• ベストアンサー

ウイルスファイルかどうかの判断

超初心者なのでよろしくお願いします。ノートンインターネットセキュリティ2004をいれているのですが、ネットに接続してる時たまに「警告!」というのがでて危険度やファイル名がでますが、その度に遮断すべきかどうか毎回すごく悩みます。ファイル名にwindows等知っている名前がついている時は勝手に許可しているのですが・・。どうやって判断すればいいか教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ASURA-Z
  • ベストアンサー率46% (40/86)
回答No.3

補足にご回答します。 ノートンインターネットセキュリティーはスパイウェア、アドウェアにはあまり反応しません。(ノートンは破壊行動を感知し、ウィルスと判定するため) ノートンを入れていても、スパイウェアがに侵入する可能性はあります。 そのため、ウィルスやトロイの木馬はノートンで駆除、スパイウェアやアドウェアはSPYBOTで駆除、併用するように使いましょう。

marry615
質問者

お礼

理解できました!ありがとうございます。これで安心して利用できます。感謝です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ASURA-Z
  • ベストアンサー率46% (40/86)
回答No.2

あ、言い忘れていました(汗 Spybotは、日本語表示に切り替えができます。 方法・ SpybotS&Dを起動。(少し時間が掛かる) ウィンドウ上方のツールバーのLanguageをクリックし、日本語(国旗も表示される)を選択します。これで、日本語表示になるはずです。詳しい使用法はツールバーのヘルプをクリック、参照して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ASURA-Z
  • ベストアンサー率46% (40/86)
回答No.1

それはどの様な警告メッセージなのでようか? プログラム制御 中危険度 リモートシステムがこのコンピュータの○○(プログラム名)にアクセスしようとしています。どう処理しますか? 許可(推奨) 遮断 手動で設定 上記のような警告の場合は、インターネットエクスプローラの通信が許可されておらず、セキュリティーが反応している可能性があります。 ノートンインターネットセキュリティーを起動→ファイアウォール→プログラム制御→リスト内のInternet Explorerがあるか確認。あればそれの通信を「すべてを許可」に切り替えます。ない場合は下の「追加」をクリックし「すべてを許可」の設定で追加します。 プログラム制御 高危険度 リモートシステムがこのコンピュータにアクセスしようとしています。どう処理しますか? 許可 遮断(推奨) 手動で設定 上記の様な警告であれば、PC内に侵入したスパイウェア(パソコンの盗聴器のような物)がデータを送信しようとし、反応している可能性があります。 スパイウェア駆除ツール(たいていは無料)をネットでダウンロード、インストールし、駆除して下さい。 下記のURLでSpybotという駆除ツールがダウンロードできます。(無料です) (下記のURLのDownloas Nowという緑色のボタンをクリック、ダウンロードウィンドウが出たら、「開く」をクリックします)

参考URL:
http://www.download.com/Spybot-Search-Destroy/3000-8022-10122137.html?part=dl-spybot&subj=dl&tag=but
marry615
質問者

補足

わかりやすく、ご丁寧にありがとうございます。ちょっと疑問に思った点があるのですがプログラム制御で高危険度の場合→遮断(推奨)を選択しても、その後スパイウェア駆除ツールで駆除した方がよいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Explorer.EXEがインターネットにアクセスしようとしています

    1週間ほど前から毎回ではないのですが パソコンを立ち上げると Norton Internet Security 2003のプログラム制御で 「Explorer.EXEがインターネットにアクセスしようとしています」 と警告が出てきます。 どう処理をしていいのかわかりませんし なぜこのような警告がでるようになったのかもわかりません。 今のところはその都度遮断しています。 許可すべきところを遮断しているから 何度も警告されるのかなとも思えます。 プログラムは C:¥WINDOWS¥Explorer.EXE  となっていて 危険度は低危険度です。 C:¥WINDOWS¥Explorer.EXE だから 自分のパソコン内のプログラムと考えていますが Norton Internet Securityアップデートもちゃんとしていますし ウィルスチェックはこれまでも今のところも異常なしです。 今日もウィルスチェックしましたが大丈夫でした。 どうしたらいいのでしょうか? 宜しくお願いします。 OSは Microsoft Windows XP Home Edition です。

  • リモートシステムの遮断

    超初心者です。ノートンのインターネットセキュリティ警告でリモートシステムのアクセスを遮断しますか?許可しますか?というので、遮断を選んでいるうちにインターネットがどれもこれも繋がらなくなりました。ノートンを無効にしないと接続できません。元の状態に戻せないものかと困っています。助けてください。

  • 【ノートン】インターネットへのアクセスを「常に遮断する」設定はないですか?

