• 締切済み

遺産相続について

遺産相続について 私は相続人の1人なのですが、遺産とはお金と不動産と2つあり、既に被相続人である祖父の口座の解約処置、遺産分割協議書や不動産の名義変更、遺産の振り分けなど終わっており、現在は不動産の売却を待っている状態です。ここで質問ですが、遺産のお金が相続人に振り込まれるまで、今後する事と言えば何があるでしょうか?振り込まれるまではまだ期間が掛かるものでしょうか?遺産相続にお詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 相続
  • 回答数8
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.8

> 相続税に関してその計算式で私も計算しておりますが、評価額は不動産売却後がじゃないと確かな数字が出ないのかと思っておりましたが、そういう訳ではない様ですね。証券関係はなく、お金と遺産の二つだけになります。 評価額は、相続税の要不要の判断をする時に必要になります。私の場合は税理士にお願いしてしまったので、どう算定したか算定書をひっくり返さないと正確にはわかりませんが、土地は路線価格、建物は固定資産税の納税書類から算定していたと思います。分割協議書の段階では必ずしも必要内容ですが、でも分割方法を決める段階で、不動産の価値がわかっていないと揉めるネタになりかねないですよね。 その意味では分割協議書に書いてあったりしませんか? ところで、不動産が住宅として、亡くなられた被相続人の配偶者の方が引き続き住まれると言うことはないですよね?前の説明からすると。もし、配偶者の方が引き続き住まれるとなると、新しくできた配偶者居住権の適用で随分話が随分と変わって来ます。

hudousanusitai
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。被相続人である祖父の配偶者、つまり祖母は既に亡くなっている為、その辺りは大丈夫かと思います。 この度私の質問の趣旨からしまして、恐らく相続税の掛からない私のケースだと、不動産売却後は特にする事が無く、特に問題も無ければ短い期間でお金が振り込まれるものととって良いでしょうか? 様々な貴重なご意見、本当にありがとうございます。今までのご意見も考慮して、次のご回答でベストアンサーを決めたいと思います。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8012/17124)
回答No.7

法定相続人が4人いれば5400万円までは相続税はかかりません。つまり遺産の評価額ですが5000万円ぐらいであれば,相続税はかかりません。よかったですね。相続が2年以上前ならすでに相続税の申告期限は過ぎていますから,もし相続税がかかるのなら延滞税をとられるところでした。 あなたに不動産の持ち分があれば固定資産税はかかります。これもすでに納期限が来ている分があるのですが,それは多分伯父さんが支払っているのでしょう。最終的なあなたの取り分は,その分だけ減らされるはずです。

hudousanusitai
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。ご意見をお聞きして思いましたが、相続税がかかるのであれば、既に叔父から書類が届いているはずですので、それが無いという事はやはりかからないのかと思います。 コロナの影響で不動産買付けの話しが流れてしまいましたので、相当期間の税金を払っているものと思われます。一体それが幾らなのか、考えると本当に頭の痛い思いです。

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.6

相続人4人だったら3000万+600万 X 4 = 5400万まで相続税はかかりません。納税申告も不要です。市町村によっては相続の確認書が届くかも知れません。 そうであればやっておくべきは不動産を相続することになっていれば登記変更。 後、証券関係はありますか?これがあるとものすごく面倒くさいです。

hudousanusitai
質問者

補足

回答ありがとうございます。相続税に関してその計算式で私も計算しておりますが、評価額は不動産売却後がじゃないと確かな数字が出ないのかと思っておりましたが、そういう訳ではない様ですね。証券関係はなく、お金と遺産の二つだけになります。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8012/17124)
回答No.5

#1です。 不動産の名義変更は終わっていると言うけど,法定相続どおりに登記をしたのだろうか?そうだとすると売却されるまでは固定資産税がかかってきますので毎年6月には納付しなければいけません。納付書は代表者のところに届くでしょうから伯父さんから連絡があるはずです。 その前に相続税の納付があります。期限は相続があったことを知ってから10か月後までです。自分で計算して申告の上で納付することになります。相続に関することを伯父さんに任せているのなら,これについても相談するとよいでしょうが,納付するのはあなた自身です。不動産が売却できてもできなくても支払期限はやってきます。 それから被相続人の確定申告は終わっていますか?これは4か月後までです。もし被相続人の死亡時に入院していて医療費が高額になっていたのなら高額医療費の請求もあるかもしれませんし,生命保険に入っていたのならその請求もあるかもしれません。 健康保険から葬祭費,埋葬料が支給されますが,その請求は終わっていますか? そして被相続人が年金をもらっていたのなら,被相続人の配偶者が遺族年金をもらう資格があるかもしれませんので,その手続きもあるかもしれません。 思いつくままに書いてみました。

hudousanusitai
質問者

補足

回答ありがとうございます。登記に関してですが法定相続通りのものか定かではありませんが、今まで叔父から届いた書類が 上申書兼共有持分証明書、固定資産評価証明書、未登記家屋訂正願、遺産分割協議書(不動産)などで、全て署名、押印し叔父に返送、その後叔父から登記は全て終わったと言われました。これは法廷相続通りのものでしょうか?

