• ベストアンサー

接続速度が約2M以上落ちました。(雷が原因か)

900の回答

  • 900
  • ベストアンサー率26% (24/92)
回答No.1

モデムの再起動というのは、電源の放電でしょうか? 全ての機器を放電してみて、NGなら 有線PCをモデム直結でどうか? 無線PCを有線で試せるなら、こちらではどうか? で、どの部分でトラブルがあるかの確認をして あとは、トラブル機器を初期化、再設定してみてはどうでしょうか?

kick_of_major
質問者

お礼

PCをシャットダウンし、PCに関連する電源を全て切ってから(コンセントから抜いたりして)再起動しましたがそれでも無理でした。 ○デスクトップPCをワイヤレスブロードバンドルータを介さずADSLから直接つないでも速度は0.1Mに満たないスピードでした ○無線で使ってるノートPCを有線で試すと速度は1.5M程度と満足するスピードが出ました。 てことは回線やADSLモデム、ワイヤレスブロードバンドルータ自体には問題がなく、デスクトップPC自体に問題があるように思うんですが、この場合どうしたらいいんでしょうか?

関連するQ&A

  • 光の速度が100M越えるんです…

    回線:フレッツ光プレミアムファミリー ISP:BB.excite ひかり電話なし PC:ノートPC3年ほど前の安物。メモリのみ増設1G。CPUはCeleron1.6G この環境で3年ほど前から使っていますが、2年ほど前から「フレッツ速度測定サイト」で測定すると100Mを越える現象が現れ始めました。その時のMAXは106M程度でした。 今回メモリも増設したところで計測してみると179.9Mが出ました。 何度計測しても160M程度出るんです… BNRで検索してDL88M程度 Radishで計測しても同じくらいです。 コレは何がどうなっているのでしょうか?? 一時的なものだと思っていたのですが、これがずっと続いている事が不思議でなりません。単なるバグ的なものなのでしょうか? もしお分かりの方がいらっしゃいましたらお教え下さい。

  • 下りだけ速度が20倍以上下がっているのは??

    いつもは3Mbps(380KBpsくらい)ほどの下り速度が、昨日夜から今日にかけて0.1Mbps(14~16KBps)になってしまいました。上りの方はいつもとかわらない速度でした(780kbpsほど)。 家の2台のPCで「BNR スピードテスト」で速度を測っても、下りだけがやたら遅い状態です。ブラウザ(複数種類試した)のキャッシュを削除してPCを再起動しても変わらないし他の作業は普通にできるので、回線に問題があると思うんですが、この状況はどういうときに起こるものなんでしょうか? この状況の改善策はありますか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 有線LAN接続なのに下り速度が4~7Mと異常に遅い

    有線LAN接続しているPCなのですが、下り速度が非常に遅く困っております。 最近、ブラウジングが極端に遅くなったなと感じましたので 下り速度を測定できるサイト http://www.musen-lan.com/speed/ で、 計測したところ、4~7Mと異常に遅い速度でした。 回線はフレッツ光ファミリー100Mタイプです。 5mのフラットケーブルで結線してます。勿論、1G対応のLANケーブルです。 ルータはNECのA t e r m W R 8 7 5 0 N。 プロバはYahoo!BB。 PCのスペックは、 OS:Windows7 Urtimate 64bit CPU:i7-3930K メモリ:16GB ネットワークアダプタ: Intel 82579V PCのネットワークアダプタの不良、もしくはLANケーブル不良かと思い、 他のPCを使って無線LAN(5GHz)接続で計測しました。 計測場所はルータから2.5mほど離れた場所ですが、 速度は4M程で極遅でした。 かつては余裕で40M以上の速度を常に維持していたのですが、 いきなり速度がガタ落ちした原因が全く分かりません。 ブラウジングが非常に遅く困っております。 改善策を御存知の方、御教示の程よろしくお願い致します。

  • 回線速度が遅い原因を教えてください

    回線が遅いのは通信機器が悪いのかADSL12Mだから悪いのか教えてください。 PCはデスクトップPC Windows7 64ビット CPUはPentium Dual-Core G630 メモリ4GB ネット環境は ヤフーBB ADSL 12M 回線距離は1810m 伝送損失は28dBでした 木造一戸建て 一階のブロードバンドルータ WHR-HP-Gから無線LANで 二階の無線子機 WLI-U2-G54HPを接続してネットをしているPCと 一階のブロードバンドルータ WHR-HP-Gから有線で接続しているPCがあります。 複数のネットサイトで回線速度を計測しましたが どちらのPCも同じぐらいで 下り 400 Kbps ぐらいでした。 ネットでライブ放送など見るとカクカクしたり遅れたりして普通に見れません。 動画の読み込みも遅いです。 契約しているADSL12Mが悪いのか・・・ ルーターなどの通信機器が悪いのか・・・何が原因なんでしょうか? どうすれば回線速度が速くなるか教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 同じHUBに接続している2つのPCで回線速度がかなり違うのですが何が原因なのでしょうか?

