• 締切済み

macで動いているプロセスをアンインスールしたい

OK_WAVEの回答

  • OK_WAVE
  • ベストアンサー率17% (22/124)
回答No.2

自分が設定したもの以外が入ってないか 以下のフォルダーを確認してください /System/Library/StartupItems /Library/StartupItems

techhouse
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 返事遅れて申し訳ありません。 2つのフォルダ内を調べてみたところ、特に何かファイルが作られてはいない状態を確認しました。

関連するQ&A

  • プロセス強制終了方法/CPU/ファンの音をとめたい

    MacのOSをlionに変えてCADのアプリをダウンロードしたのですが、それからファンのなる音がすごいです。 アクティビティモニタをみるとdiskimages-helperがCPUの90後半占めているようなのでプロセスを終了したいのですが「プロセスを終了」ボタンを教えても終了しません。どなたかファンの音を止める方法や、プロセスの強制終了方法をご存知ないでしょうか。

    • 締切済み
    • Mac
  • Process++

    Process++をXPで起動するときにエラーが発生してしまいます。Process++はXPで使えないのでしょうか。 もしだめならば、複数のプロセスを同時に強制終了できるソフトを教えてください。

  • mac mini (突然強烈に遅くなります。)

    毎日会社でmac miniを使っています。(Intel/OS10.4.9) 昼過ぎごろからメチャメチャ遅くなります。 xx時xx分というわけではありません。夕方になって遅くなる事もあります。 マウスはちゃんと動いています。 キーボードを叩いて、その文字が出てくるのに約10秒ぐらいかかります。まるでスローモーションの世界にいるみたいで、仕事になりません!! 「アクティビティーモニター」で見ても、対してCPU稼働率が高いわけでもありません。メモリも同様です。 ウィルスソフトが常駐してるわけでもありません。 1週間ほど前に「アーカイブしてインストール」をしたら調子良くなったのですが、今日またメチャメチャ遅くなりました。 解決方法は、「アクティビティーモニター」を開いて、「80ログインウィンドウ」を強制終了してたら、強制的にログアウトなります。 再度ログインしたら、問題無いんですが。。。根本的な解決方法ありますでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • タスクマネージャのプロセスについて

    最近パソコンの動作が遅くデフラグやウィルス検索をしても 速くならないので、タスクマネージャのプロセスを見ているところです。 質問なんですが ・プロセスの終了で強制終了させていいのはどのプロセスでしょうか? SYSTEMは触っちゃいけませんよね? ・どのプロセス(イメージ名)がどのプログラムのものなのか調べる方法はありますか? よろしくお願いします。

  • プロセスがずっと起動しているのですが・・・。

    WindowsXP Professonalで、Photo Shopや一太郎を使っているのですが、最近パソコンが重くなった気がしてタスクマネージャーを開いてプロセスを見ました。 そしたら終了させたはずのソフトウェアがまだ動作していました。以前は終了させたソフトウェアがプロセスに残るという現象は無かったと思います。 これのせいでしょうか。もしこれが原因であったらなにか解決方法はないでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • Unixの親プロセスと子プロセスの関係について

    はじめまして。 親プロセスが終了するとそのプロセスから呼ばれた 子プロセスも停止するという認識は正しいでしょうか? というのも、あるシェルスクリプトを"kill -9"コマンドで強制終了させたのですが、そのシェルスクリプト内のコマンド(sleepコマンドです)は終了せずに残っていたので(psで確認しました)、??という感じでした。 さらにそのsleepコマンドの親プロセスが1(init?)になっていました。 色々とWEB上で調べてみたのですが、この動作について の記述を見つけることができませんでした。 どなたかご存知でしたら是非ご教授下さい。よろしくお願いします。

  • プロセスの終了

    密かに容量を食っているプログラム(CLIexe svchost.exe等)を開放したいのですが、 タスクマネージャーの「プロセスの終了」で強制終了した場合、 そのプログラムは二度と使用する事が出来なくなってしまうのでしょうか? どなたかご教示願います。

  • mac mini につなげるモニタ

    Mac Userです。この度のMacの買い換えで、Mac miniとWindowsマシーンを買って一つのモニターで切り替えて、使う事にしました。そこで、モニターの購入でとても困っています。mac miniのモニターとして、候補にあげた、モニターがDynaconnective社の「DY-L1911MN」です。早速購入しようと、メーカーのサイトにいったら、「Apple社製コンピューターと弊社モニターとの接続については現在動作確認が取れていないモニターが多い為、動作保証外とさせていただいております。」と書いてあります。Mac miniでは動作確認はされて、ないようなのですが、DVI接続やアナログ接続がメーカーや機種によって、写らないということがあるのでしょうか?端子さえ合っていれば、写ると思っていたのは間違いですか?よろしくお願いいたします。 ちなみに参考URLです。 http://www.dynaconnective.co.jp/cgi/s_liquid/s_liquid.cgi?repvew=6

    • ベストアンサー
    • Mac
  • intel macでのイラストレーター強制終了

    intel mac(バージョン10.4.10)で、イラストレーターとフォトショップ(SC2)を同時に使うと必ず片方が強制終了になってしまいます。 CS2とintel macの相性が悪いのか、メモリ不足なのかわからず、ヨドバシカメラの店員さんに聞いても、そんな話は聞いたことがないと言われてしまいました。 メモリは増やしていなくて512のままです。 アクティビティモニタを見ると、イラストレーターを立ち上げた状態で空きは5MBほどです。(これがどういう状況なのか私はよくわからないのですが。。) CS3を買うべきなのか、メモリを増やせばすむ話なのか、どなたか教えて下さい。 なるべくメモリで済むといいんですが。。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • アドビCS2のアンインストールの方法

    アドビCS2のアンインストールしようと思い、サイトにあった手順に従いトライしていますが 最初の段階でつまづいています。 「(1)-アプリケーション/ユーティリティ内のアクティビティモニタをダブルクリックし、AHCRemindを選択し、『プロセスを終了』をクリックします」 とあるのですが、まず AHCRemind が見当たりません。 ここをスルーすると先にすすめないのでしょうか? 当方はアドビCS2を使ったことがないので 使い勝手がわからないのです。 わかりやすくご指導いただけたら助かります。 OSはMac OSX バージョン10.4.11です。