどあるので過去にさかのぼるチェックも難しいです。 >Chromeと、外付けUSB接続HDDとの関係は何かありませんか。    残念ですが、思い当たる事項はありません。    >搭載メモリ4GBと少ないとか、  メモリは16GB搭載しています。 >ディスクサイズが膨大になっていませんか。 調べてみると、981MBでした。     Chromeのメンテナンス(クリーニング)が必要でしょうか ?

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2248/4138)
回答No.7

ディスクの管理で特に異常がないようでしたら、下記の電源オプションの自己診断を試してみてください。 powercfg /energy の操作方法。 マウスは使用できますね。 あるファイルをエクスプローラを2個開いておき、 AフォルダーからBフォルダーに移動する方法は、Ctrl キーを押し、Aでファイルを左クリックしたまま、Bのフォルダーに持ってきて離します。 これを行ってください。 コマンドプロンプト、管理者として実行、 下記のコマンドを実行してください。 powercfg /energy と入れ、Enterキーを押す。 すると60秒後、 詳細については、C:\WINDOWS\system32\energy-report.html を参照してください。 と出ると思います。 ここで、Aは、C:\WINDOWS\system32 Bは、C:\Users\ログインユーザー名\desktop ファイル名は、energy-report.html です。 ここまでできましたか。 ブラウザは何を使っていますか。 Edge でも、Internet Explorer 11でも良いです。 https://〰 〰 と記載するところに、今コピーしたアドレス、 C:\Users\ログインユーザー名\desktop\energy-report.html を入れ、Enterキーを押します。 するとファイルの中が読めると思います。 できれば、これの必要な部分をコピーして、メモ帳を開いておき、貼り付けてください。 何か貴殿自身で原因が分かりましたか。 分からなかったら、当方にあらすじを教えてください。 例えば、 powercfg /energyの結果 エネルギー効率の問題が見つかりました。 nn個のエラー n個の警告 nn個の情報   と表示されました。 貴殿自身で原因が分からなかった場合、 警告の量は多いですか。 警告だけコピーしてみてください。 解決例。 ノパソ画面閉じたままだと時折画面が再点灯しなくなる https://okwave.jp/qa/q9783669.html BIOSがWindows 7用で、OSは、Windows 10にアップグレードして使っていたことが、 ちょっとした高速スタートアップの現象に違和感があり、それについて調査し、判明した。 2020年8月。

NuboChan
質問者

補足

> 警告だけコピーしてみてください。 こちらでも指示に従い内容を見てみましたが   関係ありそうな項目が見当たりませんでした。  警告の部分だけの表示をJPEGで添付します。     コメントあればお願いします。 [img]https://i.imgur.com/uOe5vas.jpg[/img] https://imgur.com/uOe5vas

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2248/4138)
回答No.6

> 以前から > 「高速スタートアップ」は、無効に設定済みです。 そうですか。 > プロセスID4のアプリケーションSystemがデバイス >   USB\VID_0411&PID_01EA\0000000003702EC9Aの取り外し >   または取り出しを停止しました。 これは、現象的には、よく知られている事象です。 ただ、完全に解決した事例は見つけられませんね。 そこで、電源オプションの自己診断をかける前に、下記のことを補足して貰えませんか。 このUSB接続HDDの状態をディスクの管理からどう表示されているかです。 あるパーティションが、「RAW」とかでないでしょうか。 もしそうであれば修復をしてみる手もあります。   外付けHDDの取り外しが毎回エラーになる https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91hdd%E3%81%AE%E5%8F%96/c515a7f5-f9e2-4a59-821a-c6f173c0765d プロセス ID 4 のアプリケーション System がデバイス PCI\VEN_8086&DEV_2929&SUBSYS_02AA1028&REV_03\3&18d45aa6&0.... https://eventlogw.com/jp/eventlog/Microsoft-Windows-Kernel-PnP-225.html

