電気異常状態、危険、どうなる?教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 電気異常状態についてわかりやすく解説します。配線の地絡や閃絡による火災の発生原因や、電流の挙動について詳しく説明します。
  • ハッシュタグ: #電気異常状態 #火災の発生原因 #電流の挙動
  • 地絡や閃絡による火災の発生原因や、電流の挙動についてわかりやすく解説します。配線用遮断器の役割や火災の予防策についても触れます。
回答を見る
  • 締切済み

電気異常状態、危険、どうなる?教えてください。

電気に詳しい方教えてください!!!!!、セカンド ※条件設定、鉄筋コンクリート造の5階建てビル、3階フロア、工事中、低圧屋内配線回路上、配線用遮断器と接続されているケーブルの先端には負荷がなく、絶縁処理されていない。 〇 地絡とは (1)プラス線が大地に接触した場合 (2)プラス線が物を介して接触した場合 Q1>漏電にしても、地絡にしても、漏電ブレーカーが作動する。したがって感電や火災といった事故にはつながらない。けれど、実際は火災が起きている場合がありますがそれはなぜですか? △閃絡とは Q1>落雷などの自然的な要素ではなく人口的要素で考えた場合、どのようなことが考えられますか? ◇金属の接触部が過熱する ※前提条件の場合+もともと配線の接触、接続部が緩んでいた、配線用遮断器をONにした。 A,下記、×短絡(1)の場合 B,短絡(2)の場合 それぞれお答えください。 Q1>電流は何アンペアになるのですか? Q2>電流が通る道は狭いけれど電気は流れ続けており流れ続けようとするその量は変わらない。なぜなら導通する導体は1つであり1方向だから。けれど、本来流れる道の幅が狭くなっていて、かつ、押し流す力である圧力は変わらないのである。そこへ変わらぬ量の電気が流れ込んでくるのだから行き場を失った電気が溜まっていこうとするのだが電気を蓄える蓄電池がそこにあるわけでもないし他へ抜ける抜け道はないのだから通り抜けられる電気の量、つまり電流が下がるのである。  だが、通り抜けられる電流は下がっても、出口まで来た電流で通り抜けることのできなかった電流は壁にぶつかり擦れたりして別のエネルギーへと変換されるそれが熱である。そしてぶつかった勢いで他の道へはじかれるとそれはスパークとなる。その熱は常に一定量供給されるとともに反対に周りの温度(熱の範囲外の導体や外気)などにより冷やされ熱を奪われていくこれをエネルギーの消費という、熱エネルギーの供給が消費より多ければ時間とともに熱量を増していき拡大高温となっていく。拡大高温となった熱が周りの被覆などにたどり着きその被覆を溶融させやがては発火する。 私の表現が正しいかわかりませんがこのような理解でよろしいですか? Q3>道幅が狭くなって広い道と狭い道が繋がる個所では摩擦抵抗が起こるのでしょうが完全にはじかれてしまった電気が逆流することはないのですか? Q4>逆流した電気がもとで電圧上昇などの異常を起こしたりしないのですか? Q5>電圧上昇が起きた場合はどのようなことが起こるのですか? ×短絡 (1)配線用遮断器に接続されたケーブルの先端であるプラス線とマイナス線がつながった状態 Q1>かつ、配線用遮断器が作動していない場合とは、どういうことが考えられますか? 例)プラス線とマイナス線の接触度が低かったなど Q2>上記Q1の答えから発熱した熱量、温度は何度くらいになるのですか? (2)〇で、かつ、配線用遮断器が作動していない。 V=100、I=?、緩んだ接続部R=?(A抵抗高、B抵抗中、C抵抗低の3パターンでお願いします) 電源の種類:単相2線式 V:100(V) I:流れている電流(A) Ra:緩んだ接続部の抵抗値A(Ω) Rb:緩んだ接続部の抵抗値B(Ω) Rc:緩んだ接続部の抵抗値C(Ω) >上記×短絡、Q2で求めた接触抵抗の抵抗値の場合、接続部より先に進める(進めた)電流は電路であるケーブル(8mとする)を流れるのでしょうが、次の目的地である終点との間及び終点で発火することはあるのですか?