    同じHUBに接続している2つのPCで回線速度がかなり違うのですが何が原因なのでしょうか? やはりルータ/HUB/NICなどの相性でしょうか。。 光ファイバー回線で自宅内はLANを構成しています。  光終端装置 <--> ルータ(IO-DATA) <--> HUB(バッファロー10/100BASE対応) <--> 2つのPC ■マシン1============ OS : Vista Home Premium Service Pack 1 CPU : Q9450 2.66GHz メモリ : 4GB LANケーブル : カテゴリ5 下り:9.2Mbps 上り:9.2Mbps MTU : 1454 MSS : 1414 RWIN : 1412 (speedguide.net計測値) ■マシン2============ OS : XP Home Edition Service Pack 3 CPU : Pentium 3 1GHz メモリ : 768MB LANケーブル : カテゴリ5e 下り:23.3Mbps 上り:20.2Mbps MTU : 1454 MSS : 1414 RWIN : 1414 (speedguide.net計測値)

  • 接続良好⇒最悪

    困ってます。 現在Bフレッツ光プレミアムファミリータイプで、ISPはExciteです。 ほんの2ヶ月前まではフレッツ網内で100Mを越えるほどの速度が出ており、radishで90Mほど、BNRで88Mほど出てました。 が、最近はradishでは品質が0とかでて、速度も20Mとか。BNRでは計測中に×××…など連発し、速度は10Mもでず。フレッツ網内では100M出たり、50Mに落ちたり、一向に安定しません。 そうなったきっかけはさっぱり分からないのですが、記憶をたどればjavaの新しいバージョンを入れたときくらいから悪くなったような気がします。 PC自体もやや不安定で動きが悪いような気がしますが、それも影響してるのかも… ただ、デフラグしても殆ど綺麗になってくれません…すっきりデフラグなどでやってみても、断片ファイルが大量に残ってる状態です。 こういった場合、どのような処置をしたらよろしいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • RedHatから実行回線速度を計測

    こんにちは。よろしくお願いします。 Linux(RedHat)のシェルから、ブロードバンドの上り、下りの実行回線速度を計測するにはどうすればいいでしょうか? ブラウザがあれば速度計測サイトを利用して計測できるのですが...

  • ADSLの契約12Mと8Mの線引き

    パソコン初心者で自分なりに調べたんですが、分からないのでお願いします。 ブロードバンド?の契約が、Yahoo!BB、ADSL、12Mです。 通信速度を計るサイトで、計ったところ、NTTから1,520m、24db、3,3Mでした。 素人考えだと下り3,3Mだと、Yahoo!BBの契約を8Mにしてもいいような気がするんですけど、そんな単純な事じゃないんですかね。 8Mにしたら通信速度が落ちますか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 速度が急に遅くなってしまった

    ADSLの26M契約で5Mほどスピードが出ていたのですが、最近、ブロードバンドの測定サイトで速度を計測したら、650kbpsしかでないんです。何回やっても結果は同じです。パソコンはあまり詳しくないので、設定とかはいじってないのですが・・・何が原因なんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • YBB12Mの速度が遅すぎる

    昨日、ヤフーBB12Mに乗り換えたのですが、ブロードバンドスピードテストで計測したら、平均900kbpsしか出てません。 今までは、J-DSL1.5Mだったのですが、平均590kbpsでした。 ヤフーのサポートに電話したら(はっきり言って全く頼りなかったです)、どうしようもないと言われました。 ただ、遅いですがJ-DSLの時から安定はしており回線が切断というようなことはありません。ヤフーも今の所安定してます。 環境は、線路距離2070m伝送損失41db、モデム(スプリッタ内臓)から壁のモジュラージャックまで50cmのケーブル、PCまでは15mのLANケーブルで繋いでます。 考えられるノイズとしては、モデムの前に水槽が二つありモーターが駆動してます。しかし、コンセントを抜いても速度は変わりませんでした。 ガス自動検針器もドアホンも使用してないし、タコ足にもしてません。 セキュリティソフトや電話をはずしても速度は変わりませんでした。 これはもう悪あがきせずあきらめるべきなのでしょうか。 すぐ近所のいとこもヤフー12Mですが、1830m25dbで、何と8.1Mbps出てます。こんなに違いがあるとは驚きました。 どうせ遅いのなら、2ヶ月のお試し期間が終わったら、月に400円安くなるヤフー8Mに変えようと思うのですが、問題は無いでしょうか。 まさかJ-DSL1.5Mよりも遅くなることはないと思うのですが、どうでしょう。 ご存知の方がいらしたら教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。 ちなみにIP電話をかけながら計測したら、740kbpsまで落ちました。もうがっかりです。

    • ベストアンサー
    • ADSL