• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電源が入らなくなった)

パソコンが突然電源が切れてしまった原因と対処方法について教えてください

KaneHenの回答

  • KaneHen
  • ベストアンサー率23% (16/67)
回答No.1

推測ですが多分熱暴走しただけだと思われます 保存していないデーターは消えてしまったかもしれませんが、HDDなどメディアに保存されたデーターは残っていると思います ノートパソコンの多くは、否、パソコン全体に言えることかもしれませんがある一定以上熱を持った場合、基盤の安全のためセーフティー機能の一環として電源が停止する仕様になっています セーフティー機能のが働いただけなら、放熱して熱が下がれば起動できるのではないでしょうか? しばらくして起動しなければメーカーサポートを受けてみてください

TAK546
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 修理に出すことにしました。 丁寧に教えてくださってありがとうございました。

関連するQ&A

  • パソコンの電源が入らない

    パソコン初心者からの質問です。 次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 ■質問内容:パソコンの電源が入らない 製品名: 型番:PC-NS350CAR-KS OS:Windows8 約4ヶ月間 放置していたパソコンを起動させようとしたのですが 電源ボタンを押しても起動しません。 ACアダプターを使ってコンセントに繋げますと オレンジ色の充電ランプが1秒ほど点きますが すぐに消えてしまいます。 別の新しいACアダプターも試しましたが同じ結果でした。 長期間 放置したのが悪いのだと思います。 これはもう修理に出すべきでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • 電源スイッチが反応しない

    lavie Pro Mobile を使用しています。購入から1ヶ月経っていません。電源スイッチを押してもPCの電源が入らず、ACアダプタを接続すると入ります。ただバッテリー充電100%なのに数時間経っても充電のオレンジランプは消えず、バーのところのバッテリーマークは何も反応しません。考えられる原因は何でしょうか。お分かりになられる方教えていただけますと幸いです。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • ノートパソコン アダプターのランプ

    lavie note standardのノートパソコンを使っています。5年ぐらいの物で時たま使うぐらいの物です。 最近、ACアダプターを接続すると、ランプがつかず充電されない事もあります。 最初接触不良かとも思いましたが、差し込み口が緩くなってる感じはなく、様子見していて、難なくつく時とつかない時とあり、原因がいまいちわかりません。 昨夜から、何度かアダプターをつけたり外したりしても全くランプがつかなくなりました。 一晩放置して差し込んだらオレンジの点滅ランプはつき、直ったかとしばらく放置すると白い点灯ランプ。少し充電されていて、電源つけたら、また充電されなくなりました(ランプも消えました) ちなみに、使っていて急激に電池が減ったり、急にシャットダウンされたりなどバッテリー不具合のような症状は一切なく、ACアダプターで充電されれば、アダプター外してもその後は順調に電池がなくなるまで普通に使えます。 原因は何が考えられるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • 画面がつかない

    NEC PC-NS700FAR LAVIE Note Standardをつい先日買ったのですが充電をして電源を入れてもランプは点灯するのですが画面が真っ暗なままです。どうしたらいいでしょうか ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • 電源が入らない

    LAVIE Direct PⅯ  PC-GN164ZEDG  突然電源が入らなくなりました。マニュアル確認し、コードACアダプターなどは大丈夫でした。昨日まで、コンセントにさして使っていたので、充電切れではないとおもいます。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • ACアダプタの端子が折れて取れない

    型番はPC-NS600RAW-8です。 ACアダプタの端子が折れてしまい取れなくなってしまい、充電が出来ません。 修理に出そうと思うのですが、費用はどのくらいかかるでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • バッテリ不具合か本体の故障?

    LavieのLL750F26W、win7で4年ほど使用していますが、バッテリーの充電ができたりできなかったりしています。 充電が100%になるとACアダプタを挿していて表示も充電中になっているのですが、どんどん%が減っていきます。ACを抜き差ししてもダメですが、一晩バッテリをはずしておくと翌日は充電できたりできなかったりという状態です。 バッテリーリフレッシュ&診断ツールを使おうとすると途中で電源が落ちてしまうため診断もできないのですが、ツールを見ると「良好」となっています。バッテリーを外してACアダプタのみでは起動してもしばらくすると電源が落ちます。 ACアダプタが壊れてるのかとも思ったのですが、電気自体は来ているようで、オレンジの充電ランプは普通に点灯します。点滅はしません。 また時々、今までの不具合が嘘のように普通に充電でき、100%になると充電ランプも消えます。 バッテリーの寿命なら買いかえればいいのですが、安いものではないため、もし本体が壊れていたら無駄になるので躊躇しています。 ACアダプタのみで使えないのが気になるのですが、やはりバッテリーの寿命なのでしょうか? それとも本体が故障しているのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • インターネットをつないでいたら、いきなり電源が落ちて以後電源が全く入らなくなりました

    使用しているノートパソコンは、HPのCompaq nx6120です。 インターネットにつないでいたらいきなり電源が落ち、以後全く電源が入らなくなりました。 電源を入れようとして電源ボタンを押すと、起動ランプは点灯しますが、バッテリーランプがオレンジ色で6回ほど点滅したあと電源が落ちてしまいます。 インターネットをいろいろ調べてみて、今はバッテリーを抜いて、コンセントにさしたACアダプタのみを接続して放置しています。ちなみに、バッテリーをさしてACアダプタをさしても、バッテリーランプが点灯せず、バッテリーの充電が行われていないように感じます。 何か良い解決方法がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 「電源に接続: 充電していません」と表示されます

    PC : LaVie S(PC-LS700SSW) OS : Windows10 PCを電源に接続しても、充電ができなくなってしまいました。また、バッテリの残量が十分ある状態でもACアダプタを抜くと電源が切れてしまうようになりました。 症状に至るまでの過程ですが、まず3日ほど前に「バッテリ・リフレッシュ&診断ツール」からバッテリの劣化のため交換を促す通知があり、タスクバーのバッテリのアイコンにカーソルを置くと「〇〇%が使用可能です(電源に接続: 充電していません)」と表示されました。 このとき、ACアダプタを取り付けてもPC本体の充電中のランプは点灯しませんでした。また、ACアダプタを外した状態でもPCは動作していました。 私は新しいバッテリ(純正の新品、元々ついていたバッテリの大容量版)を購入しました。しかし新しいバッテリを取り付けたあとにタスクバーのバッテリのアイコンを確認したところ、表示は交換前と変わっていませんでした。残量は78%と表示されていました。 このとき、ACアダプタを取り付けると先ほどとは異なりPC本体の充電中のランプは点灯しました。しかしバッテリ残量が78%の状態でACアダプタを外すとPCの電源は切れてしまいました。また、ACアダプタを外した状態で電源ボタンを押しても何も反応がありませんでした。 同じような質問があったためいろいろ解決方法を試してみたものの、改善しなかったので質問させていただきました。 回答よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • 電源が入りません

    今朝まで普通に使えてたパソコンが全く電源が入りません。 ACアダプターを付けても通電ランプや充電中のランプ等全く着きません。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。