NuboChan
質問者

お礼

>完全に解決した事例は見つけられませんね。 そうなんですね。 >USB接続HDDの状態をディスクの管理からどう表示されているかです。 怪しい2台のUSB_HDDをディスク管理で見てみましたが  どちらも「NTFS」でした。 で昨日は、だめだった取り外しが  本日は、どちらもすんなりと取り外しができました。 作事にも回答したように  「問題の機種が常に取り外しできないか?と言うとそうでもないので」 の状態なので再現性に乏しくどうしたものか困ってしまいます。

  • ww_s
  • ベストアンサー率38% (43/112)
回答No.5

そういう事はよくありますね。 そのエラー表示にどの程度の意味があるのか、確たる事は言えませんが、その表示の「使用中」なる言葉は「アクセス中」の意味ではなく、「外付けUSBHDD内のデータを(過去に)参照しているファイルorプログラムがまだ有る」ということらしい。 つまり現在開いているウィンドウのどれかが以前USBHDDにアクセスしてデータを引き出し、現在はもうアクセスしてないがそのウィンドウがまだ閉じられていない、という意味です。 その状態ではUSBHDDを取り外そうとするとエラー表示が出る。(しかし近頃、エラー表示が出ない時もかなり出てきているので仕様変更中の可能性があります。) 例えば外付けUSBHDDから画像ファイルをPCに読み込んで画像表示ソフトのウィンドウで表示させ、そのウィンドウを完全に閉じるまでは上記のエラー表示が出てUSBHDD取り外しを拒否されます。 以前はクリスタルディスクインフォで全ドライブを診断させその後そのウィンドウを残しておくと、取り外しが拒否されてましたが、最近はそれも解消しているようなので、繰り返しになるが仕様変更中なのかもしれません。 あとちなみに蛇足ですが、外付けUSBHDDをソフト的に取り外した後、即座にUSBHDDの電源をハード的に切るとHDD側に軽度の損傷としてカウントされるようで、「電源断による磁気ヘッド退避回数」がプラス1されますね。 特にWD製の大容量HDDで目立つ。 安全のためソフト的取り外しから10秒ほど遅延してハード的に電源を落としてます。

NuboChan
質問者

お礼

>安全のためソフト的取り外しから10秒ほど遅延してハード的に電源を落としてます。 良い情報の提供ありがとうございます。   取り外す場合は、少し時間をおいて実行する事にします。 >「外付けUSBHDD内のデータを(過去に)参照している >ファイルorプログラムがまだ有る」ということらしい。  この説明は、納得できますが   思うに、取り外しできないUSB_HDDは、所有している    ある特定の機種にような気もするので原因が特定できていません。  その機種を一旦オフラインにして取り外しを再度実行するとすんなりと    取り外しできて、同じUSB端子に別の機種のUSB_HDDを接続しても     問題なく取り外しできます。  で問題の機種が常に取り外しできないか?と言うとそうでもないので   話の辻褄が合いません。     

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2248/4138)
回答No.4

> 「USB大容量記憶装置の取り外し中にエラーが発生しました」 >  「このデバイスは現在使用中です。デバイスを使用しているプログラムまたは >   ウインドウを閉じてから、再試行してください。」 これは、コンピュータ特有のエラーメッセージかと思います。 少し専門的なことを記載しますが、ディスクのI/Oと、CPUの演算(コンピュータの処理速度)のスピードの違いで、I/Oのスピードが遅いために、I/Oの完了待ち合わせをします。 このI/O完了待ち合わせが何らかの理由で消失した場合は、こうしたエラーメッセージの出力が出ることがあります。 そこで下記の悪戯でないことをまず確認した後、詳細の原因を調べていくことになるかと思います。 高速スタートアップの悪戯の可能性があるかです。 「高速スタートアップ モード」に設定していないかです。 既定値で、設定されていますので外すことをお勧めします。 もしそうであれば、ただちに無効にしてください。 確認手順は、下記の通りです。 Windows10の場合、 スタート→電源オプション→電源とスリープ→電源の追加設定→電源ボタンの動作の選択→ Windows8.1の場合、 コントロールパネル→電源オプション→電源ボタンの動作の選択→ 現在利用可能ではない設定を変更します→「高速スタートアップを有効にする(推奨)」 のチェックを外す。 シャットダウンか、再起動をします。 もし再現しなければ、下記の理由で、このままの状態で運用されることを強くお勧めします。 この、「高速スタートアップ」にチェックを入れていると、「シャットダウン」で終わらせても、 パソコンを完全にクローズ処理しないためにいろいろなとんでもないことが発生します。 この高速スタートアップ指定は、「百害あって一利なし」ということで、 外しておくことを強くお勧めします。 現象的には、たくさんの事例があり、何が不具合として出てくるのか分かりません。 今回とよく似た現象は下記があります。 Qスムーズにシャットダウンできません https://okwave.jp/qa/q9489490.html もし高速スタートアップでない場合は、電源オプションの自己診断をかけて何らかの事象が検出されるか「ダメ元」でかけてみたいと思います。

NuboChan
質問者

補足

>I/O完了待ち合わせが何らかの理由で消失した場合は、 >こうしたエラーメッセージの出力が出ることがあります。 そう言う事が発生しているかもしれませんね。 ちなみに、 イベントログによると取り外しできない場合、下記エラーがLOGされています。  警告 2020/10/22 8:36:42 Kernel-PnP 225 (223)    プロセスID4のアプリケーションSystemがデバイス    USB\VID_0411&PID_01EA\0000000003702EC9Aの取り外し    または取り出しを停止しました。    --------------------------------------------------- <「高速スタートアップを有効にする(推奨)」のチェックを外す。 以前から 「高速スタートアップ」は、無効に設定済みです。

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (15743/30217)
回答No.3

Windows10 右下に出てくるポップアップ通知(トースト)を出さない方法 https://tabi1.com/windows10-no-more-toast みたいなのは検索していると出てきましたが通知そののもを消すので言われているエラーのみを表示しないようにする訳では無いですね… Windows 10 1809以降で取り外しポリシーの既定が「クイック削除」に。今後はいきなりUSBメモリ引っこ抜いてもOKかも。 https://enjoypclife.net/2019/04/14/windows-10-default-removal-policy-usb-memory-quick-removal/ 他の方が回答されていますが取り外しのポリシーの既定値を見直してみるとか。こちらを見直してもハードウェアの安全な取り外し」が消える訳ではなくまた書かれているエラーが出ないようになるわけでは無いと思いますが。

NuboChan
質問者

補足

提示されたURLの情報は、  すでに最初の「前提」で記載したように理解しています。 相談のような事ができそうにないなら  HDDを一旦オフラインにして取り外しを再度実行するで対処したいと思います。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4827/17843)
回答No.2

シャットダウンする以外は難しいのでは? windowsはXPの頃にはアクセスが無い場合にはUSBメモリやUSB HDDは抜いても大丈夫なように作られていました。 windows10になってからこの辺の事は公表されています。 Microsoftが「ハードウェアの安全な取り外し」を行わなくてもUSBを取り外してOKと認める https://gigazine.net/news/20190409-microsoft-windows-remove-usb/

NuboChan
質問者

補足

提示されたURLの情報は、  すでに最初の「前提」で記載したように理解しています。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2712/13696)
回答No.1

Win10,2004です。同じような現象に悩まされました。そのHDDにクローンコピーをしたら(システムバックアップのために何度もやっています)書き込みエラーで失敗に終わりました。セクタへの書き込みが出来なかったようです。他の正常なHDDを取り付けたら取り外しが出来るようになりました。HDDに原因が(トラブルが)あるのではないでしょうか。ほかのHDDでも出来ませんか?

NuboChan
質問者

お礼

HDDには、異常はありません。 ちなみに、現時点の取り外しできないUSB_HDDでは、 外付けHDDを一旦オフラインにし、再度オンラインにしてから取り外しをすると取り外しができるようにはなりました。

NuboChan
質問者

補足

私のOSは、windows_10 Pro 1909(18363.1139)です。 2004(20H1や20H2)は、更新の配信(トースト通知)がまだやってきていないのでUpしていません。

関連するQ&A