• ベストアンサー

高校数学

予備校(学校)などで数学を教えている方が作られているwebサイトなどで、高校数学(数一A~三C)について、講義、説明をわかりやすく載せているサイトを教えて下さい。 加えて、読みやすくて、見やすければBESTです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ご希望に添えるものかどうかはわかりませんが、僕はこちらのサイトを利用しています。 MathPlayerというソフトをインストールしなくてはいけませんが、その分数式が見やすくなります。

参考URL:
http://www.crossroad.jp/mathnavi/
hidehisa
質問者

お礼

やはり、そこのサイトは有名なのですかね。 いってみました、観やすくていいところだとおもいます。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

これは? 産経新聞の受け売りですが。

参考URL:
http://www.kwansei.ac.jp/hs/z90010/hyousi/2106.htm
hidehisa
質問者

お礼

新過程に対応しているところだともっとよかったのですが^^; けど、ありがとうございます

関連するQ&A

  • 高校化学

    予備校(学校)などで数学を教えている方が作られているwebサイトなどで、高校化学について、講義、説明をわかりやすく載せているサイトを教えて下さい。 加えて、 中堅以上レベルの入試問題ではなく教科書旁用問題集レベルの問題の解説を読みやすくて、中学生レベルに解説して下さっているならBESTです。 数学にはこちらのサイトがあるんですが ↓このようなサイトを教えて下さい。 http://www.crossroad.jp/mathnavi/ http://homepage2.nifty.com/wasmath/

  • 高校数学で使われるアルファベットについて

    高校の数学で使われるアルファベットは、小学校の頃に習った基本字の大文字・小文字の26字だと思うのですが、予備校の授業や参考書などを見ると、僕の知らない書き方のアルファベットを目にします。 たとえば小文字のa,t,k,yなどは小学校時代に習った書き方とは違う書き方で書かれています。 アルファベットに複数の書き方があり、それを他人が使っていると自分の書き方が間違っているのではないかと、不快な気持ちになります。 また、数学I IIABでギリシャ文字や数学記号が出てきますが、高校ではその単元についての授業をするだけで、ギリシャ文字、数学記号の書き方は教えてくれません。 アルファベットや、ギリシャ文字 数学記号の書き方について教えてください。

  • 高校の数学です

    ふと、高校のときの数学の問題をやっていると、思い出せない公式がありました。(a'2)=aの2乗 (a+b+c)(a'2+b'2+c'2-ab-bc-ca)を展開するときの公式が分かる方、教えてください。 お願いします。

  • 高校の数学

    インフルエンザにかかってしまい学校を休んでいたので、あるところの解き方や考え方が全くわかりません。 そこで、高校で習う数学の範囲をわかりやすく、詳しく説明しているサイトを探しています。 特に、数列(Σを用いたやつ)と数列の極限、無限等比数列、無限等比級数、漸化式、ついでに無理関数、分数関数もわかりません。 わかりやすく説明されている(解き方など)サイトを知っていたら是非教えてほしいです。

