• ベストアンサー

おしゃぶり の洗い方

foo-fooの回答

  • foo-foo
  • ベストアンサー率30% (30/100)
回答No.3

私も♯1さんの様に振るときにグッと強くつまんでパッと放し、また振る前に強くつまんで振って放すを繰り返ししたらだいたい水滴が外に出てました。(ちなみにヌークでしたが) 余談ですが、洗ったあと少し殺菌する為に哺乳瓶と一緒に消毒液につけましたが、そのときは逆につける時につまんで乳首の中に消毒液をいっぱいにいれて沈ませていました。すすぐときは水の中でつまんで放してを繰り返しです。すでにされていたらごめんなさいね。 分解は絶対しない方がいいと思います。

関連するQ&A

  • おしゃぶりについて教えてください。

    もうすぐ2才の子と3週間のベビーを持つママです。 赤ちゃんが眠れなくて泣く事が多く、声も大きく、いちいちかまってる余裕がないのでおしゃぶりの使用を考えています。 ミルクを飲んだ後、口寂しくして泣いているので(眠たいんだと思います)追加でミルクを与えて飲みながら寝ている事が多い状態です。ミルクを与えまくるよりおしゃぶりした方がいいと考えたのですが、 みなさん使うきっかけって何ですか? ちなみに混合で(ほぼミルクです)ピジョンの乳首使用です。1人目の時は使いませんでした。 過去検索するとヌークとピジョンのおしゃぶりがありますがやはりピジョン乳首慣れしているでしょうから、ピジョンのおしゃぶりの方が使ってくれるでしょうか? あと止めさせるのが大変そうですが、どうですか?

  • おしゃぶりについて。

    3ヶ月になる娘がいるのですが、母乳実感の乳首がおしゃぶりがわりになってしまいました。昼寝、夜寝るときやベビーカーに乗った際に使用していますが衛生的にも良くないし、普通のおしゃぶりに変えさせたいのですが、テテオ、ヌーク、ピジョンのおしゃぶりはすべて、おえっと吐き出してだめでした。おしゃぶりの先端が長いのがだめみたいです。先端が短めのおしゃぶりがあったら教えてください。

  • おしゃぶりについて・・・

    1ヶ月の赤ちゃんの母です。 「おしゃぶり」と「哺乳ビン洗いのスポンジ」もミルトンで消毒するのでしょうか? 「おしゃぶり」をミルトンの中にいれてみたところ、 中に水が入ってしまい、乾くのにとても時間がかかってしまいました。 ミルトン液を飲むのも体に悪いと思うし…。 皆さんはどうされてましたか?

  • おしゃぶりについて教えてください

    いつもお世話になっています。 生後一ヶ月の男の子の新米ママです。 おっぱいは良く足りている(助産師さんの言葉です)らしいのですが、 昼間はおっぱいを口に含んでいないと安定せず、 寝付いてもふっと目を覚ましてなかなかぐっすり眠れません。 産後一月たって、おっぱいはほとんど赤ちゃんの口の中。 乳頭保護器や搾乳も行っていますが、乳首は限界状態になってしまいました。 母は昼間だけでもおしゃぶりを使用してみては?と言っています。 私は保育士をしていまして、おしゃぶりは歯列に影響を 及ぼすという認識があります。 そこで先輩ママさんたちに質問なのですが、 実際おしゃぶりはどうなんでしょうか? またおしゃぶりを使わないとしたら、どのようにしたら 赤ちゃんを安定させられるのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • おしゃぶり

    10ヶ月になる子に、4~5ヶ月用のおしゃぶりをさせてます。その製品は8ヶ月から用もあり、購入しましたが嫌いみたいで、結局、4~5ヶ月用をしています。 そんな、低月齢の子用をし続けていたら、何か不都合が出てきますか? 4~5ヶ月用は小さな丸い乳首、8ヶ月から用は平らで大きな乳首です。

