• 締切済み

Movie Studio 17 Platinum

qazwsx21の回答

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.2

イベント・パン・クロップの使い方なら、こちらの動画が参考になると思います。Vegasproの前のバージョンですが、操作法は、あまり変わっていないし、ムービースタジオにも適用できると思います。 https://youtu.be/WEJ0dLdgLaQ 質問の趣旨からいうと、ピクチャーインピクチャーではないと理解しております。

関連するQ&A

  • Movie studio 17.0画像挿入について

    Movie studio 17.0 Platinumを使い中の動画編集素人です。 画像を挿入したいのですが、画像を「メディアの追加」から挿入すると、もとの画像サイズに関わらず画面の中央の表示されてしまいます。動画の画面いっぱいに表示させたいのですが。 イベントパンクロップから位置を変更したり、プリセットで16:9のワイドスクリーンに設定しているのですが、どうもうまくいきません。 基本的な操作だと思われるのですが、どこを調べてもわかりませんのでご教授お願いします!!! ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • Movie Studio Platinum 12 

    Sony Movie Studio Platinum 12 ついて質問です。 よく手話ニュースのように1画面内に2画面 小さな画面を Movie Studio Platinum 12にて作成しようとしているのですが、 以前行ったことはあったのですが、どうしても思い出せません。 ご存知の方、教えて頂けたら幸いです。 ソフト Movie Studio Platinum 12 加工 画面内 右下に別の小さな映像を入れる 方法、とその専門用語を教えて頂けたら幸いです。

  • Movie Studio Platinum 12

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・購入製品(VEGAS Post 20/SOUND FORGE Pro 16/ACID Pro 11など) Movie Studio Platinum 12 ▼パソコンのOS(例:Windows10など) w10 ▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:レンタリングの設定ができない・インストールできない・表示されないなど) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ Movie Studio Platinum 12ダウンロード版を再インストールしたいのですが見当たりません。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • movie studio2024 platinum

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・購入製品(いきなりPDF to Data Ver.5/宛名職人 Ver.29など) movie studio2024 platinum ===ご記入ください=== ▼パソコンのOS(例:Windows10など) ===ご記入ください=== win11 ▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:データ読み込みができない・保存ができない・シリアルの確認方法など) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== パッケージには ガイドムービー「すぐできる!movie studio動画編集講座」 無料 とありましたがサイトでは4,900円の購入ページしかありません どなたか無料でDL出来た方いらっしゃいますか?? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • Movie Studio 13 Platinum

    Movie Studio 13 Platinum を買ってからだいぶたちますが、最初は使い方がむつかしくしばらく使っていなかったのですが、時間の余裕ができたので「プロジェクト」の設定からやり始めています。しかし、Movie Studio 13 Platinum が立ち上がって、「プロジェクト」に「メディアの追加」で100個ほどのファイルを読み込むのに、10分以上かかります。また、そもそも「ドッキングエリア」に読み込まれたファイルを選択するときに、右の上下移動のバーがなかなか動かないし、とにかくMovie Studio 13 Platinum のあらゆる作動がものすごく遅すぎます。ちなみに家のPCはCPUがIntel(R)Core(TM)i7-2600 @2.8GHz RAMが8.0GBです。一方会社のpcはCPUがIntel(R)Core(TM)i3-6100T @3.2GHz RAMが8.0GBで、こちらでやるとサクサク動きます。システム環境にそれほど差がないのになんでこんな違いになるのでしょうか(基本的にサクサク動くものだと思っていますが)?基本的に家のPCで動画編集をやらなくてはいけないので、ものすごく困っています。どうしてなんでしょうか?どなたか良くご存じのかた、ご教授ください。お願いいたします。

