• ベストアンサー

フレッツ、モア3てどーなんですか?

私の居住地も、モア3利用可能になりました。 現在の損失は32DBだったと思います。 NTTは光ファィバーばかりを宣伝して、モア(3)のモの字も宣伝していません。 光は早いのでしょうけど、いかんせん金額が私には高値の花で・・ モア3なら100円アップでOKですしね・ 私の環境で100円投資してモア3にしたほうがよいのかどうか、誰か御教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 45yama
  • ベストアンサー率56% (875/1553)
回答No.3

 >現在の下りリンク速度が6M程度(12M契約)でしたら モア3にしても、2割程度しか上がらないでしょう。  現在のリンク速度が12Mに近い人がモア3で大幅な アップが期待できますが。  >上り5Mのモードは近距離専用と思いましたので NTTの線路情報で線路長を確認して下さい。  近距離(概ね2Km)でなければ、上り5M(暫定3M)の モードを選べないと思いますので、現在より大幅に速度が 改善されるとの期待は抱かないほうが良いと思います。  また、フレッツADSLのプラン変更に伴う工事料は かかります。  NTT東日本の参考ページを見てください。

参考URL:
http://flets.com/misc/adspeed.html
utu39
質問者

お礼

早速の解答ありがとうございます。 貴殿の解答読む前にNTTに電話して申し込んでしまいました。←人柱 9月3日に開通しますので結果報告します。 工事料安くなりましたよね、前は10000円程度かかったような記憶がありました。

utu39
質問者

補足

ダウン速度が0.5位アップしました。 アップ速度は変わりませんでした。      

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

損失32DBですか・・・ちょい厳しいですね でもモア3にすると下りはともかく 上りが間もなく3M→5Mとなり(7/31) 100円投資分の効果はあるのではないでしょうか? 現在使用していますが、劇的とは言えないまでも やはりモア2よりはいいですよ

utu39
質問者

お礼

早速の解答ありがとうございました。 上りが現在(モア12M)より早くなるのならいいですよね。 速度測定サイトでコンスタントに4M付近は常時出ています。 リンク速度は確か6Mくらいあったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jixyoji
  • ベストアンサー率46% (2840/6109)
回答No.1

こんにちわ、jixyoji-ですσ(^^)。 念の為どこの高速常時接続事業者がutu39さんのお住まいでサービス・インしてるか下記HPでご確認ください。 「RBBTODAY」 http://www.rbbtoday.com/ このHPはADSLや高速常時接続に関して常時情報が更新するので役立ちます☆それとエリア検索、郵便番号検索機能があるのでご自身の住んでる場所でどこの高速常時接続がサービスしてるかわかります。 下記サイトでADSLとFTTH(光ファイバー)の月額総合系料金の比較ができるので活用してみると良いでしょう。 「\価格.com ブロードバンド\」 http://kakaku.com/bb/ ADSLを導入するにはNTT交換局からの距離と伝送損失が関わってきます。下記HPでお調べください。 【NTT東日本 線路情報開示システム】 http://www.ntt-east.co.jp/line-info/consent.html 【NTT西日本 線路情報開示システム】 http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_index.html もし伝送損失が32dBであれば下り24Mbps,40Mbps,50Mbpsなどは効果はありません。効果があるのは線路距離2km以内,伝送損失10dB前後までです。32dBでベターなのは下り12Mbpsですね。下記HPなどを参考にして下さい。 「第4回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その4 どのコースを選べばいいの?」 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/oshiete/5167.html 「ADSL 各社比較のページ」 http://impromptu2.hp.infoseek.co.jp/index.html よってもし速度を求めるのであればFTTH(光ファイバー)やCATVなどの独自回線方式になりますね。ちなみにTEPCOひかりが利用できるようなので下記キャンペーンも念頭においては如何でしょう?FTTH(光ファイバー)を導入するのであれば今ならSo-net&TEPCOひかりで下記のような1年間基本料金半額キャンペーンを行っています。それに付け加え「初期費用無料」,「出張設定サービス無料」,「So-net有料100コンテンツの3ヶ月無料」というのも付加されます。 「「So-net光(TEPCO)」の利用料が1年間半額に!夏の大キャンペーン開始」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040701-00000000-rbb-sci またPOINT&TEPCOひかり最大6ヶ月間全て無料キャンペーンを7月20~8月31日まで開始していますね。 「[夏休み限定]TEPCOひかり最大6ヶ月0円キャンペーン実施中!」 http://www.point.ne.jp/campaign/FTTH/01.html また関西電力の提供するK-opti.comが下記のようなサービスを開始しました。 「2004年9月1日 その光ファイバーが日本を変えてしまう」 http://www.eonet.jp/norikae/ それ以外では下記がお勧めです。 「KDDI光プラス」 http://bb.kddi.jp/ 「光ファイバー USEN」 http://www.gate01.com/ それではよりよいネット環境をm(._.)m。

utu39
質問者

お礼

早速の解答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フレッツADSL8Mからモア40Mに変更したのですが?