  • いいおしゃぶりが見つかりません。

    5ヶ月の女の子です。 最近指しゃぶりをよくするようになってきました。 おっぱいは足りているようですが、なにかというとちゅくちゅくしています。 未熟児で入院していたときは、ピジョンの普通の哺乳瓶のニップルをしゃぶっていました。 なので退院したとき、新生児用のピジョンのおしゃぶりを試したんですが、すぐベロって出してしまって合わないんだろうなぁと思ってそれからはあげていませんでした。指しゃぶりもその頃はしませんでしたし。 それがここ2週間ほどひどくて困っています。 昨日、ヌークの3~4ヶ月からというおしゃぶりを買ってきて試しました。これは乳首がかなり大きくて、口の中で存在感が感じられてしばらく調子よく吸っていたのですが、その後やっぱりベロって出してしまい、直後おっぱいを吐いてしまいました。げっぷで吐くというよりも、えずいていたのでゴムの感覚が吐き気を誘ってしまったように思います。娘に申し訳ないです。 この時期の指しゃぶりは仕方ないのかなぁとは思うのですが、指の形が悪くなってはかわいそうだなぁとか色々考えてしまいます。 おっぱいを飲んでいるときも、最近は乳首を噛んだりするのでとても痛いです。いっそのこと、歯固めでも与えたほうがいいのでしょうか? でも5ヶ月といっても未熟児ですから、歯が生えるのはずいぶん先のように思います。 指しゃぶりのことで実家の母から色々言われてちょっと悩んでいます。 何かいい方法はないでしょうか?

  • 3ヶ月からのおしゃぶり

    3ヶ月の男の子なのですが、指しゃぶりを始める前に、おしゃぶりを使おうと思っています。 おしゃぶりに関しては、乳首の問題や歯並びや 下あごの発達で、賛否両論の意見が有る事は、 皆様の書き込みを読ませて頂いたので、理解しております。 私としては、混合育児なので乳首の事は気になりますが、鼻呼吸の練習を優先したいと考えますので、 どういう時に使う物なのかが解らないので教えて下さい。 …と、言うのも特に物凄い寝ぐずりをしたり 大泣きしたりと言う事が無いので。 ただ、ミルクは 飲ませても 「もっと!!」とゲンコツを吸う時が有るので 今まではミルクを与えていました。 こういう時に吸わせるのでしょうか? また、1度吸わせたら どのくらいしたら口から外せば良いのでしょうか? 自分としてはNUKの物を考えています。

  • おしゃぶりがへた?!

    もうすぐ2ヶ月になる娘があまり泣くのでおしゃぶりを与えてみたのですが、上手に吸えません。10秒ももたないくらいです。おっぱいを吸うようにぴこぴこやってるんですが、途中で「ぷっ」とはずれてしまいます。なんとか上手になるコツがあったら教えてください。ちなみに 完全母乳ですが、哺乳瓶は抵抗なく吸えます。おしゃぶりも哺乳瓶も 乳首の形は同じだと思うんですけど・・・・

  • おしゃぶりのくわえ方

    11ヶ月のあかちゃんをもつものなのですが、何ヶ月か前から子どものおしゃぶりの仕方がおかしく、なおりません。 くわえ方は、(ディズニーのものです)おしゃぶりの下の部分を全部くわえてしまい、下唇がおしゃぶりの上に乗っかっている感じになっています。 どうやってもなおりません。 このままでは、下あごが出てしまうか、下唇がたらこになってしまいそうでとっても心配です。 他のおしゃぶりを試しましたが、形が変わっているため、すぐに口から落として遊んでしまいます。 同じようなくわえ方しているお子さんいますか?? とっても困っています。 どなたか、お返事お待ちしております。

  • 母乳育児を阻害しないおしゃぶりはありますか

    生後1ヶ月児の息子について相談します。 最近子供が乳首をすぐ離して悲鳴をあげて大泣きするようになり困っています。出ないわけではなく、もう一方側を与えていると離した方のお乳から滴ってくる事もあります。どうも口を何度も動かして出てくるまで待つのが嫌になっている様です。頻回授乳で、本当に欲しい時に溢れるようにでなくなったためもあります。 授乳間隔をあけるための対策におしゃぶりを与えたら、口の開き方が小さく、浅い飲み方に変わってしまい乳首の含み方が下手になってしまいました。 母乳相談室の乳首は私の乳首にあっているようなので、これに近いおしゃぶりはないでしょうか。 ちなみに体重の増加は発育曲線内です。それから社宅住まいのためと、かわいそうなのであまり大泣きさせ続けさせたくないのです。 どなたかアドバイスをください。

専門家に質問してみよう