• ベストアンサー

吉宗の将軍権力

徳川吉宗は紀州家から宗家を継ぎましたが、 徳川吉宗の将軍権力は享保4年3月14日(1719年5月3日)頃までには、既に盤石なものになっていたのでしょうか? 徳川吉宗は紀州家から宗家を継ぎましたが、 徳川吉宗の将軍権力は享保4年3月14日(1719年5月3日)頃までには、既に盤石なものになっていたのかどうかを教えてください。

noname#245211
noname#245211
  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2186/4841)
回答No.1

>享保4年3月14日(1719年5月3日)頃までには、既に盤石なものになっていたのでしょうか 盤石とまでは、言えないでしようね。 吉宗が将軍になれたのは、幕府内の同意でなく「大奥の同意」です。 大奥から、幕閣へ「紀州殿が・・・」となった次第。 幕閣といえども、先の将軍御台所の意向には逆らう事が出来ませんからね。 そこで、吉宗は「紀州藩から、忍者(御庭番)」を連れてきたのです。 既に存在する忍者は、あまり信用していなかった様ですよ。 また、御三卿を創設したのも「現状の幕府体制」とそりが合わなかったのです。 まぁ、前例重視の幕閣と吉宗は「水と油」です。 最後は、江戸庶民を味方につけて幕閣支配を確立しました。

noname#245211
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一橋宗尹が生まれた時の徳川吉宗の地位や権力について

    8代将軍・徳川吉宗の権力や地位は、徳川吉宗の四男の徳川(一橋)宗尹が生まれた享保6年閏7月16日(1721年9月7日)頃までには、既に盤石で揺るぎないものになっていたのでしょうか? 徳川吉宗の権力は、徳川吉宗の四男・徳川(一橋)宗尹が生まれた享保6年閏7月16日(1721年9月7日)までには、既に盤石なものになっていたのでしょうか? 8代将軍・徳川吉宗は、初代~6代までの将軍(7代は幼少のまま亡くなったので除外する)と違い、宗家ではなく、分家の紀州家から宗家を継いで将軍になった身です。 しかも、徳川吉宗は本来ならば、紀州藩主にさえなれない身分でした。 だから、8代将軍・徳川吉宗は、将軍になってしばらくの間は、老中等の幕閣に憚っていたという話を聞いたことがあります。 8代将軍・徳川吉宗は、将軍になって、最初の頃は、老中等の幕閣に憚っていて、しばらくして、自らの地位や権力が盤石なものになってから、独裁的な権力者になったそうです。 そこで質問があります。 その、8代将軍・徳川吉宗の地位や権力は、徳川吉宗の四男・徳川(一橋)宗尹が生まれた享保6年閏7月16日(1721年9月7日)までには、既に盤石なものになって、老中等の幕閣に憚る必要はないものになっていたのでしょうか? 教えてください。

  • 三男の源三が生まれた頃の徳川吉宗の将軍権力について

    徳川吉宗の将軍権力は、吉宗の三男の “源三(生母は “深心院(お梅の方)”)” が生まれた頃には、もう既に盤石なものになっていたのでしょうか? (徳川源三 https://enpedia.rxy.jp/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E6%BA%90%E4%B8%89) 徳川吉宗の三男の 徳川 源三(とくがわ げんぞう、生母は “深心院(俗名は梅(うめ)、久)”)が生まれた 享保4年3月14日(1719年5月3日)には、徳川吉宗の将軍権力は既に盤石なものになっていたのでしょうか? 徳川吉宗は紀州藩から将軍になったので、将軍になりたての頃は、幕閣などの周りに、少し気を使っていたというようなことを聞いたことがあります。 そこで質問があります。 徳川吉宗の将軍権力は、徳川吉宗の三男の 徳川 源三(とくがわ げんぞう、生母は “深心院(俗名は梅(うめ)、久)”)が生まれた 享保4年3月14日(1719年5月3日)には、既に盤石なものになっていたのでしょうか? 教えてください。 徳川源三 https://enpedia.rxy.jp/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E6%BA%90%E4%B8%89

  • 1721年(享保6年)頃の徳川吉宗の権力

    徳川宗尹が生まれた1721年(享保6年)頃には、徳川吉宗の将軍としての権力は、確立されて盤石なものになっていたのでしょうか? 徳川宗尹が生まれた1721年(享保6年)頃には、将軍の徳川吉宗は老中達に憚ることなく、ほぼ独裁的な権力を発揮することができていたのでしょうか? 徳川宗尹が生まれた1721年(享保6年)頃には、徳川吉宗の将軍としての権力は確立されて盤石なものになっていたのかどうかを教えてください。