    フレッツADSL8Mからモア40Mに変更したのですが下り11Mほどぐらいしかスピードがでません。NTTから1900mで伝送損失21dbです。ちなみにADSL8Mの時は下り5Mぐらいでした。あまり詳しくないので色々教えていただけると有難いです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • モアからモアスペシャル

    ○線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル) 3180 m ○伝送損失 41dB です。 現在リンク速度は最高で2400kbpsくらいでています。 変更するメリットはあるでしょうか。 モア24とモアスペシャルが提供中とのことです。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • どのフレッツを選択すれば良いの?

    XP フレッツ12Mbです。そしてPC利用用途はDL中心です。 以前は自宅とNTTとの距離は5.6km、伝送損失は55dbで約1Mbps(←運が良かった) 先日転居し、自宅とNTTとの距離は1km、伝送損失は12dbで速度5.8Mbpsです。さすが距離と伝送損失の違いで約6倍です。(嬉しくて涙が止まりません。DLが速い!) さて、人間欲が出るもので、今以上の速度を欲しくなりました。光は私情によりダメなのですが、ADSLにてモア12以上にする価値はあるのでしょうか? 「ADSLはまさに運次第」という概念がどうも頭から離れません。私より良い条件でも「遅い人がいる」という状況ですから。 ちなみに、配線短く、レジストリは最適にしてるつもりです。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • フレッツADSL モアスペシャル(モアIII)の通信速度について

    みなさん、こんにちわ 現在、インターネットを ・OS windowsXP ・線路距離長 8,260m 伝送損失 51dB(開示情報表示より) の状況で、地元のプロバイダが運営しているADSLで使用しています。 距離があるため長距離設定(リーチDSLのようなもの)にしてもらって 速度測定サイトで測るとだいたい300Kbps程度です。 今時のフラッシュをガンガン使っているホームページでかなり厳しい状況ですが、NTTも関西電力も光ファイバーをするつもりはないようで、非常に悲しい状況です。 そこでNTT西日本の「フレッツADSL モアスペシャル」(東日本ではモアIIIかな?)ですが、ホームページを見ると、他のプランより利用範囲が広く、「伝送速度期待値」のグラフを見ても、上記の伝送損失で1Mbpsは出るかなという感じです。 同じような状況で「フレッツADSL モアスペシャル」もしくは「モアIII」を使用しいる方いませんか? いらっしゃれば速度などの状況を教えてください。 またお勧めのプロバイダ(金額が安いとか)があれば教えてください。 (ちなみに兵庫県です) よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • フレッツADSL1.5mbと12mb速度があまり変わらなかった

    XP NTTからの距離5.5km 損失42db フレッツADSL1.5mbのときの速度は概ね「800kb」 フレッツADSLモア12mbに切り替えましたところ「900kb」 かなりショックです。改善策はありますか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • フレッツAモア→フレッツ光への乗換@プロバイダso-net

    こんにちは。 現在プロバイダso-net、NTT東日本フレッツAモアで接続しています。 局からの距離:道なり2.8km(直線2.1km) スピードテストでは 推定転送速度: 1389.263kbps(1.389Mbps) 172.94kB/sec で、 この()を(2.00Mbps)以上ほしいのでフレッツ光の導入を考えています。 今日色々と検索してみたところ ------------------------------------------ 【現在】 [回線使用料(基本料:住宅用)] 1550円 [フレッツAモア]        2700円 [ADSLモデム使用料]      440円 [ADSLスプリッタ使用料]    50円 [so-netプロバイダ料金]     2048円 ------------------------------------------ 合計              6788円/月 ------------------------------------------    ↓↓これを↓↓ ------------------------------------------ 【so-net光withフレッツ(ハイパーファミリータイプ)】     [回線使用料(基本料:住宅用)] 1550円 [so-net+光使用料金]      7140円 ------------------------------------------ 合計              8690円/月 ------------------------------------------ と、いう結果にたどり着いたのですが、これは 6,788円→8,690円という金額で フレッツAモア→光に出来るということなのでしょうか? 初期費用合計も840円(税込)という表記になっているのですが、 「一戸建てにひく光はものすごく値段が高い」と聞いていたので こんな安価で光が導入できるなんて 自分の認識が間違っているような気がしてなりません。 もし間違っていたら他にかかる金額・諸費用など ご指摘お願いいたします。