みんなの回答

  • 02526956
  • ベストアンサー率28% (9/32)
回答No.5

あまりにもひどすぎる。 先の7/6付けの質問対して、2名の方が丁寧な回答をしています。 それに対して「ありがとう」の一言もなく、 批判的な回答に対しては長文の捕捉で対応している。 専門外のため、質問に対しての回答ではありませんが、ひとこと言わせてもらいました。

kameokanew
質問者

補足

お礼はしましたよ お礼の方法は投稿に載らない方法もありますよ。 けれど、知らない人はおう思うかもしれませんね。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1104/2299)
回答No.4

>まず、本質問を見て違いがわかりますか? https://okwave.jp/qa/q9769164.html 大きな違いはありません >理解したことを同じ質問はしません。 https://okwave.jp/qa/q9769164.html ほとんど同じ質問を繰り返してるダケでしかありません 電験やエネ管試験であればマチガイと言える範疇かも知れませんが 普通の技術者の現場では許容誤差の範疇を超えていません https://jeea.or.jp/course/01.html >私は僕というような年齢ではありませんが、自身が分かりたくて、、 少なくとも普通の素人がしない範疇の質問を出して置いて 初心者ですからもっと優しく解説してくださいって同じ質問されてもねぇ >質問内容が不快だとか違反しているということであれば”通報する”を利用して、 違反通報する必要のない範疇ではあるが、ギリとも言える 少なくとも、文面そのものに通報しなければならない文言は無い >回答者様にたいしてクレームのような不快感あたえる様な内容ではないと思いますが・・・。 かなりの不快感を覚える質問に変わりはない 恐らく質問ルールをご存知ないのでしょうね https://guide.okwave.jp/guide/netiquette.html https://guide.okwave.jp/guide/netiquette_qmanner.html 辛うじて禁止事項に抵触してないけど https://guide.okwave.jp/guide/prohibition.html 本質問は、本来なら補足要求するべき内容 https://secure.okbiz.okwave.jp/okwave-faq/faq/show/1452?site_domain=help まぁ、初心者にマナー云々謂ってもしゃーないけど

kameokanew
質問者

補足

これが回答者様の私の質問に対する回答なんですか?斬新ですね。ご回答に対して疑問が生まれたので補足します。 そういう風に見える方もいらっしゃるのですね。 そして、その場合はどうすればいいのですか? ルールや禁止事項を教えてくださっているのですからよくご理解していらっしゃるのではないですか? 念のため、お伝えしますが、本質問に対する回答者様からの対応については補足をする前に運営サイトに報告して対処について確認しています。 必要なら、削除でも、編集でもよかったのですがそのままのってますね。 下記がよくわかりません。 「電験やエネ管試験であればマチガイと言える範疇かも知れませんが 普通の技術者の現場では許容誤差の範疇を超えていません」 >マチガイとは何のことを言ってらっしゃるのでしょうか? 「少なくとも、文面そのものに通報しなければならない文言は無い」 >質問方法も通報(ルールや禁止事項)に当たらないのですね? >ないのであれば、このような斬新な回答などしなければいい。 「少なくとも普通の素人がしない範疇の質問を出して置いて初心者ですからもっと優しく解説してくださいって同じ質問されてもねぇ」 >普通の素人ではない素人とはどのような素人ですか? >素人が一定レベル以上の質問をしてはいけないという決まりはない。自身で解決できるレベルであれば質問などしない。 >優しくとは一言も添えてませんよ >同じ質問であれば”通報する”を利用しましょう。そして回答者様は「通報しなければならない文言はない」としている。 「回答者様にたいしてクレームのような不快感あたえる様な内容ではないと思いますが・・・。 かなりの不快感を覚える質問に変わりはない」 >不快感では足りず”かなり”不快なんですね。その場合は”通報する”ですよ。不快感でも”通報する”なのだから、どの辺がどういう風に私にとって不快であると説明をそえて運営サイトに”通報する”ですよ。 通報が嫌でしたら通報によらない問い合わせとかでいいのではないでしょうか? >質問者様のおっしゃる通り議論となりルール違反になりますのでその前に”通報する”を利用しましょう。 世の中にはいろいろな考え方があり趣味趣向違いますものね。 しかし、ルール、禁止に対する対処の仕方を知っていて、しかも、ルール、禁止を熟知していて公にして問題を提起し、お前が間違っている、こちらが正しいと議論を開始してルール違反をするのですから、しかも、質問者様は私にルールと禁止事項についてリンクを張り付けるなどして教えているぐらい玄人なのでしょう。そういうのを悪意といって故意という。  そしてその故意による行為によって私は本来受けれるであろう正しい回答というサービスを受けられなくなる。これを阻害という。  ルール、禁止事項、そしてそれに対する対処方法までをも知っていてこのような方法をとっているということは、阻害する目的があると解される。まして、他者とのやり取りに割って入って公にしてそのような手法とるのですから。それとも、なりすましとかお知合いですか?  また、私のこの対応が違反であるというのであればどうぞ”通報する”を利用してください。 どのみち、この展開では私が求めている正しい回答は得られないでしょうから、さすが、玄人集団、素人相手に阻害行為は抜け目ないですね。