  • Movie Studio 16 Platinum

    初めて質問をさせて頂きます。 宜しくお願いします。 Movie Studio 16 Platinumで編集をし、BDの動画をレンダリングする所から進めません。 手順 ムービーの作成 ↓ ハードディスクドライブに保存 ↓ 詳細オプション(Sony AVC/MVC→AVCHD 1920×1080-60i) ↓ フォルダ:デスクトップ ↓ レンダリング この後、添付した画像の表示が出ました。 はい、と押した所、下記の画像になりました。 補足ですが、Movie Studio 16 platinumを登録したのが、2020年1月です。 現在ノートパソコン(Fujitsu LAPTOP-FMKV4S77、Windows 11)を使用しています。 外付けブルーレイディスクドライブ(EX-BD04K)を購入しまして、先ほどイントール(B’s Recorder 17 ダウンロード版)し、製品登録完了のメールを受け取りました。 ご教授頂けると幸いです。宜しくお願い申し上げます。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • Movie Studio 13 Platinum

    Movie Studio 13 Platinumの操作についての質問です。 Movie Studio 13 Platinumでやっと編集が終わり、最終目的の ブルーレイディスクに書き込みをするところで、操作が 「らくらくムービー編集入門」には書いてなかった ものが出てきました。「ムービー作成」を押して、 「ブルーレイディスクの作成」を選択すると、まず一番上に 操作という箇所があり、イメージのレンダリングと書き込み、とか 既存のイメージファイルの書き込みとかの選択個所があります。 まずここでどれを選んだらいいのでしょうか? 次に、レンダリングパラメータという箇所があり、Sno AVC/MVC、とか、 Main Concept MPEG-2、とかの選択個所があります。これはどれを 選択したらいいのでしょうか? また次に、Blu rayの書き出し形式の選択らしき箇所があり、 Blu ray,1440x1080-60i 8MDPS ビデオストリームという選択肢から blu ray 1920x1080.....とか8個くらいの選択肢があります。 これはどれを選択したらいいのでしょうか? またその下には、マーカーでチャプターポイントを挿入、とか 出力フレームのサイズに合わせてビデオをストレッチとかの 選択ボックスがあり、該当する場合はレ点をいれるようになっています。 これもどうしたらいいのでしょうか? とにかくわからないことだらけです。 私は編集したものをブルーレィディスクに書き込みたい(一般的なメーカー のブルーレイディスクで再生できるもの)だけです。 これでは、最終的な目的が達成できません。とにかく困っております。 よくご存じの方、宜しくご教授の程お願申し上げます。

  • Movie Studio Platinum13

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 Movie Studio Platinum13 ▼パソコンのOS(例:Windows10など) Windows11 intel core i9-9900 実装RAM 32GB ▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:レンタリングの設定ができない・インストールできない・表示されないなど) Movie Studio PLATINUM13はWindows11には対応していないのでしょうか? インストールしたフォントが使えなくて困っています。 フォントはOPTIFrench-Script.otfです。 インストール先は「C:\Windows\Fonts」で、同じパソコンのPhotoshopではそのフォントが出てくるので、インストールは正しくできていると思われます。 別のパソコンのLENOVO ideapadのノートパソコンでムービースタジオプラチナム13を使ったら、該当のフォントは使えたので、何が問題なのか分かりません。 ノートパソコンの方で使えるならそちらですればと思われるかもしれませんが、 ノートの方は動きが遅くて時間がかかりすぎてしまう為、デスクトップの方で使いたいです。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • Movie Studio Platinum 13

    Movie Studio Platinum 13.0 (64-bit)をだいぶ前に購入してたのですが、まだ動画編集とか試していませんでした。わからないことが多くてあまり試していなかったのですが、時間的に余裕ができたので、やってみようといろんなところから情報を集めてやっています。まずは編集単位の「プロジェクト」を設定しました。そして「ファイルの追加」で編集したい動画ファイルを読み込みました。これから、タイムラインにイベントを配置して編集していくわけですが、その前に、この「プロジェクト」というファイルに読み込んだ動画ファイルは、「プロジェクト」のなかに保存はされないのでしょうか?「プロジェクト」を保存して、また開くと「画像ファイル」が入っていない状態のようです。「プロジェクト」というのは、そのファイル単位の編集記録などが保存されて、動画自体はそのなかに保存されていないものなのでしょうか。そうならば、「プロジェクト」を開いて、動画処理(編集)をするという場合、いちいち動画ファイルがある場所からデータを読み込んでやらなくてはいけないのでしょうか。この「プロジェクト」という編集単位のファイルの構造がよくわかりません。どなたかよくご存じのかた、おしえてください。お願いいたします。

