• ベストアンサー

熱くなるノートPCの背面

nenosukeの回答

  • nenosuke
  • ベストアンサー率27% (87/315)
回答No.1

熱を逃がすなら、机とパソコンの間に熱伝導率のいい金属プレートを 敷いてみるのいいのではないかと思います。

mathematiko
質問者

お礼

回答いただけてありがとうございます。

関連するQ&A

  • 机に置くか空気にさらすか放熱効率(スマホ)

    スマホの背面は熱を持ちますよね、スマホの背面の熱を逃がすには、いっそのことスマホをアルミ板の上に置いた方が効率よく放熱できると思うのですが。 そうではなく、机(木や合成樹脂で出来ている)に置くか、それとも、スマホの背面に何も接触させずに空気にさらすか(ファンなどで背面に空気を当てたりはせずに)、どちらの方が熱を効率よく逃がすことが出来るのでしょうか? 机の場合、アルミ板ほど熱伝導率は良くないと思うのですが、机は固体なので空気のような気体よりも密度的に熱が机の方に逃げ易いのではと思いますが、アルミ板ほど熱伝導率が良くないし、また空気のような流動性も無いので、結局はスマホと机の接触面に熱が蓄積してしまうような気もします。 空気の場合、気体なので固体である机より密度的にスマホから空気に逃げる熱の効率が悪い気がしますが、気体は自由に動けるのでスマホの背面に熱が蓄積しにくいとも思います。

  • ノートPCの冷却クーラー、パットについて

    ノートPCの熱を冷やす冷却クーラーかパットを買いたいと思います。 しかし、色々と種類があるので迷っています。まあまあ安くて程良い冷却効果のあるクーラーかパットないですか? お勧めを教えてください。 15.6型液晶ワイドです

  • ノートPCの冷却グッズ

    最近暑くなってきて、ノートPCが熱暴走する事が多くなりました。 そこで冷却グッズの購入を考えているのですが、放熱するにも色々な種類がありどれが一番効果的なのかが分りません。 とりあえずノートPCの下に敷いてFANで放熱するクーラーパッドの購入を考えたんですが、 スペックギリギリのネットゲームを長時間(露店放置含め)続けて接続しているので、出来るだけ強力な冷却装置を求めてます。(暑い日は2,3時間でキーボードの誤動作が起きてしまいます) 予算は1万以下で、何かお勧めの冷却グッズがあったら教えて下さい。 あと身近にあるものなどを使った冷却って出来ませんか? 扇風機とかPCに向けて風をおくったりしても効果あるんでしょうか? 一応、使っているPCはDELLのINSPIRON6000です。 教えて下さいm(_ _)m

  • ノートPCのクーラー

    HDDをSSDに変換したノートPCを譲り受け 使用しています。 ノートPCを使用するのは初めてなので、今はいい のですが、春夏に向かっての熱対策を勉強したい と思います。 機種は2008年製のレッツノートです。 現在は、PCのキーボード底面の左下の4分1部分 のみが暖かくなっていますが、その他の部分は 熱を持っていません。 ノート用の冷却台(クーラー)を購入したいのですが、 ほとんどが底面全面を冷却するような仕様のようです。 私の持っているPCに最適のクーラー(部分冷却仕様?) などはあるのでしょうか。 そもそも、SSDは熱に強い?のでクーラーは必要なの でしょうか? CPUの熱対策が必要なので、やはりクーラーを使用したほうが いいでしょうか。 ノートPC初心者なので稚拙な質問で申し訳ないです。

  • 初めてのノートPC 冷却装置の効果

    またお世話になります カテゴリーが違うかもしれないけど ノート使ってる人が沢山居そうなのでココで質問させてください ノートPCの冷却についてお伺いします 「アルミプレートを敷くだけで冷却できる」 そんな商品があるけど謳い文句は本当ですか? PC底面とアルミ板はどう考えても密着しないので効果が得られないように思うのですがいかがでしょう? ノートPCの裏面はゴム足が付いていて5mmくらい浮いていますよね その場合でも冷却効果を得られるのでしょうか? 浮いてたら熱伝導とか関係ないように思えるんですけどね。 ご意見ヨロシクお願いします 参考商品 アーベル NCLA4LPSV http://www.arvel.co.jp/equip/shu/aircon/ncla4lpsv.html

  • ノートPCの熱を冷ます「冷却ファン」は必要か?

