• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1歳9か月 発達障害でしょうか)

1歳9か月の子供の発達障害について

このQ&Aのポイント
  • 1歳9か月の子供の発達障害について悩んでいます。子供は動きが多く、興味が散漫で、他の子供と比べて目が合いにくいです。保育園でも動きが激しく、場合によっては別室で遊ばせてくれることもあります。言葉は遅く単語レベルですが、こちらの言ってることは理解しています。療育を利用し、適切なサポートを続けることで、どの程度まで自立できるか悩んでいます。
  • この状況は多動症(ADHD)の可能性が高いのか、自閉症の可能性があるのか不安です。今後症状がひどくなり、できないことが増えて周りとの差が広がることも心配です。確定的なことは分かりませんが、経験者や知識のある方のアドバイスを聞きたいと思います。
  • 私は万が一息子に障害があっても受け入れる覚悟はありますが、取り越し苦労だったら良いなという思いもあります。できるだけ多くの意見を聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

悩みを打ち解けてくれてありがとうね。 発達障害という言葉だけでも知ってるだけで、あなたはすごく偉いですね。あなたのような親はすごく尊敬します。 私はADHDの発達障害をもっています。 発達障害という言葉を知ったのは小学生の頃で、学生になった私は、親に内緒で1人で病院に行って診察も行きました。 私は特に物忘れや記憶力が悪く、メモしたことさえも忘れてしまうことも少なくないです。 学校生活では周囲の人に迷惑をかけたり、不注意を招いてよく怒られたり、初めて味わう環境にいると頭が真っ白になったり、集中力がすぐとぎれたり、その結果人と向き合うことが苦しく思う日々を送っていました。 しばらくして、1人で病院行ったことや発達障害のことを親に伝えました。親にとっては新しい知識でなかなか理解することに時間はかかりましたが、こんな私を受け入れてくれてるんだと私 は今でも信じています。 中には発達障害だと知らない状態で大人になる人もいます。 発達障害と少し似たような人は、グレーゾーンとされることもあります。 あなたは、お子さんが小さいうちに向き合うことって本当に素晴らしいことなんですよ。 まずは色んな人と、発達障害の向き合い方を知ることをオススメします。信頼できる占い師だって構いません。 現代は多様性を活かす時代ですから、安心してください。私や他の人のように優しくあたたかく受け止めてくれる人とたくさん出会ってください。 子どもが成長した時は、悩みを素直に吐ける家庭の環境作りもつくってください。幼い時の子どもは色んな言葉を素直に受け止めてしまうので、あなたの向き合い次第で子どもの考え方も変わります。 子どもが不注意で失敗した時は怒らずに、その失敗をどうやって向き合うかを一緒に考えてあげて下さい。 いろいろ私は言いましたが、 焦らなくていいんですよ。ただ無理はしないでください。また何か悩みがあれば、それを溜め込んではいけません。正直に素直にいきましょう。 これだけは断言します。 あなたは1人ではありません。 ただ、それだけです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう