• ベストアンサー

今川義元

今川義元は桶狭間で織田信長に殺されると予想してたのかな? 今川義元は大大名で織田家は新興の大名ですよね。 力の差は歴然で、今川家は将軍家から信任を得てるわけですから。

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#247736
noname#247736
回答No.4

今川義元は桶狭間で織田信長に殺されると予想してたのかな?……そんなことはないと思います。むしろ信長の方が「死」を覚悟していたかもしれませんね。信長にとっては、「必死、すなわち生」という心境だったのではないでしょうか。 今川義元は大大名で織田家は新興の大名ですよね。 力の差は歴然で、今川家は将軍家から信任を得てるわけですから。……義元も名将だと思いますが、見かけ上の名声とか兵力の差だけではわからないところが「歴史」とか「戦」にはあるような気がします。「時勢は我に味方せず」、ましてや「下剋上」といわれた時代ですから、「奇跡」といわれるようなことが起こってもおかしくないし、詳しくは知りませんが、桶狭間の戦いにしても、勝つべくして勝ったという評価もあるようです。

cma79458
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今でもどのように合戦に勝てたのか史家でも分からないですが「運命」という考えではそうなったんですね。

その他の回答 (3)

noname#245804
noname#245804
回答No.3

圧倒的大軍なので、まさか攻撃を受けるとは予想してなかった様子。信長軍は日中晴れ、堂々と攻撃をかけたが、今川軍前衛は信長軍が目の前を通り過ぎても攻撃せず、本陣まで素通りさせてしまったという研究もあるみたいです。

cma79458
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教えていただきありがとうございます。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.2

はじめから今川義元が桶狭間で織田信長に殺されると予想していた訳ではないですね。 たしか、25,000人ともいわれる今川勢に対して信長軍は3000程度という劣勢の中で、今川勢が桶狭間に到着するや、多勢に無勢という安心感から兵隊たちに長旅の労をねぎらう意味での酒盛りの中、天が加勢したのか突然の大雨によって、その地響きのような雨音を味方に付けた織田勢の奇襲攻撃によって敗北を余儀なくされたなどという風に時代劇などでは表現しますが、現実にはそうした経緯に至る前に今川勢が弱小織田軍にそれ相応の打撃を与えており、そうした状況での安心感からの酒盛りというのが本当のようですよ。 さらに言い加えるならば、今川義元は武将ではあるけれども、公家などに対する関心も深く、自らもお公家さん的な趣味があり、そうした格式や体裁に拘る面からも、同じ武将とはいえ獣のような信長とは本質的に違う部分があり、そうした意味でも信長を甘く見ていたというのが本当のところなのでしょうかね。 何しろ歴史上の話であり、どれが本当かということは分からないけれども、今川義元は戦国武将の代表格ではあったけれども、そのおごりが信長という天才を甘く見てしまったということですね。 したがって、義元は殺されることを予想してはいなかったけれども、そのおごりからも、殺されるべくして殺されたのだと思いますよ。

  • kana1104
  • ベストアンサー率23% (174/727)
回答No.1

殺される、負けると予想していく戦国武将はいないでしょう。

関連するQ&A

  • やはり、今川は大したことないと思うが。

    織田信長の実力を見抜けなかった雪斎、今川義元、朝比奈なんとか、桶狭間の敗北は必然だと思うが???雪斎は存命中に、信長の実力に気付かず、桶狭間ルートでの攻略を避けるように、義元に進言できてないし、 情報戦で大敗している。やはり、今川は大したことないと思うが。

  • 桶狭間合戦でなぜ今川義元は信長に敗れたのですか?

    僕は歴史が苦手(というか全くのど素人)です。ところで、桶狭間合戦は今川勢2万5千、織田勢2千5百の兵力で、なぜ今川義元が敗れたのか理由が分かりません。 そもそも、 (1)織田方は迂回奇襲をしたのですか?それとも正面攻撃をしたのですか? (2)大将たる今川義元は、鳴海・大高両城付近から敵が掃討された後、沓掛城を出ればよかったのに、なぜ後方に陣取らず、先陣切って最前線に出てしまったのですか? (3)織田信長は、義元の首を取った毛利新助よりも、簗田政綱を功第一としたそうですが、これでは毛利新助は怒り出してしまわなかったのですか?

  • 今川義元の刀、宗左文字にはなぜ傷がないのでしょうか?

    今川義元の刀、宗左文字にはなぜ傷がないのでしょうか? 今川義元は桶狭間で討たれ、愛刀の宗左文字は織田信長のものになりましたが、今のこる、宗左文字には傷がありません。 桶狭間で今川義元は打たれる際に、かなりの抵抗をしたと(毛利新助、服部小平太、小指を食いちぎり・・)歴史小説には大体出てきます。でも、それなら、愛刀に傷がないのは不思議な気がしませんか? 桶狭間は奇襲戦ではないことは、現代ではほぼ間違いないと証明されていると思います。ただ、愛刀に傷がつく前に討たれてしまった、という状況からして、おそらく、今川義元は抵抗をしたり、個人的な奮戦をするようなこともなく、その最後は非常にあっけなく、あっという間に討たれてしまったのではないかという気がするのですが、みなさんどう思われますか?

  • 今川義元について、記述された史料は存在しない。

    今川義元について、記述された史料は存在しない。今川家の通史もない。小和田哲男による研究本があるだけです。信長、秀吉、家康の本に、桶狭間討死と登場するだけです。今川氏の研究家は独自研究の疑いがあります? なぜ、今川義元をマンセーするのか?

  • 今川義元

    歴史の人物で戦国大名の今川義元の性格を教えてください! よろしくお願いします!

  • 小和田哲男による今川義元の過大評価について

    今川義元は、信長公記によると、信長に敗死した間抜けな人だそうです。 それなのに、小和田哲男は、今川義元は凄い、と過大評価をします。 なぜ捏造するのでしょうか? また、三河物語によると、今川義元は、弁当を食べてゆっくりしていたところ、雨が降ってきて、織田信長3千の攻撃を受けて、討死したそうです。なんて能天気なんでしょう?やはり今川義元は、凡庸と評するのが妥当でしょうか?

  • 義元を桶狭間で倒したことで、どのように信長は力をつけたんでしょうか??

    織田信長が天下をとることができた理由はなんなのでしょうか??今川義元を桶狭間で倒したことで、どのように信長は力をつけたんでしょうか??(具体的に) あと、国力=兵力?=徴兵?となるとどの国にも天下をとるチャンスはあったとおもうんですが・・・なぜ浅井や斉藤家などは簡単に倒されたんでしょうか? 信長の野望なんかをしていると、今川家を倒したことで領土を得られますが、実際は家康が独立しただけで領土は得ていないように思うんですが・・・・。 あまり詳しくなく、色々質問してしまいましたが気になったので詳しい方教えてください。。

  • 桶狭間?田楽狭間?

    織田信長が今川義元を破ったのは、桶狭間なんでしょうか?それとも田楽狭間なんでしょうか? この二つは同じところですか? 調べてみるといろんな説があるので、ホントのところを教えてください。 (できたら出典も教えてもらえると嬉しいです)

  • 今川義元は桶狭間の戦いのときどのような格好をしていたのでしょう?

    今川義元は、時代劇などで桶狭間の合戦のとき鎧を着ていなかったり、公家風の格好をしていたりしています。 自分は、やっぱり陣羽織ぐらいはきてたのではないかと思います。 本当はどのような格好をしていたのでしょうか? 教えてください。

  • 桶狭間の戦い後について。

    桶狭間の戦いでは、豪雨で移動の音がしない時に織田信長が正面から突撃を仕掛けて、それが偶然にも今川義元の本隊であり、今川義元の警護の兵はあまり先頭慣れしていない兵が5000人ほどに対して、信長の精鋭2000人がぶつかって信長が勝利した、と言われていますが(いろいろ説がありますが今回はこれでお願いします)。 これについて、桶狭間の戦いの後に信長自身が、「実力も器も今川義元の方が上だった、自分が勝利したのは、ただ運が良かっただけ。」というような趣旨のことを言ったって本当ですか? 参考になるサイトや本があったら教えて下さい。