• ベストアンサー

高校の数学

インフルエンザにかかってしまい学校を休んでいたので、あるところの解き方や考え方が全くわかりません。 そこで、高校で習う数学の範囲をわかりやすく、詳しく説明しているサイトを探しています。 特に、数列(Σを用いたやつ)と数列の極限、無限等比数列、無限等比級数、漸化式、ついでに無理関数、分数関数もわかりません。 わかりやすく説明されている(解き方など)サイトを知っていたら是非教えてほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

いくつかサイトを上げておきます。 http://onohiro.hp.infoseek.co.jp/amanojack/top.htm http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1505/index.html http://www.jttk.zaq.ne.jp/alp/ http://homepage2.nifty.com/sintakenoko/ 総合的なサイト http://www.ironmannet.com/tntweb/study/math/seniorhigh/fields/progression.htm ご希望の問題や回答があるかわかりませんが、参考にして下さい。 また、休んでしまった分を取り返すなら友達や先生に空いている時間に教えてもらうもの一つの手段だと思います。 頑張ってください。

kurio-mush
質問者

お礼

返事が遅れました。すいません。いろんなサイトを教えていただきありがとうございます。この中で自分にあったものを探して見ます。

その他の回答 (4)

  • kussetsu
  • ベストアンサー率17% (32/186)
回答No.5

私は水疱瘡で休んで、ちょうどそのところを授業でやっていません。 そこで友達に教えて貰いました。その単元は数列の基本さえしっかりしていればさほど苦労する場所じゃないですから、一度教科書を読んでみてわからないところがあったら友達に聞くなり先生に聞くなりして理解しましょう。 さほど苦労はしないといいましたが、授業はどんどん進んでいきますので、その部分ができていなければついていけなくなるかもしれませんから一刻も早くやりましょう。 わかりやすいサイトを見るのも一つのてですが、独学よりも人にわからないところを教えて貰うという方法の方が近道です。もしそういうような友達がいないのであれば先生に聞いてください。わからないところを教えてくれない先生は先生ではありません。頑張ってください!!

kurio-mush
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。授業の進みが早いので聞き逃すと、THE ENDですね。 自分なりに理解したうえで、わからなかったら先生に付きまとってとことん聞いてみます。

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.4

おはようございます、kurio-mushさん。数学IIIの最初のところでしょうか。授業は2度同じところをやりません。つらいでしょうが、チャンスでもあります。新しい単元に入るとき、ひとりで勉強するのは不安です。予習と思って教科書を何回も読んでみてください。分からないところをはっきりさせて、そこを先生や友達に聞くのです。そうすると、ただ授業を受けた人より理解が深くなります。教科書、教科書ガイド、学校で指定された参考書のほかには、単元別の参考書(問題集)もあります。科学新興新社「モノグラフ」シリーズの数列、関数、漸化式などです。 http://www.foruma.co.jp/index_k.html

kurio-mush
質問者

お礼

返事が遅れました。すいません。 先生に聞くのもひとつの手なんですが、先生はいつもせわしなく質問しても時間がないとかであまり詳しく理解できなくて...。 三年で数三をとらないので、参考書は最終手段として買ってみます。

  • Jodie0625
  • ベストアンサー率30% (397/1288)
回答No.3

授業を受けられていないのであれば、その箇所の教科書をまず開いてみるというのが、まずやるべきことのように思えます。 たまたまサイトに行き着いたとして、100%の正確性を要求するのは無理というもの。教科書・参考書ならwebよりは正確さは上でしょう。 解き方がわかればいいとはいえ、考え方や他の範囲との関連など、教科書の順を追っていったほうが効率はいいと思います。

kurio-mush
質問者

補足

返事が遅れました。すいません。 教科書ですか...。実はないんですよね。うちの高校は数三は三年の選択でとるという形をとっていたんですが、数二の範囲が思ったより早く終わり、二年生で数三に突入し、もうすぐ二年も終わるので教科書を買うのはもったいないから問題だけ載っている本を買わされたもので、解き方や説明は先生の口答のみなんです。なので、インターネットで探しているんです...。

  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.2

ご自分で探されましたか? 勉強とは与えられてするものではありません。 折角「インターネット」という素晴らしい武器をもっているのです。使いましょうよ。

参考URL:
http://www.crossroad.jp/mathnavi/
kurio-mush
質問者

お礼

返事が遅れました。すいません。自分でも探してはみたんですけど、問題と回答だけとか、見ても理解しにくいものしか見当たらなくて...。 このサイトも見たんですが、いまいちわかりにくくて... ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 数学3の数列の極限 無限級数の問題がわかりません。

    数学3の数列の極限 無限級数の問題がわかりません。 無限等比級数{a[n]}がある。無限級数a[2]+a[4]+a[6]+••••は12/5に収束し、無限級数a[3]+a[6]+a[9]••••は24/19に収束する。このとき、{a[n]}の公比は□であり、初項a[1]=□で、無限級数a[1]+a[2]+a[3]+•••••は□に収束する。 わかりません。。 おねがいします!