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.4

> 回答ありがとうございます。相続税申告書についてはまだ提出してないのですが、私達のケースの場合だと不動産売却後にするものなのでしょうか? 本来であれば分割協議書を作成する段階で、不動産の価値が路線価格や資産評価された上で合意されるものだと思います。その内容を踏まえて納税申告書を作成するはずで売却価格とは関係ないです。すみません経験はしておりますが専門家ではありません。ご質問からすると遺産相続に関して司法書士も税理士も介さずに相続人皆さんでおやりになったのでしょうか?それはそれで大変だったと思いますが、納税申告書の作成がまた大きな一山で、ここまでやられたのであれば、Webで調べて頑張って作られるのが良いようにも思いますが、申告書作成は経験がありません。私が依頼した税理士によると、納税申告まで自分でやられる方は少ないですよ、と脅されました🙂商売ですからそう言うでしょうが。まずはWebでフォーマットを漁って自分でできそうかどうかチェックしてみることだと思います。

hudousanusitai
質問者

補足

回答ありがとうございます。私達の遺産の評価額ですが5000万円ぐらいだと、遺産の話しを初めて聞いた日(約2年と少し前)に聞きました。相続人が4人ですので、計算すると相続税がかかるラインの少し下にある様です。(定かでは無いのですが)ですが自分が無知なだけで、相続税がかかるのかも知れません。今までかなりの期間が掛かってきましたが、不動産売却後も納税申告書の作成などにまたかなりの期間が必要になるのでしょうか?

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.3

どれくらいの遺産額か不明ですが、相続税がかかる額であれば、相続税の申告と納税が必要です。 不動産の売却額とは関係なく、その不動産の相続税評価額は計算できますので、被相続人の死後10か月以内に納税しないと、延滞税などがかかってきます。 不動産を買ってくれる人は決まっているのでしょうか。その人との契約しだいで、いつ売却代金が振り込まれるかが決まります。買ってくれる人がまだ決まっていないのであれば、振込時期の話以前の問題ですね。 いずれにしても、不動産の売却代金が確定しても、していなくても相続税の申告は必要です。

hudousanusitai
質問者

補足

回答ありがとうございます。去年の末まで不動産の買付けがあったのですが、コロナの影響で話が流れてしまいました。その後再度不動産屋に仲介をお願いしましたが、現在もまだお客さんが決まらない状況です。

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.2

相続税申告書の作成と提出が必要になります。相続人一人一人。 ただし、相続税の基礎控除額以下(3000万 + 600万 x 相続人数)か、別の自由で相続税がゼロであれば申告の必要はありません。

hudousanusitai
質問者

補足

回答ありがとうございます。相続税申告書についてはまだ提出してないのですが、私達のケースの場合だと不動産売却後にするものなのでしょうか?まだ不動産が売れていない為、遺産がいくらになるのかはっきり分からないからかと思いますがそうでしょうか?

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8012/17124)
回答No.1

不動産の売却を待っている必要があるのですか?遺産分割協議の結果としてあなたがその不動産の所有者にならないのであれば,不動産の売却はあなたには関係ない話ですよね。 いったいどうなふうに遺産分割をすることにしたんでしょう?

hudousanusitai
質問者

補足

回答ありがとうございます。叔父が全てやってくれてますので私自身相続に無知な所が多いのですが、私達の相続では相続人は4人で、売却する不動産は簡単な話し4分割して売却後のお金を4人で分けるという事になっております。売却後のお金は誰が何分の1を貰うかなど、お金の振り分けは既に決まっております。