  • 徳川宗尹が生まれた時点での、吉宗の将軍権力について

    徳川吉宗の四男の徳川宗尹が生まれた享保6年閏7月16日(1721年9月7日)の時点では、既に、徳川吉宗の将軍権力は絶対的に盤石なものになっていたのでしょうか? 徳川宗尹 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%AE%97%E5%B0%B9 徳川吉宗の将軍権力は、四男の徳川宗尹が生まれた享保6年閏7月16日(1721年9月7日)の時点で、既に絶対的に盤石なものになっていたのかどうかを教えてください。

  • 一橋宗尹が生まれた頃の吉宗の権力基盤は盤石だったか

    一橋徳川家(御三卿の一つ)の初代当主である徳川 宗尹(とくがわ むねただ)が生まれた享保6年閏7月16日(1721年9月7日)頃には、徳川吉宗の権力基盤は既に盤石なものになっていましたか? 8代将軍徳川吉宗の四男・徳川(一橋)宗尹が生まれた享保6年閏7月16日(1721年9月7日)には、徳川吉宗の権力基盤は、既に盤石で揺るぎないものになっていたのかどうかを教えてください。

  • 8代将軍・徳川吉宗の権力の大きさについて

    8代将軍・徳川吉宗の権力の大きさや強さはどれ程のものだったのでしょうか? 徳川吉宗の将軍権力の大きさや強さは、日本史上や世界史上の他の人物に例えたら、誰と同じぐらいでしょうか?

  • 徳川将軍って宗家が途絶えたら吉宗の紀州系で占めて終

    暴れん坊将軍の再放送やっててきになりましたが、 徳川将軍って宗家が途絶えたら吉宗の紀州系で占めて終わったで良いですかね? ちなみに尾張と水戸って抵抗しなかったんですかね?

  • 8代将軍徳川吉宗はどのような存在だったか?

    8代将軍・徳川吉宗の時代は、日本の民衆の間で徳川吉宗は日本一偉い人だと思われていたのでしょうか? それとも民衆は、日本一権力があるのは徳川吉宗だが、日本一偉いのは他の誰か(例えば天皇)だと思っていたのでしょうか? 8代将軍・徳川吉宗の時代に、徳川吉宗は民衆にどのように思われていて、民衆にとってどのような存在だったのでしょうか?

  • 吉通と吉宗はどちらの方が宗家と近いと思われてたか?

    徳川吉宗と徳川吉通とでは、どちらの方が徳川将軍家と血筋が近いと思われていたのでしょうか?(勿論、徳川家継が死んで、徳川宗家の血筋が絶えるよりも前の話) 紀州藩第5代藩主(後の江戸幕府・第8代将軍)徳川吉宗と、尾張藩の第4代藩主・徳川吉通とでは、どちらの方が徳川将軍家と血筋が近いと思われていたのでしょうか? 男系のみで見れば、 家康⇒義直⇒光友⇒綱誠⇒吉通 家康⇒頼宣⇒光貞⇒吉宗 となり、吉通は家康の玄孫 吉宗は家康の曾孫 となるため、吉宗の方が吉通よりも、家康と一世代だけ近いことになります。 しかし、吉通の父の綱誠の生母(光友の正室)は、家光の娘です。 そこで質問があります。 徳川吉宗と徳川吉通とでは、どちらの方が徳川将軍家と血筋が近いと思われていたのでしょうか? 教えてください。 ※ 勿論、家継が死んで、宗家の血筋が絶えるよりも前の時代に、どう思われていたのか? です。

  • 岩本正利と吉宗の将軍家継承に随従した岩本氏の関係は

    (↓)この下記の URL のページによると、江戸幕府第11代将軍・徳川家斉の生母の “お富の方” の父は幕臣・岩本正利 であり、 さらに、「於富(お富の方)の生家・岩本家は、元は紀州藩の紀州徳川家に仕え、徳川吉宗の将軍家継承に随従した紀州系幕臣の家であった。」 そうですが、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E5%AF%8C%E3%81%AE%E6%96%B9 この “お富の方” の父である幕臣・岩本正利 と、徳川吉宗の将軍家継承に随従した紀州系幕臣であった岩本氏は、どのような関係に当たるのでしょうか? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E5%AF%8C%E3%81%AE%E6%96%B9 (↑)この上記のページによれば、 お富の方の父は幕臣・岩本正利。 於富(お富の方)の生家・岩本家は、元は紀州藩の紀州徳川家に仕え、徳川吉宗の将軍家継承に随従した紀州系幕臣の家であった。 となっていますが、 この、お富の方の父である幕臣・岩本正利 と、徳川吉宗の将軍家継承に随従した紀州系幕臣の岩本氏は、どのような関係に当たるのかを教えてください。