  • 高校数学のやり直し

    大学1年、理学部で応用数学に近い学科に属しています。 中学時代不登校で、高校時代も学校の授業が中学の内容がわからないような生徒が周りに多かったため、IIBまで一式授業があったものの、各単元最初の方だけ触れて終了といった感じで、授業ではほとんど勉強という勉強をせず卒業を迎えました。 東進には通っていましたが、当時の無気力と周りのモチベーションのなさに、ほとんどやらずじまいで終わってしまいました。 以下に書くように青チャートで独学も少々しましたが、結果失敗に終わっています。 それでも数学が好きだという理由で大学を推薦で受験した結果受かってしまい、案の定講義内容が理解できずに春学期の線形代数は大変困ってしまいました。 これまでの人生、数学はもちろんいろいろな意味で後悔しています。 そこで夏休みを利用して高校数学のやり直しをしようと思って計画を立てています。 単にやり直しと言っても、ほとんどわかっていないに等しいので復習ではなく本当のやり直しになると思います。 到達目標は、これからの夏休み期間で、秋学期から始まる微分積分の授業に普通についていけるぐらいの学力をつけることです。 また、秋の講義で使う微積の教科書を先に入手しましたので、講義の予習もできれば尚いいかなと思っています。 ちなみにこの言い方が適切かはわかりませんが、インターネット上で言われている大学のランクはEランク程度のようです。 この目標に到達するために、どのように学習していくのがいいのか、アドバイスをください。 いま手元にある参考書・問題集・教科書などは以下です。 [教科書]教研出版 新編 数学I ・ II ・ A ・ B [教科書]啓林館 数学III [教科書]教研出版 数学C [参考書]青チャートIA [参考書]本質の解法 数学IIB [参考書?]一目でわかる数学ハンドブックI・A/II・B(東進ブックス) [問題集]よくわかる数学 問題集I ・ II ・ A ・ B (Gakken) [その他]東進衛星予備校 高等学校対応 数学【基礎】 の映像なしテキストのみ(IIIIIIABC) [その他]河合塾 2011 基礎・完成シリーズ 数学基本事項集 教科書はすべて改訂版との表記があります。 数学IIIC の教科書は、高校卒業する時に学校向けの試供品?としてあったものを分けてもらってきたものですので、パッと見た感じでは使い勝手や難易度が違う気がします。 ちなみに高校で数学IIICは履修していません。 参考書は高校時代にとりあえずレベル考えず何か一冊と思って適当に選んだもので、実際ほとんどやっていません。問題集も同様です。 青チャートは、結構時間をかけて三角比のはじめあたりまでやりましたが、上の数学ハンドブックはじめの二次関数範囲をやったところいまいちわからない(模範解答をじっくり読めば解けるようになるレベル)といった感じだったので抜けているものと思います。 河合塾のものは古本で入手しましたがとても難易度高そうです。 上の参考書・教科書・問題集を利用して学習を進めていこうとおもっています。 ただ時間もないので、レベルを下げた白・黄チャートあたりを揃えたほうが良いようであれば新しく購入します。 最適な参考書と順番、それとできればかけるべき時間の概算までお教えいただけると嬉しいです。 乱文、長文失礼しました。 よろしくお願いいたします。

  • 高校数学と現代数学

    高校で学ぶ数1~3、A~Cって、今日まで発展してきた現代数学の約何パーセントぐらいなのでしょう。 高校で数学を学びますが、それらをどう日常で活かすかしらないまま数学の学習を終えてしまう人が殆どなのですごくもったいない気がします。 数学のための数学知識なんて意味ないですからね。 また、高校数学、大学数学、研究の数学ではどう違いがあるのでしょうか。

  • 数学I数学A

    私はもうすぐ高校生になります。県でもかなりレベルの高い高校です。数学Iと数学Aの参考書を何か買おうと思ってます。何かいいものありませんか??講義系のものがいいです。

  • 高校でやった数学

    高校の数学Iでした内容だったと思うのですが、 n(A∪B∪C)=n(A)+n(B)+n(C)-n(A∩B)-n(B∩C)-n(C∩A)+n(A∩B∩C)になることの証明をしたいのですがわかりません。。。 左辺を展開する?-がでてくるところからもうチンプンカンプンです。。。

  • 高校の数学について

    高校の数学について 高校では数学は数学Iや数学Aなどにわかれるのですが、なぜわかれるのでしょうか。どういう基準でわかれているのでしょうか(例えば…Iが計算、Aが図形とか)。数学は数学でいいと思うのですが。

  • 【高校数学】

    【高校数学】 (1)a、b、cをa^2+b^2+c^2=1を満たす実数とすると、a+b+cの最大値を求めよ。 (2)X^n(n=2、3、4…)を(2x-1)^2で割った余りを求めよ。 (1)は平方完成できず、よくわかりません… (2)は合成関数の微分かな?と思うのですが、はっきりせず、手がつけられません… よろしくお願いします。 (>人<)