関連するQ&A

  • 孫への遺産相続の流れについて

    祖父(故人)名義の不動産があります。祖母は亡くなっています。子供は3人、私の父が長男ですが数年前に亡くなっています。現在私がその不動産に居住しておりますので、残りの子供、つまり私の叔父、叔母はその祖父名義の不動産を私が相続することに快く同意しております。 一度に孫である私が相続することはできないと思うので、ふたつ遺産分割協議書を作成しようと思います。 まずは祖父の死亡による遺産分割協議書。最初に祖父の遺産(不動産)は全部父が相続するという遺産分割協議書の作成をすればよろしいでしょうか。その場合、叔父、叔母の二人が遺産分割協議をし、「すでに死亡してしまっているが」父が相続する、という内容でよろしいでしょうか?すでに亡くなった人がはたして法的に遺産を相続できるのか、という疑問があります。遺産分割協議書の日付は今現在でも大丈夫でしょうか? 上記で問題なければ、今度は父の相続人である、私と母、私の兄弟で遺産分割協議をして、私が父の遺産を相続するという流れで正しいでしょうか?つまり、祖父の遺産は、父が亡くなった状態でまず父が相続して、その後私が父から相続するという流れで正しいか、ということです。アドバイスよろしくお願いします。

  • 遺産相続について

    五月に母が亡くなりました。 遺産として貯金が6百万ほどあります。 このお金は私のお金を母の口座に預けていたものなのですが、 名義が母になっている以上遺産分割協議を行わないといけませんよね? また相続税はどれくらいかかりますか? 相続人に未成年がいるのですが、その子が二十歳になってから手続きじゃ 遅いですか? この様な経験ははじめてで知識も無くどうしたら良いのか わからないため教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 相続時の遺産分割方法について

    遺産相続手続きに直面しており、教えて頂きたい事があります。 両親とも他界し、私と兄で遺産を相続することになりました。 遺産は現金の他に、債券、株、投資信託、そして不動産(マンションの1室) と多岐にわたってます。 兄と相談し、遺産分割協議書を作る事にしましたが、 次のような内容にしようという事になりました。 ▼現金 →各々50%ずつ相続 ▼債券、株、投資信託  →各金融機関に私名義で口座を開き、まずはそこに100%移管。   その後、別途協議にて日程を決めて現金化し、   これを兄弟で50%ずつ相続 ▼不動産(マンションの1室)  →代表者として兄が登記簿名義人となる。   その後、別途協議にて日程を決めて現金化し、   これを兄弟で50%ずつ相続 一見、上手くまとまったように思ったのですが、 以下のような事が心配になってきました。 1.債券、株、投資信託について  結果的に、将来私の口座から兄口座へ  現金化した50%のお金(千万単位)が移ることになるが、  これには贈与税が別途かかってしまうのではないだろうか?  (遺産分割プロセスの一環だから、   遺産分割協議書に明記されていれば問題ない?) 2.不動産について  代表者として兄が登記簿名義人となった時点で、  法律的には兄が不動産を100%相続した事になってしまい、  やはりその後の売却→現金化→私への50%送金で、  贈与税の対象になりはしないだろうか?  (これも遺産分割プロセスの一環だから、   遺産分割協議書に明記されていれば問題ない?) なお、兄弟仲は非常に良好で、これまで一度も争った事はなく、 今回の件も、「完全に現金で半々に分けたいね」という意見で一致した結果です。 ご教授頂ければ幸いです。何卒宜しくお願い致します。

  • 遺産相続について

    先日、夫の母が亡くなりました。法定相続人は配偶者である義父と長男である夫、嫁に行った長女の妹さんの3人です。遺品の整理をしていたらタンスの奥からたくさんの通帳が出てきました。義母は義父に内緒で家族のため何かあったときのためにと頑張って貯めたのだと思います。それなのに義父は「私のお金を黙って貯めていた!いつもお金は無いといっていたのに、許せん!母さん名義の金は全てわしの金だ!」と怒っています。夫はそんな父親と話をするのが嫌で相続放棄をすればいいと面倒くさがっています。 長男の嫁の立場である私には相続に関しては部外者ですが、義母が義父と喧嘩しながらも頑張って貯めたお金を子供である夫や妹さんに分割しないのは義母の気持ちを考えると忍びないと思っています。義父の性格やこれまでのことを考えると子供や孫に対して何もしてくれないし援助もしてくれそうもありません。それを思うと今回は義母名義の遺産を法廷通り分割しておいた方が良いと思うのですが、手続きとしてまず何からどのように手を付けたらよいのでしょうか?通帳は手元にあります。また、義母名義の口座全てをいったん整理して代表相続人名義に書き換えてから分割の協議を行うのか、口座はそのままにしておいて協議が終わり書類が整ってから口座の書換え等の処理をするのかどちらがいいのでしょうか?義父は代表相続人は自分で全て自分の名義にするのが当然と思っています。協議する事など何も無いとまで言っています。もしも全て義父の名義になったあと義母の遺産の分割協議はできるのでしょうか?また義父が自分名義になったお金を協議する前に勝手に使ってしまうことも充分考えられる状況です。 過去の質問を検索していろいろ読みましたが今ひとつ理解できませんでした よろしくアドバイスお願いします

