• 締切済み

独身OL女性に質問です。

こんにちは、大学4年生女です。まだ、就職が決まっていないのですが、ふと思うのは、社会に出てから月、または年、どれくらい貯蓄するのが理想でしょうか?内定をもらっていないものが言うのは何ですが、年間100万くらいは貯めたいと思っています。現在は300万ちょっと貯めていますが、社会に出ると出費がかかると聞いています。年間100万円貯めることは、かなり厳しいのでしょうか? 手取りを12~13万円、実家暮らしと考えて…。 私としては25歳までに500万円貯めたいと思っています… 

みんなの回答

  • taro123
  • ベストアンサー率14% (70/492)
回答No.3

年100万円貯金するのは可能だと思います。 会社を選ぶ際出来れば制服のある所、会社の厚生施設が比較的整っている所を選ぶと貯めやすくなりますよ。 私も制服がある為服装にはあまりお金をかけていません。 旅行も会社がリゾートホテルの会員になっているのでそこロ利用しています。 実家だと家に多少お金を入れるとは思いますが初めの交渉で2万円ぐらいにしてもらってその分自分の貯金を増やす事をお勧めします。

namie0920
質問者

お礼

 お返事ありがとうございます。制服…私もそれは重要な点だと思っています。私の勤め先はどうなるかは分かりませんが…。  支出を減らすか収入を増やすかして、少しでも充実した独身生活をしたいと思います。お返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7419
noname#7419
回答No.2

こんにちは 独身時代に1年で120万貯めました ちなみに祖母宅に居候してました 給料 138000 祖母へ 20000(少なかったから未だに会うと小遣いを渡してます) 生命保険13000 化粧品 5000 お小遣い20000 その他残高 すべて貯金しました 欲しいものは、この給料を越えた月は超えた分は 好きに使ってました ボーナスは夏20万うち15万 冬も同様でした 生命保険も貯蓄できるタイプにしてました 制服があったので私服は上下合わせて10枚もなかったかな・・・ 貯める意志が固ければ100万は可能です

namie0920
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。私服が上下合わせて10枚もない・・・ってところが共感できます(笑) 私も服にまったく興味がなくて・・でも、社会人になったら少しは関心を持たなくちゃって思います。 それに、どうやら制服がありそうな職場につける感じもなさそうなので・・・卒業までに少しづつ買い集めなくてはとため息ついてます。 社会人になったら車の維持費とか保険とか学生時代ではかからなかったものがいろいろ挙がってきますね。25歳までには500万貯められるよう頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iichiho
  • ベストアンサー率37% (416/1114)
回答No.1

実家にどれくらいのお金をいれるのかわかりませんが、ボーナスがきちんと出るのであれば、月々5万円と、ボーナス20万円を貯蓄するだけで、100万円になりますので、それほど難しいことではありません。 一人暮らしなら家賃と光熱費でもっとかかる筈なので、多少実家に入れていても、実家暮らしなら5万円くらいなら楽勝ですよね。 ただ、就職して1年目というのは、職種によっては私服でビジネスの場にでなくてはいけなかったりして、今まで必要としていなかった、お仕事用の服を集めなくてはいけなくて、結構貧乏になりますので、その場合は、就職2年目から貯金に本腰を入れるくらいでいいと思います。

namie0920
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。ボーナス。。そうですねぇ。就職も決まっていないので派遣社員になると思います。そしたら月々の貯金額を上げなくてはなりませんね。それに、派遣だと私服ですからねぇ・・一年目は貯金にがむしゃらになるというより自分を社会に慣れさせるように重きを置きたいと思っています。 大変、参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 貯蓄額について・・・(26歳・女性)

    こんにちは。 単刀直入にお伺いします。 26歳女性 会社員(4年目)・実家暮らし(3万円/月)←家に入れてます。 手取り22~23万円/月・ボーナス45万円/年 で、貯蓄100万円って・・・ 一般的に少ないでしょうか´`? 来年に結婚を考えていますが、まだ彼に私の貯蓄額を言っていなくて これって一般的にどうなんだろう。。とふと思い、どなたかご意見をいただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 一ヶ月でどのぐらい貯蓄すべきですか?