  • モアIII(47M)に変更したのに速度が出ない

    これまでFLETS ADSLモアにてインターネットにつないでいました。モデムはルータ付でNTTのWEBCASTER660?でした。先日モデムをNTTのMS-5に交換し、MS-5から無線LAN AP BAFFLLO WBR2-G54に接続し、有線2台、無線1台という構成にしました。契約もモアIIIにしたのですが、以前も今も2~3Mbpsと全く速度が変わりません。距離は2Km、損失は23dbなのでもっと速度が出ていいはずだと思うのですが、どのような原因が考えられるでしょうか。関係あるかどうかわかりませんが、モデム側も無線AP側もDHCPサーバ機能を使用する設定にしています。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • モア2の速度

    今日モア2(24M)開通したんですけど、こんな物でしょうか?フレッツで1.5M時実行速度は1.2M。8Mの時は5M。12Mの時は6Mでした、平均速度です。今回24Mで7Mしか出ません。こんな物でしょうか?回線距離1680m、損失27dbです。何だか3000円の工事費が無駄に思えてきます。MTUやRWINなどは、12Mの時の設定です。再設定で、速度UPするでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • フレッツADSL 1M 速度

    宜しくお願いいたします。 引越し先では、NTTのBフレッツミニが入っています。(VDSL配線かLAN配線か不明) また、そこの地域はADSLでは、NTTのフレッツADSLしか選択できないみたいです。 費用を押さえるため、フレッツADSL1Mを検討していますが、 伝送損失 22dB 線路距離 1750m の条件で、速度はどの程度見込めそうでしょうか? 某プロバイダより、ADSLにした場合、回線に光が入っているとその影響で速度が幾分落ちますと言われました。 Bフレッツが建物に入っているとの事だったので、やはり影響するものなのでしょうか?その場合どのくらい影響するものでしょうか? 現在、au one net ADSL5M で、 伝送損失 50dB 線路距離 2370m 下り0.7-0.8 上がり0.5-0.6 のため、この程度速度が出ればOKな感覚です。 (メール、ネット閲覧、youtube程度の使用です) NTT東日本のHPで、 契約者回線等変更工事費 4,600円(税込4,830円) 既設電話回線が光収容の場合に、お客さまからのご要望によりメタル回線へ収容の変更を行うものです。ただし、メタルケーブルがあり、ケーブルに空きがある場合に限ります。 と、なっていましたが、引越し先の場合、Bフレッツが入っているとのことなので、ADSLを使用するときにこの工事費がかかるという事になるのでしょうか?

  • モアとモデムの関係

    線路距離長1450m・伝送損失26db・フレッツADSL1.5M・モデムはNTT-ME MN7530をワイヤレスで使用しています。 12Mのモアに変更しようと考えています。で、上の内容を書いてNTTさんにメールにて問い合わせたところ、 「モアにご変更いただくにあたり、12M対応のモデムが必要です。(中略)別途ご購入いただくか、レンタルいただく必要がございますのでよろしくお願いいた します。」 とのお返事をいただいたのですが、モデムのサイトには 「MN7310とMN7530は、8Mと1.5Mに対応したADSLモデムを内蔵しています。したがって、最大8Mまでの速度で利用することになりますが、イー・アクセスの12M ADSLサービスである「ADSLプラス」やNTT東日本・NTT西日本の12M ADSLサービスである「フレッツ・ADSLモア」に接続しても問題なくインターネットやEメールなどを利用できます。」 と、書いてありました。これはつまり、12Mはでないけど、使えないことはないよって事ですよね?12Mと言う数字にこだわってる訳ではないし、モデムを買い換える気もないのでそのまま申し込みをして良いものか、こちらで相談して決めようと思っています。 で、どちらの言うことを信じるべきでしょうか? できたとして、速度は結局どの程度でるものなのでしょうか? 変更するにあたっての費用はすべて込みでどの位かかるものでしょうか? わかりにくい質問で申し訳ありませんが、経験者の方、教えていただければ助かります。

このQ&Aのポイント
  • トナー交換後、ブラザー製品のHL4570CDWでエラー表示が消えない状況について相談します。
  • Windows10を使用して無線LANで接続している環境で、トナー交換後にエラー表示が消えずに困っています。
  • お使いのブラザー製品HL4570CDWでトナーを交換した後にエラー表示が消えず、解決方法を教えてください。
回答を見る