• ベストアンサー

写真の画質はDPEショップによって差が出ますか?

canperの回答

  • canper
  • ベストアンサー率42% (925/2186)
回答No.4

DPEショップによって差は出ます。 DPEショップの種類 1.ドラックストアーやコンビになど 受付窓口を設け 大型ラボでの 格安DPE こちらは 大量に一気に仕上げる 安価の秘訣は手間を省く コストの安いペーパーや現像液を使う ところによっては 200本現像できる現像液で300本現像するなどを 噂で聞いたことが有ります。 ペーパー焼付けは ピント・露出(明るさ)・色調を初めのコマでセットし 24or36枚一気に流す。ので仕上がりのムラが出る可能性が大きい 2.町のミニラボ(店舗内にDPE機械のある店) こちらは 店舗によりますが 6コマごとにピント・露出(明るさ)・色調を調整し 焼き上がり後に検査し おかしい物は 焼き直しをし 品質管理しています。 3.プロラボ 名の通り プロのDPEショップ 値段は高いですが まず 任せて安心 細かい色調なども 柔軟に対応してくれます それなりに 撮影できてないと 意味有りませんが! 一般的には 2.の ミニラボが一般的で使い易いです。 しかし 最終的に機械設定や 検査は人間の目によって行なわれるもので そのお店のオペレーターの腕(目 色彩感覚)に全てがかかってます。 自分の経験では 中年以上の男子では 色彩感覚は良くないと思います。 オヤジはダメ!な経験多く 女性オペレーターで 熟練された方の居る店で 気に入った焼き具合の店を探し当て 通ってました その店には 7人くらい女性が働いてましたが 使えるのは2名で 指名で焼いてもらってました 焼き増し、引き伸ばしなどは 色見本として サービスサイズを添付し 同等の焼き具合でとか この色より少し弱くとか 背景は無視し 顔の色温度をあわせて欲しいとか プロラボ的に注文し答えてもらってました。 DPEのプロですから 可能・不可能も答えてくれますし ネガの露出が足らないですなど 自分の撮影ミスも教えてくれ 互いに学べます。 ここが 銀塩写真の良い・楽しいところでも有ります。 フイルムと ラボの使用してるペーパーメーカーを合わせるのも当然です 一番良い発色が望めます。 メーカーによって フイルム発色の特徴が有ります フジ 一般的ネガフィルム は緑・青が強く感じる(風景向き) フジ リアラ 発色が柔らかい(人物向き) コニカ 肌色が綺麗(人物向き) コニカ インプレサー 発色強い 風景向き コダック 黄色っぽい アメリカの好みか? あと コダックのネガは 静電気によるホコリ付着が多く ゴミ焼きし易く ラボオペレーター泣かせとも聞いた事が有ります。 重要な写真は 信頼できるミニラボで 普段のスナップは 安価な所でいいんじゃないでしょうか ※綺麗な写真撮り引き伸ばすなら 感度100が良いですよ 400、800は邪道 試しに同一メーカフィルムで比較してみて下さい これも勉強になりますよ

pinokoBB
質問者

お礼

ありがとうございました。 いろいろなショップを利用して自分にあった ところを探してみます。

関連するQ&A

  • 上手いDPE

    最近、写真(フイルム+一眼レフ)を始めた者です。自分の腕の問題もありますが、現像も気になり始めました。 今まで、近所の本屋さん集配(?)の現像に持ち込んで いましたが、できれば上手いところに現像をお願いしたい と思っています。写真館にお願いすればいいのでしょうか? どういうところの仕上がりが美しい、などの情報がありま したら、教えて下さい。 ちなみに都内在住です。 宜しくお願いいたします。

  • 写真の現像の仕上がりが悪いのはなぜですか?

    「早い」「安い」が売りの現像専門チェーン店に 35mmフィルムを現像に出したところ、 出来上がった写真は、同じカメラで撮影したとは思えないほど、 とても汚い仕上がりでした。 被写体が全くシャープに写っていませんし、 写真全体がざらついたように粒子が粗くなっており、 さらには、色合いも全体的に霧がかかったように淡くなっていました。 そこでお尋ねしたいのですが、 普通のきちんとした現像店と、上記の激安現像店とでは、 どのあたりが違うことにより、写真の仕上がりに差が出るのでしょうか? ネガを処理する時点で品質が落ちるのか、 ネガを印画紙に焼き付けする時点で品質が落ちるのか、 はたまた、別の要因が考えられるのか、 ぜひとも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 写真が写ってない!

    先日子供の学芸会があり300ミリの望遠レンズを使って何枚も写しました。早速現像に出し楽しみにしていたのですが、出来上がってみると1枚も写っていないのです。ネガをよく見ると日付だけは入っています。フィルムはそのとき新しく入れたものではなく前に何枚か撮影していたものでした。その写真も写ってはいるのですが、ピンボケではなく、全体的にざらついたものでした。お友達も何枚も撮ったのにとてもがっかりです。何が原因でしょうか?使ったカメラはキャノンのEOS650、フラッシュも使いました。かなり前に購入したカメラですが最近は出番が少なくフィルムも入れっぱなしだったりします。メンテナンスをしてないせいてせしょうか?