    24歳、社会人2年目(女)です。 手取りは月に15万ほど。 ボーナスは年2回で、それぞれ35万程出ます。 昼食は社員食堂で強制なので、食費として月に1万円給料から天引きされます。 実家暮らしで、昼食以外の食費や家賃・光熱費等は一切いりません。 (外食や飲み会などは別ですが) 携帯代は月に5千円。 固定費はこのぐらいです。 今は、月に7万円貯蓄しています。 たまに旅行に行ったりして使うので、入社してからの貯蓄額は現在150万円ほどです。 家にお金も何も入れていないし、習い事もしていない現状からして、月に7万円の貯蓄では少ないでしょうか?

  • 20歳OLのかたに質問です。

    私は22歳で営業事務で働いています。 手取りは14万くらいです。 これくらいの収入の方でどのように使っているのか教えて下さい。 私は実家暮らしで、 家に入れるお金 30000円。 携帯代 10000円(二台所有) 車のローン 17900円 50000円貯金しようかとおもっています。 今月転職して給料が19万から14万にかわったので生活感がわかなくて困っています。 なにかアドバイスを教えて下さい。

  • 29歳独身、家計診断お願いします。

    タイトルの通りです。 29歳女、実家暮らし独身、正社員、残業20時間して手取り22万です。 手取り 220,000円 実家へ 30,000円 定期預金 100,000円 積立NISA 10,000円(来年1月から) 確定拠出年金 13,000円 保険 7,500円(医療保険、がん保険、ペット保険含め) ガソリン代 7,000円 携帯代 2,500円前後 美容院代 5,000円 医療脱毛ローン 6,000円 お小遣い 35,000円 内訳はこんな感じです。 お昼ごはんは給料から天引きされています。 実家暮らしですがお食事は出ないので食べないか外食です。 遅くまで残業すると、もう自炊する気力もなく・・・お小遣い帳をつけたところほとんど外食でなくなってしまいます。 お洋服もまったく買っていないのに、友人との飲み会、恋人とのデートを重ねてしまうとどうしてもお小遣いが足りなくなってしまいます。 自分としても月35000円のお小遣いは、少ないとは思えないです。 この振り分けは理想的なのか、もっと絞れるところがあるのか教えていただけたらと思います。

  • 実家暮らしが羨ましい…

    最近同世代の友人より、月々の貯蓄額が少ないのが気になってます。 24歳男。手取りは20万くらいです。 支出は大雑把に言うと家賃7万★食費・携帯・光熱・保険・通信を5万円以内でやりくりしています。あと月々小遣いが3万円くらいです。 大体月5~6万円の貯金です。都区内なので、家賃は下げれません。小遣いのなかから、デート代・散髪代・昼食代などを捻出します。 友人に聞いたところ月10万以上貯金している人がゴロゴロいます。ただ全員実家暮らしのようです。正直実家暮らしが羨ましいです(><) (1)実家暮らしの場合、月10万以上は可能なのか?(手取り20万として) (2)実家暮らしを羨ましく思うか? (3)実家暮らしの人よりも貯蓄額が少ないのは、仕方がないことなのか? (4)一人暮らしの場合、手取り20万・家賃7万で貯蓄5万の場合、やりくり的にはどうか? 改善点・アドバイス、なんでもいいのでご意見お聞かせください。

  • 40歳独身女性の貯金額について

    40歳独身女性です。 給与収入約500万(手取りではなく総収入)、 実家在住で家には月35000円入れています。 現在貯金額2000万円、借金はありません。 200万の車を2回購入したし、自分ではまあまあ 貯金してるかなと思っていたのですが、 良く考えたら就職後、平均年約100万しか貯金 していない計算になるのでもう少し頑張らないと いけないかな思うようになりました。 ここ数年は年150万くらい貯金していますが、同じような状況の方々はいくらくらい貯金されて いますか?年200万くらい貯めている方いますか? 株で儲けた、遺産相続したなど特殊な方ではなく 給与収入のみの方の現在の貯金額と年間貯金額 を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 実家暮らしの独身女性の支出について