  • 遺産相続に関連すること

    宜しくお願いします。 父が亡くなり遺言書はありません。 遺産相続開始前(約8ヶ月前)、父名義の預貯金2千万円を解約。 母名義の口座に移動、一部を自宅金庫で保管して治療費や葬儀の支払いに充てたようです。 遺産相続開始後は、凍結口座に1200万円が残っていて、現在、分割協議中です。 遺産分割協議書には、金融遺産として凍結口座の1200万だけを記載していて、 母は解約・引き出した2千万は遺産とは認めず、自分のものとしています。 両親の結婚生活55年間の収入は、父の給与等と退職後の年金で、母個人の財産は皆無とも言える状態です。 父と二人で貯めてきたものだから、という母の言い分もよく解るのですが、父からの贈与の書類も何もありません。 遺産分割協議書に記載しない場合、2千万は遺産相続ではなく生前贈与だから贈与税がかかり、 協議書に記載すれば遺産として無税になると話しているのですが、自分のものだから遺産でもないし 贈与でもないと聞き入れない上に、来年の所得申告に加えなければ、自分が得た2千万はバレないと思っています。 正しく理解させるには、どのように説明すればいいのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 遺産相続権の第3者への売却は可能ですか。

     遺産分割協議真っ最中ですが、相続人の一人が「協議がまとまらない場合は、その権利を第三者に売却して、その後はその第三者と協議してくれ。誰に売却するかは自分の勝手なので・・・」と申しております。  遺産相続権の売却などできるのでしょうか?  ぜひ、おしえてください。

  • 遺産相続のかしこい税金対策について

    遺産相続のかしこい税金対策について 20年以上も相続処理をしていなかった宅地があります。 相続人は実子4人だけ。話合いで850万円で売却処分をすることに決めました。 その対応について教えてください。 相続は4名の共用名義で所有権移転したあとで、共用名義のまま売却処分して売却益を4名で平等に分割する方が節税には良いのか。 あるいは、4名で遺産分割協議書を作成し、そのうち1名を当該不動産(土地)の相続人に位置つけて売却処分したあとで、4名に売却益を分割する方が良いのか。 相続税、贈与税、所得税などとの関係を教えて頂きたい。

  • 遺産相続について。

    遺産相続の際に遺産分割協議書というものがありますが、遺産一部分割協議書というものは有効なのでしょうか? 具体的には、当方のこの件に関する遺産には不動産、動産があるのですが、その遺産一部分割協議書には動産のみの記載があり、不動産に関する旨の記載がありません。 もちろん全遺産についての遺産分割協議書であれば話が進むのですが、遺産一部分割協議書というものが送られてきてこれでは話が進まないと困惑している次第です。 いろいろ検索しましたが、遺産一部分割協議書という表現の事例がなく、質問させて頂いた次第です。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 遺産相続

    義父の遺産相続で妻の弟が遺産分割協議書を不動産物件毎に作成して、署名・捺印を迫ってくるのですが、遺産分割協議書、相続関係説明図は一通であるべきと思うのですが?

  • 相続手続きが済んだ後に出てきた遺産の扱いについて

    父が亡くなった時、相続対象となる遺産は銀行口座だけでした。 それは母が相続する形で他の相続人の了承をもらい、銀行に対して預金相続の手続きを行いました。 その後、数年経って、あらたに父名義の別の銀行口座が見つかりました。 今回も前回同様、母が相続する形にするつもりですが、預金相続の手続きに相続人全員の了承を取るのがけっこう大変です。 今後、また別の銀行口座などの遺産が見つかる可能性を考えると、やはり遺産分割協議書を作るべきなのかと思っています。(当時、遺産が銀行口座のみだったのでとくに作りませんでした。) そこで質問です。 遺産分割協議書に「本協議書に記載のない遺産及び、後日判明した遺産については、相続人(母の名前)がこれを取得する」と記載しておけば、今後、もしあらたな遺産が見つかっても相続人の了承を得る必要はないと考えていいのでしょうか? ご教示をお願いします。