  • ボディによる画質の差

    一眼レフカメラのボディによる画質の差ってあるのでしょうか。 具体的にいうと、以下の3ランク程度の差です。 EOS Kiss・NIKON U・α-sweet EOS7・NIKON F80・α7 EOS1・NIKON F100・α9   解像度・描写力・色収差・発色・色再現性などは、レンズ・フィルム・プリントといったボディ以外の差ではないのだろうかと思ったのが発端です。 AF精度は、手動でピントを合わせればどちらも同じ。 AE精度は、ラチュードの広いネガフィルムならそんなに大きな差がでないと思います。 だとすると、高いボディの利点は、画質でなく機能や精度なんでしょうか。 *ざっと思いつく機能を挙げると、こんなところでしょうか。 ・AE、AF精度 ・ボディ強度 ・連射性能 ・測光点、合焦点の数 ・ファインダーの見やすさ それとも、素人にはわからないところで画質の差があるのでしょうか。 推測でもいいので、みなさんの意見を聞かせてください。 やっぱりいいボディを使うときれいに撮れるよ、みたいな体験談なんかでもいいです。

  • 京セラ サムライで撮影した写真の現像

    京セラ サムライで撮影した写真の現像 結婚式の写真を京セラのサムライというカメラで撮影しました。 ショップ55に現像に出しましたが、アナログ写真とは思えないひどい画質でした。 (ドットが荒いかんじ) おそらくデジタルに直して焼付けているのだと思います。 昔は町の写真屋さんで現像して、とてもきれいにプリントしてくれました。 今は、アナログのネガをプリントするお店はないのですか? 昔は「フィルムの鮮度がよくなかったけど、なんとかここまできれいに焼いたよ。フィルムは冷蔵庫にいれたほうがいいよ」などとアドバイスをしてくれたりしました。 今は、ネガをきれいにプリントする技術者も少ないのですか? 最近とった写真をきれいにプリントしてくれるところをさがしています。 もう、アナログ写真をプリントする機械をおいているところが少ないのでしょうか?

  • フィルムの焼き増しの写真がおかしい

    フィルムカメラ(リコー)GR10を中古で購入し利用しています。 カメラで撮影してフィルムを直接お店に現像にだしたときは 素晴らしくきれいに現像された写真なのですが。 その後に焼き増しをお願いすると、昔のデジカメでとったような 塗り絵っぽい写真で現像されてくるのです。 大手のカメラ屋さんで現像はしてます。 なぜフィルムからの写真とネガからの焼き増しの写真が別物なのか 教えてください。お願いします。

  • ネガからスキャナを使って作ったCDの画質について。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5132319.html 上記質問において、スキャナをつかってネガからCDを作るということを教えていただきました。 回答くださった皆様、ありがとうございました。 2万円くらいまでのスキャナをつかってネガからCDを作った場合、 その画質はどうでしょうか。 一眼レフで撮影したネガなので、画質にはこだわりたいのです。 A4版でプリントしても大丈夫なくらいであれば 購入を検討したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • フィルムスキャナについて

    未だにフィルムカメラを使用している者です。 現在、現像はカメラ屋にお願いしています。 フィルムはネガです。 先日、フィルムスキャナというものがあると知りました。 これがあると現像に出さなくても自宅で現像できるようなのですが、店に現像に出した場合と写真の仕上がりはどの程度違うものなのでしょうか? また、長所短所などがあれば教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 現像に失敗されました

    新婚旅行で一眼レフを使用して写真を新品のフィルム6本撮影し、何も考えずに近所の写真店に現像に出しました(前払い制でした)。プリント後、帰宅して見てみて仰天しました。30年前の写真か?と思うような色あせ、全体に異常に青みがかっている、嵐前の曇天のような空の色(同じ場面をデジカメで撮影したものは真っ青な晴天)、ネガに汚れが付着しておりそのまま汚れもプリントされている等々…開いた口が塞がらないような出来栄えでした。 あまりにもひどいので、他の方の意見も聞いてみたくて結婚前によく使っていた別の写真店に持ち込み、何も伝えずに数枚を焼き増しに出し、出来上がりを受け取りに行きました。お店の方には開口一番、このネガはいつのものか・どこで現像に出したのか聞かれ、現像の出来がひどい(失敗している)ので、残念だが色補正をしても限度があると言われました。ここまでひどい現像はあまり見たことがないとまで言われてしまいました。 何も考えずに大切なネガをそのような店に任せてしまったことを深く後悔しています。客に渡す前に写真の出来を確認すらしていないのでしょう。そんな店であることは一見で写真の素人である自分には見抜けませんでしたが、お金を払っている以上最低限の仕上がりを求めるのは普通だと思います。 ダメにされたネガは元には戻りませんし諦めるしかないのですが、せめて払ったお金だけでも返してもらいたいと思います。 そこで質問なんですが、一般的な写真店でこのようなクレームをつけた場合、お金は返してもらえるのでしょうか?フィルムの弁償とかでごまかされてしまうのでしょうか?写真店にお勤めの方などいらっしゃれば教えていただけると幸いです。

  • Kiss Digitalとフィルムカメラの画質

    EOS Kiss Digital,Digital Nの画質はフイルムカメラの画質と比較したときどのレベルまで行っているのでしょうか。645のレベルですか、35mmのレベルと同等まで行っていますか、またはやはり及びませんか。教えてください。