• ベストアンサー

電気ポットのヒーター修理は?(再々質問)

6750-saの回答

  • ベストアンサー
  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.1

修理はあきらめた方がいいと思います 加熱ヒーターと保温ヒターがありますが多分前者でしょう ニクロム線はガラス片を用いて接続する方法もありますが スポット溶接をキッチリ剥がすのは困難ですし 接続部の厚みで場合によっては漏電リスクも生じます 水漏れすると大変危険です こういったポット修理依頼意外とありましたが 手間をかけるメリットより新品購入が利口です

runa
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね。

runa
質問者

補足

スポット溶接はがすのに、ドリルでグリグリしたら、穴あきました。薄いマイカヒーターがこわれてます。無理でした。電気ポットの構造がわかりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電気ポットのお湯が沸かないです。分解してます。ヒー

    電気ポットのお湯が沸かないです。分解してます。ヒーターの端子に直接、抵抗を計ると一定でなく、100Vを直接流しても反応ありません。多分ヒーターの断線と思われますが、保温用と沸かし用に2つあるでしょうか?それとも電流を下げて保温用にしてるのでしょうか?2つあるとすると2つとも切れてるのは考えにくいです。底はスポット溶接で付いてます。修理は可能でしょうか? 温度ヒューズ2個付いてます。(本体に書いてあります)どこにあるかわからず。1つは底に付いてる丸いのでしょうか。温度ヒューズが缶体に付いる?もしかしたらそれでしょうか?CV-HX30です。

  • 工事の人が凍結防止用ヒーター線を誤って断線

    先日、家の水道管が水漏れしたので水道屋さんに修理の依頼をしました。 その修理の際に工事の方が誤って水道凍結防止用ヒーターの線を完全に切ってしまったのです。 初め「あちゃーやってしまった」という感じでしたが、 「(簡単に)直せるので大丈夫」みたいなことを言って、道具持って後日直しに来ると言うことです。 私は水道関係のことなど全く詳しくないので「はあ、はぁ。そうですか・・」と、本当に直せるの?と半信半疑でしたが、分からないだけにとりあえず納得して今は直しに着てくれるのを待ってる状態です。 (1)水道凍結防止用ヒーター というのは完全に断線してしまっても簡単に繋いで直せるのですか? (2)こういう場合、水道会社の方に電話してこういうことがあったと報告するべきですか? 頼んだ水道屋さんが大きなとこではなかったのと、その修理の方(多分請負の方)は一人できたので、このまま会社にも断線したことを言わずに応急処置だけされてしまうのでは?と少し心配になっています。 こちらからはまだ会社の方にそのことは言っていませんし、ちゃんと直せるなら別に言わなくても・・とも思っていますが。 ちなみにここは寒い地方なので凍結防止用ヒーターは必須です。 こういう場合どうするのが良いのか分からず、その工事の方を信じるにも不安がありますのでどうか詳しい方お知恵お貸しください。

  • キッチンシンクに穴

    シンク下のキャビネットを空けると水漏れが・・・・。 調べてみるとシンクの底にに針の穴くらいのものが2箇所あいていてそこから水漏れしていました。 サビからの腐食みたいな感じです。 住宅購入から8年半くらいで、使用は5年半くらいです。 3年間空家になってまして、1年前に帰ったらシンクにサビがでていました。(水道は止めていました) 簡単にとれるサビはとったのですが、何箇所か無理にとるとステンレスが剥げそうな気がして取りませんでした。 この穴を塞ぐにはどういったことをしたらいいでしょうか?(見た目が悪くてもいいです) メーカーは穴を塞ぐ修理はしてないとのことです。 システムキッチンなのでシンクだけを取り替えるのは無理みたいで、天板取替えとなり、L字なのですごく費用がかかりそうで、資金がないので難しいです。 (メーカーはクリ○ッ○のキャプランSです) シンク以外はとても綺麗なので、本当に弱っています。 板金の会社に電話するとコーキングで穴を塞ぐといいと言われました。 あと2箇所くらいサビがあるのですが、とったほうがいいと思うのですが、ステンレスが剥がれずに綺麗に取る方法を教えてください。

  • 電気ポット?

    結婚式の内祝いで頂いた家電なのですが お釜のような形で内釜が取り外せないようになっていて 中にお湯を入れてスパゲティを茹でたり 煮物をしたりする物のようです。 コンセントがついていて電気で温まるようになっています。 質問は、これを頂いてから1年くらいたつのですが 使う機会がないというか、仕えないままで置いてあります。 皆様ならどうしますか?捨ててしまいますか? 何かに使うようにしますか?

  • 電気ポット

    電気ポットって、普通は夜中は、 コンセント抜いておくのですか? 仮にずっと入れっぱなしだと、24時間で電気代は大体、 何円位かかるんでしょうか?

  • 電気ポット

    電気ポットは専用のコンセントを設けた方がよいですか。また、コンセントの種類はETやE付にしたほうがよいのでしょうか。

  • 電気ポット内が真っ黒に!

    電気ポット内の掃除にはいつもお酢を使っていますが、今回はしばらく放って置いた為か、ポット内が真っ黒ずんでしまっています。擦ってはみましたが、なかなか取れそうにありません。何か良い方法があれば教えて下さい。

  • 電気ポットの使い方について

    電気ポットのエネルギー効率について 父親と問答になりました。 我が家ではごく普通のマイコン制御で、大き目の 容量4リットルポットを使っています。 父親はいつも、電力削減のために90度で温めて 使うときだけ100度にして、用が終わったらまた 90度に下げる方が、ずっと100度で保温より電気が削減 できると豪語しています。 せっかく沸騰したものをまた下げるのも非効率で、 沸騰まで待つ時間も無駄であり、かなり無駄と思いますが。 電気代では、あまり変わらないかもしれないですが、 どうぞ、よろしくお願い申し上げます。 ポットを使う回数は、日に10回弱程度です。

  • 電気ポット

    留守宅に電気ポットのコンセントを入れっぱなしできてしまいました。 3日位留守にしてしまうのですが大丈夫でしょうか? 簡単に帰れないので気が気じゃなくて・・・・。

  • 電気ポット

    いまラスべガスです。 夜中1時をまわったとこです。 日本から持ってきた赤いきつねを食べるためにストリップ沿いで 電気ポットを売ってるとこないですか? あいにくレンタカーは借りてないので、いま宿泊してるベネチアンから歩いていける範囲がいいです。バスに乗っていくのもアリです。 明日も一日ラスべガスをプラプラしてますので。