    ノートPCを長時間使用したあとにノートPCにこもる熱を冷ます、 「冷却ファン」というものは必要なのでしょうか? 「冷却ファン」が無いことでノートPCに熱がこもり、 何らかの障害が起きることは無いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ノートPCの背面の蓋の開け方について

    素人です。2013年購入の新品NECノートPC(LS150MSR)は、最近、間欠的な異音がします。冷却ファンの過剰運転音の可能性が大みたいです。 通風孔にたまったホコリを掃除機で吸ってみると良いとのアドバイスがあったが、掃除機は持ってないです。 背面の蓋を開けて冷却ファンを掃除するというアドバイスもあって、やってみることにしたが、蓋は開きません。 具体的には、 下図に示すように、赤い枠線で囲んだ、通風孔のすぐ隣りにある蓋Aは、冷却ファンを発見するのに一番近い板じゃないかと思って、これを外してみることにした。 すると、図示のネジ1、2、3、4、5をはずした。しかし、凹みBと摘みCに力を入れても、蓋Aは開かないんです。 力を入れるに伴って、D箇所はちょっと浮き上がったみたいですか、E箇所は全然ちょっとした隙間も開きません。 無理やりに力を入れると蓋が割れちゃう心配があるので、そんなに力を入れていませんが、 ・蓋Aは、1~5のネジを取るだけで外せるもんですか。 ・蓋Aを開けるコツは何かありますか。 ・E箇所が全然開かないのは、その近くにあるロック構造と関係がありますか。 ・また、蓋Aを開けたとしても、冷却ファンが見つかって掃除することが可能でしょうか。つまり、蓋Aを開けて掃除するという考え方は行けるもんですか。 パソコンも機械も苦手です、すみませんが、分かる方または経験のある方は教えてください。

  • ノートPCの冷却台をどれにすればいいのか教えてください><

    こんにちわ^^ ノートPCの冷却台ってありますよね。熱がこもるので冷却台を買おうと思います。 でもいっぱいありすぎてどれにしようか迷うのでみなさんオススメがあれば教えてくだせぇ^^ 自分のノートは FMV-BIBLO NF75U/V です。 すごい台のやつとかPCにちょくせつはめ込むタイプのとかあって使い方もよく分りませんΣ(´`:)

  • PCファンの空気循環(埃)

    ノートPCのファンについてです。 ノートPCの底のファンのところに空気を取り入れるところがありますが、PCを冷却するためにファンが回り空気穴から空気を取り入れて、PC背面の空気穴から空気を出して循環してPCを熱くならないようにしているんだと思いますが、空気の取り込み口に結構な埃があります。 綿棒とかで取ったりしているのですが、PCの中に吸い込まれた埃はどうなっているんでしょうか?内部で埃が蓄積して故障とかにつながらないのでしょうか?掃除機を使って吸引しても問題はないのでしょうか? ちなみにPCはDell vostro3500です

  • ノートPC 冷却

    うちのノートPCがかなり熱を持ってしまうので冷却したいと考えています。 機種はdynabook TX/430DSです。 検索したらこの機種は、とくに暑くなりやすいそうです・・・ 今は底面にシール状の冷却物をつけましたが、何も変わりませんでした。 何かオススメの周辺機器があったら教えてください。 ・なるべくかさばらないもの ・机上で動かすので、固定式・動かしにくいものは不可 が最低限の条件です。 お願いします。