  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3220)
回答No.3

地絡だなんだってACの話ですよね 「プラス」なんて書き方がおかしい ホット/コールドと呼びます 何かの試験等の設問を丸投げしないように

kameokanew
質問者

補足

ご指摘ありがとうございます。 ホット・コールドというのですね。初めて知りました。 ホット線、コールド線、と記載すればよかったのですね。 AC=交流という意味なんですね、DC=直流、なるほど、確かに電池でプラス極、マイナス極、と言います。電池が直流で屋内で使用しているのが交流なんですね。 なぜ違う呼び方なのか、調べてみてわかったのですがDCは電圧の向きが一方向で決まっており、プラスからマイナスという方向。ACはその方向が交互に入れ替わるからプラスとかマイナスとは言わない。ホットは電圧がかかている方・コールド柱上トランスで接地されている方。ということらしいですね。 電圧がかかっている方=非接地線、接地されている方=接地線、というらしいですね。 コンセントの接続方法、白い線と黒い線、白い線を接地側極端子に差し込み、黒い線を非接地側極端子に差し込む、ということらしいです。 単相三線式、中世線(白)=ニュートラル=N、電線(黒)(赤、場合による)=ライブ=L、アース線=アース=E、ということらしいです。 Nは接地線でLは非接地線なんですね。 20年ほど前になりますが電気工事を依頼した業者さんが説明したいとのことで聞いてみると、はじめは接地線、非接地線とか言っていまして、私から見るとどちらの線も機器に接続して設置してあるので、どちらも設置線ではないのか?意味が分からないよというと、仮にこちらの線がプラス線で反対がマイナス線、という説明を受けて納得したことがあります。入り、出といった向きを説明したかったのでしょう。あとは、危険ということで消防関係資料を確認したら、プラス線、マイナス線となっていました。危険=火災とうことですから、その、短絡とか地絡とかでケーブルが接続状態になって、ということを説明するのに入りの線をプラス線、出の方をマイナス線とう解説の仕方をしていると思います。交流で入れ替わる電圧の感覚が私たち一般人が考えるよりも早くて、短絡とか地絡とかが起きて電流が流れ込むことがほんの一瞬で、どちらの線が接触しても、ありえる現象で、けれど、どちらかの線を特定しなければならなくて、特定しようにも焼けちゃって見た目ではどちらかわからなくて、電圧の方向がプラス方向の線でないと電気が流れ込まないから、判別するためにプラス線、マイナス線、というのではないでしょうか? 後は、プラス線が非接地線でマイナス線が接地線との解釈について正解ではあるけれど、正解レベルは低いとか間違いではないけれど厳密にいえば違うとか、色々あるようですね。 あと、私は商人でして技術者ではありません。その、電気関係の試験を受けたこともありませんし、見たことは有るのですがさらっと見ただけで覚えてません。私の作成した質問の構成をいっているのか、内容をいっているのかわかりませんが、構成は学生でもできますしビジネスでいえばビジネス能力検定3級ほどあれば誰でもできる構成です。内容は本サイトに質問する前に単発的に質問したことがあって、その時に情報を基にしました。地絡とか短絡とかだけでその内容や実際どういう現象が起きるだとか原因だとかは知りませんので、疑問に思ったことをそのまま、質問しています。条件設定とかは、私の質問がより明確になるように、範囲を狭めて回答者様が答えやすいようにするにはどうすればいいかということを念頭に置いて設定しました。 なので、丸投げではないのです。何分、素人が作成した質問なので許してください。 そうすると、回答者様は過去に全く同じ試験内容を見たことがあって、それを引用転記したと思っていらっしゃるのですね。 あるなら教えてください。〇〇権などで引用する場合のルールがあるようですから、それに該当するかわかりませんが、該当するようでしたら編集しなければなりませんのでよろしくお願いします。 私の投稿した質問が不快であるとか、丸投げでルール違反であるとかならサイト運営側に通報し削除ないし編集を求めてください。 アドバイスなら、そのように、記載してください。 電気関係の何かの試験ではホット・コールドのことをプラス線・マイナス線と記載して問題を出しているのですか?教えてください。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1346/2271)
回答No.2