    ノートンインターネットセキュリティ2008(Win-XP)利用者です。 よく、ソフトを立ち上げ時にセキュリティ警告がでて、 「どう処理しますか?」と聞かれ、 ・「このインスタンスを遮断する」 ・「常に許可する」 の選択を迫られます。 この場合、「常に遮断」などという選択肢はなく、毎回聞かれて厄介です。 「常に遮断」したい場合はどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ノートンの警告

    こんばんは。 ノートンのインターネットセキュリティー2004の体験版を入れているのですが、 PCを起動したら「~がインターネットにアクセスしようとしています」、 「低危険度」というような警告が出てきました。 「許可」と「遮断」とあったので許可を押してしまいました。 このときにメモするなりすればよかったのですが、グズグズしている間に 警告の詳しい文面を忘れてしまいました。 その後支障はありませんが、あれは何だったのかと考えると不安です。 これだけの記憶ではろくに質問もできませんが、これだけでも何か分かる方が いらっしゃったら教えてください。 できればもう一度あの警告を確かめたいのですがそれも教えていただきたいです。 分かりにくい質問文で申し訳ありませんがお願いいたします。

  • 「REALEVENT.EXEがインターネットにアクセスしようとしています」

    こんにちは。 ノートン・インターネットセキュリティを使っています。 最近「REALEVENT.EXEがインターネットにアクセスしようとしています」という警告(低危険度)が頻繁に出ます。 この警告が出るようになった時より少し前に「RealOnePlayer」をYahoo!内からインストールしたのですが、そのせいなのでしょうか?(自動アップデートとか) 名前が似ているし、低危険度だから「許可」してもいいのか??と思いつつも、やはり恐いので今のところずっと「遮断」しています。 あまりにも頻繁なので、その度に作業が中断されて困っています。(この書き込みをしている間にも2回来ました) 同じようなことがあった方、何かご存知の方、お答えをお待ちしております。

  • ノートンアンチウイルスで度々セキュリティ警告が出る

    下のメッセージが度々出て困っています。 Norton AntiVirus  セキュリティ警告 Norton Internet Worm Prrotectionがコンピュータ上の にアクセスしようとするリモートシステムを検出しました。 オンラインゲーム、ファイル共有、インスタントメッセンジャーなどのインターネットアクセスが必要なプログラムを開始した場合にはプログラムの続行を許可するために「許可P」を選択してください。 パス       C:\Program File\Skype\Phone\Skype.exe ファイル名  Livedoor - Skype 許可 遮断 どうしたら良いでしょうか?教えて下さい。

  • ノートンの警告について教えてください!

    ノートンインターネットセキュリティ2002を使っているのですが、Microsoft Auto Update(Windowsサブシステムの一部)がインターネットにアクセスしようとしています。 という警告(脅威レベル 低危険度)がよく出ます。 遮断した方が良いのでしょうか?許可した方が良いのでしか?OSはWindowsMeを使っています。 よろしくお願いします。

  • Norton2005ファイヤーオール

    パソコン初心者です。 『Norton Internet Security2005』を使っています。 ファイヤーオールをオンに設定すると インターネットに接続が出来なくなります。 Norton のホームページに 「ネットアドレスの追加して許可する。」と 解決法が有るのですが、アドレスの追加の量も多く、 ポイントの不明な物もあり 追加をしても 低レベルに設定しても 「危険度中がアクセスしています・・・。」と 毎回、毎回言われ、うんざりしてしまいます(笑) うんざりするのは、きっと私が良い方法を知らない からだと思い、皆さんは どうなさっているのか 教えて頂きたいのです。 どうぞよろしくお願いします。 現在はオフにしていますが、オフにしていると 「危険だ」とNortonから警告が出て  これも頻回なので困っています。 木馬の事を考えるとNortonの警告は 正しいのですが・・・。

  • ノートンの警告 2

    こんばんは。 ノートンのインターネットセキュリティー2004を入れているのですが、 PCを起動したところで「~がインターネットに接続しようとしています」、 「低危険度」というような警告がでました。 「許可」と「遮断」とあったので、分からないままに「許可」を押してしまいました。 前回質問させていただいたときには記憶があやふやで、 ここまでしか分からなかったのですが、 ログが残っているはず、とご指摘いただいてログから警告の詳細を見てみました。 そこに『新しいファイアウォールルールはこの接続に影響しません。 デフォルト処理は「遮断」通信』とあり、そのあとにアウトバウンド、ローカルアドレス、 リモートアドレス、プロセス名という言葉が続いていました。 まったく意味がわかりません。 この意味するところが分かる方、ぜひご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • ノートンをインストールしたのですが

    タッチ間、ノートンインターネットセキュリティをインストールしたのですが、頻繁(2,3分に一度)にタスクトレイのほうから、セキュリティ警告が出ます。 詳細を表H時させると「高危険度 norton internet Securityが侵入の試みを遮断しました。」とでてくるのですが、これは一体何なんでしょう? できれば、安全に、このような表示がされないようにしたいのですが、どなたかNortonをお使いで、私と同じ経験をされた方はいないでしょうか? また、解決方法を教えていただけるとありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • コロナ感染時の病院への具体的な数値報告に役立つパルスオキシメーターの普段使いについて。
  • パルスオキシメーターは体温計同様、しばらく使わないと電池切れすることがあるので注意が必要。
  • 日常生活でパルスオキシメーターを使う場面としては、いくつかのケースが考えられる。
回答を見る