  • Movie Studio が立上らず 困っています

    Movie studio 16.0 platinum が起動できなくなりました。 色々試しましたが上手くいかず、何が悪いのか、何をすれば治るのかご教授願います。 編集中にこの状況になってしまい、未だ編集が残っており、娘の結婚式に間に合わせたいと考えています。 試した手順を記載します。 1、Movie studio 16.0 platinum を起動する。 「プロジェクト」を開く。  〇〇.vf ファイルを開く動作をする。  数十秒かけて[〇〇.vf 1/2]を開く。  続けて[〇〇.vf 2/2]を開く。 ファイルを読込みが終った瞬間に「問題の報告11の Movie studio platinum が動作を停止しました」が表示される。 「問題の報告11」の「送信」を選ぶとmovie studio 16.0 platinum が閉じられる。 2、再度、Movie studio 16.0 platinum を起動する。 「問題の報告12のリンクをクリックすると、この問題に関する詳しい情報が表示されます」が表示される。 但し、上記のタイミングで「問題の報告12」が出ずに「プロジェクト」を開く。    〇〇.vf ファイルを開く動作をする。    数十秒かけて[〇〇.vf 1/2]を開く。    続けて[〇〇.vf 2/2]を開く。   ファイルを読込みが終った瞬間に「問題の報告12」が表示される。  だったかもしれません。 「問題の報告12」が出るタイミングは忘れてしまいました。 3、「問題の報告12」の「OK」をを選ぶとEdgeが起動し、画面は真白だが左下に VEGAS_Movie_Studio_16.0.0.167_Platinum_INT_x64_Update3.exe がダウンロードされる表示が出る。 VEGAS_Movie_Studio_16.0.0.167_Platinum_INT_x64_Update3.exe を起動する。 「メッセージ01のThe version of Movie S 16.0 P on your system is newer than version installed….」が表示される。 「コントロールパネル」の「プログラムと機能」で Movie studio 16.0 Platinum を「アンインストール」をする。 PCを再起動をして再度 VEGAS_Movie_Studio_16.0.0.167_Platinum_INT_x64_Update3.exe を起動する。 色々なソフトがインストールされる。 「Activate with serial number」の表示が出る。 「Serial No.」と「メアド」を記入し、「Activate & register immediately online」を選ぶ。 「Please wait ...」が表示される。 その後「メッセージ02のError code:-14 The serial number you entered is invalid or may apply to another product…..」が表示される。 4、数回、「Serial No.」と「メアド」を確認し、「Activate & register immediately online」を選ぶ。 毎回、「メッセージ02」が表示される 5、ソースネクストの登録HPの下記も試しました。 1.Windows アップデート 2.テンポラリファイルの最適化 3.プログラムの設定のリセット→編集中の情報が無くなると思って実施せず 4.マイページからのダウンロード・インストール これらも1度に全てを実施せず、順に実施しては「Activate & register immediately online」を繰り返す。 6、更に、MAGIXにログインをして、「Serial No.」と「メアド」を確認しては「Activate & register immediately online」を繰り返す 「私の製品」から「詳細表示をする」をしてから「Activate & register immediately online」を繰り返す 「私の製品」から「インストールプログラム」をダウンロードして上記同様にインストール済を「アンインストール」してインストールをやり直して「Activate & register immediately online」を繰り返す 等々を試しました。 7、今は、Movie studio 16.0 platinum を起動すると「メッセージ02のError code:-14」が表示されます。 8、上記の 「メッセージ02のError code:-14」は、「Activate & register immediately online」の時に毎回表示されます。 また、その後「Exit program」を選ぶと「An error・・・no license・・・」という表示が出ます。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。