  • 数学IIIの問題

    極限の問題です。 助けてください 解説もお願いします 次の数列の極限を教えてください (1){(-3)^n} (2) 2/1,5/2,8/3・・・,(3n-1)/n・・・ 次の無限等比級数の和を教えてください (1) 1+1/3+1/9+1/27+・・・ (2) 16/27-4/9+1/3-1/4+・・・

  • 無限等比級数と無限等比数列の違い

    無限等比級数と無限等比数列の違い 定義 無限等比数列{r^n-1}の収束条件は、-1<r≦1であるが、 無限等比級数Σr^n-1の収束条件は、 、-1<r<1 無限等比数列は、なぜ1が含まれるのですか? あと、基本的な質問ですが、 無限等比数列は、等比数列が、無限に続き 無限等比級数は、等比数列が、無限に続いたときの和ですか? 具体的な例などを添えて、説明していただけるとありがたいです。

  • 数学の質問です。お願いします。

    無限等比数列{(2x)n}が収束するようなxの範囲を求めよ。 その時の極限値をもとめよ。 という問題です。宜しくお願いします。

  • 数学B 数列について

    数列の内容(等差数列,等比数列,シグマ,階差数列,部分分数分解,漸化式)を基礎と応用に分けるとどうなりますか?

  • 数学3について

    (-3)のn乗の数列の極限を調べる問題で答えが「発散する」となってるのですが「振動する」でもいいんでしょうか? あと、(-3)のn乗の無限級数の極限を調べる問題で答えが「発散する」となってるのですがこれも「振動する」ではダメなのでしょうか? 教えてください。

  • 円周率の不思議

    ある無限等比級数の不思議と値がπになると聞いたのですが、具体的にはどんな数列の和でしょうか?また、もし詳しく載っているサイトがあれば、是非教えてください!!よろしくお願いします!!

  • 数学3の数列の極限 無限級数の問題がわかりません。

    数学3の数列の極限 無限級数の問題がわかりません。 fn(x)={(tanx)^(2n+1)-(tanx)^n+1}/{(tanx)^(2n+2)+(tanx)^2n+1} (0<=x<π/2)とする。 f(x)=lim[n→∞] fn(x) を求め、関数y=f(x)のグラフの概形をかけ。 わかりません。。 お願いします!

  • 高校数学IIIと大学微積分のつながり

    高校で数学IIIを履修していなかったのに、大学で微積分が必修になってしまった者です。 (地方国立大学工学部の1年です。) 前期の授業は全然理解できなかったのですが、何とか周囲に追いつきたく高校数学IIIの参考書を購入し、これで夏休み中に勉強する予定です。 しかし、数学IIIの中には大学の微積分では不要な範囲もあると言うことを耳にしました。 不要といえども全ての範囲を勉強すべきだとは思いますが、他の分野の勉強やバイトもありますし、できる限り無駄な勉強時間を省きたいのです。 そこで、以下に参考書の範囲を挙げますので、絶対に外せない範囲(極力やっておいた方が良い範囲)、または、ここは全然関係ないと言う範囲がありましたら教えて下さい。 また、数学IIIに大学微積分には不要な公式や問題(例えば受験用に作られて出回っている様な問題)があるならば、それはどのようなものか教えて下さい。 ☆参考書の範囲 ●極限(数列の極限・無限級数・関数の極限) ●微分(方程式、不等式への応用) ●微積分(区分求積法・定積分と不等式) (自身でこれは必要だと判断した範囲は省いています) ちなみに大学の教科書は、新課程微積分(石原繁・浅野重初著/共立出版株式会社)です。 初歩的な質問ですみませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 等比級数についての問題でわからないところがあります

    以下の問題です。解答お願いします。 次の等比級数について一般項an、n項までの和Sを求めなさい。また、無限等比級数も求めなさい。 (1)初項2、公比-3/5の等比数列 (2))初項500、公比1/2の等比数列 (3))初項6、公比9/5の等比数列 (4)初項15/8、公比3/7の等比数列 以上です。解答お願いします。