    私のお金の使い方って一般的に見て使いすぎなのか どうか知りたくて質問させていただきました。 実家暮らしの30代女です。 月の手取りは17~18万円くらい、 ボーナスは年2回、合わせて70万くらいです。 毎月の固定支出の内訳は以下です↓ 個人年金 10,000円 保険代 5,000円 貯金へ 20,000円 ボーナス時も20000円 家へ 20,000円 携帯代 10000~15,000円 ガソリン代 4,000円 美容院代 8,000円 コンタクトレンズ代 5,000円 これにプラス、中距離の彼氏がいてほぼ毎週末会いに行きます。 往復4,000円なので×4回で16,000円程度です。 ここが多いなーとかここがいまいちだなぁとかありましたら 是非アドバイスなどお願いします。 回答よろしくお願いします。

  • OLの貯蓄額

    社会人5年目の独身女性です(今年25歳) 結婚はできたら3.4年先にと考えています。 先日友人達と貯蓄について話す機会がありました。 400万くらい貯蓄している友人(OL) 貯蓄ゼロでむしろ毎月のローンに追われている友人   さまざまです。 私はというと100万円弱くらいでローンなしです。 結婚前に500万くらいは貯めないとだめ!! 実家なんだから!と会社の上司に言われました。 私の周りの同年代女性は生活がやっとでローンもあり 貯蓄ゼロの方が多い気がします。 皆さん実は陰でしっかり貯めていらっしゃるものなのですか?実家には毎月4万円程入れていて、貯蓄はあまったら・・・という感じです。 もう少し身を引き締めて貯蓄したほうがいいのでしょうか?アドバイス宜しくお願い致します。

  • 手取り22万円・実家住まいの貯蓄。

    こんにちは。質問させてください。 現在24歳(♀)の会社員です。 ひとり暮らしから実家に戻ったのを機に、本格的に貯金を始めようかと思っています。 お恥ずかしいことに、貯金に関してはこれまで無頓着だったので 月にどれくらい貯金していくのが良いのか検討がつきません。 下記の条件の場合は、月にいくら積み立てていけば良いでしょうか? ○手取り22万円でボーナスはありません。 ○家には月4万円入れる予定です。 ○交際費は月3万円(外食費含)。 ○年に1回海外旅行や電化製品購入等、大きな買い物がある(10~20万円) また実家暮らしの場合、月にどれくらい貯蓄できるのが理想的なんでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 転職に関する質問です

    わたしは22歳の新卒で働いています。 4年の時に進路に迷いすぎたことが原因で、就活に失敗しました。 卒業後就活をしてなんとか内定を得て働いております。その会社は、わたしの学んできたことややりたいことではありませんでしたが、既卒で受け入れてくれるところがそこだけでした。とてもいい会社で残業もありませんし、社会人としての基礎を学ぶことができます。 しかし、給料が手取り14.5万円ほどです。 家賃は5万円します。暮らしが困難です。家にテレビも無いですし、医療費も親から送ってもらって暮らしています。貯金はできません。 ボーナスが入るかと思いましたが、ボーナスは1年後からで、さらに全員もらえるわけではなくなったそうです。昇給もほぼありません。このままではダメかなと思っております。 実家ぐらしか既婚であれば、今の会社で申し分ありませんが、一人暮らしではとても大変です。 結婚できるいい人がいれば、と思いますが、そんな人もすぐには現れないです。 そこで転職を考えております。もしくは実家に戻って地元での就職です。 転職で考えている会社は、今の会社他業種は同じで、大学で学んだことも少し活かせて、給料はアップします。会社の雰囲気も好きです。今の会社よりベンチャーなので、会社の信頼性は劣ってはきます。 地元に戻るとしたら田舎ですのでいける会社も限られてきます。もしくは、転勤して実家から車で1.5時間ほどで通います。 本当はすぐに転職できたら良いのですが、それも難しいです。それに、入ってすぐの会社を辞めるのも失礼だと思います。それに今の会社だってお金の面を除けばとても良い会社です。 わたしの大学四年時の就活のできなさいたらなさに責任があります。 アドバイスいただければと思います。

NECパソコンの初期設定での問題
このQ&Aのポイント
  • NECパソコンの初期設定で、センセーショナルな言葉づかいや説明不足が問題となっています。
  • コールセンターの対応に不満を感じ、他のサポートでパソコンを立ち上げることになりました。
  • 購入後にNECパソコンに対して後悔の気持ちを抱いています。
回答を見る