前の質問に対する回答には満足できましたか? https://mori.nc-net.or.jp/qa9769164.html 新しい質問を書き込む前に、前の質問で十分な回答を得られなかったと感じていることを丁寧に説明しましょう。 試験問題のような質問を記入なさっていますが、ご自身としては課題を整理しているのだと思いますが、場合によっては不適切な条件付けになる可能性があります。 また、「僕に分かるように教えてください」のような質問のしかたは、回答者側からすれば、避けて頂きたい質問のしかたです。

kameokanew
質問者

補足

〇地絡とは>違う質問です。 △閃絡とは>違う質問です。 ◇金属の接触部が過熱する>条件が変わり違う質問です。 ×短絡とは>条件が変わり違う質問です。 以上が説明となります。 正直に丁寧に説明について  まず、本質問を見て違いがわかりますか?理解したことを同じ質問はしません。また、同じ質問のようでも条件が違えば違う答えとなることもあります。 試験問題のような・・・  私は電気関係の試験を受けたことがありません。また、試験問題を見たことは有りますがかなり昔なので記憶はありません。  本質問の内容のことを言っているのか?構成のことを言っているのか?わかりませんが内容は自身が疑問に思ったこと、知りたいことを質問しているだけです。構成は学生でもできますしビジネス能力検定3級くらいあれば誰でもできます。 不適切な条件付け  どのあたりが不適切な条件付けとして挙げられるのですか?教えてください。 質問として成り立たないのであれば私の無知からくることでしょう。正直に丁寧に説明してください。  僕に分かるように・・・ 私は僕というような年齢ではありませんが、自身が分かりたくて質問をしていて私に分かるように説明を求めても別におかしくありませんよ。  質問者のいう僕に分かるように教えてくださいとはどのような意味のことをおっしゃっているのでしょうか?正直に丁寧に説明してください。  回答者様の回答欄は質問に対して回答するものであり、質問内容が不快だとか違反しているということであれば”通報する”を利用して、サイト運営側に判断をしてもらってください。    私の見る限り、特に回答者様にたいしてクレームのような不快感あたえる様な内容ではないと思いますが・・・。感謝の気持ちは”ありがとう”で示しています。

  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.1

一度にいっぱい聞かれると、回答できません。質問を絞って、条件を明確にして質問することです。

kameokanew
質問者

補足

ご指摘ありがとうございます。  質問の情報量は文字数で制限されており、その範囲であれば、質問をしていいことになっております。私としては電気に関して知りたいことの範囲を示して回答者様に回答しやすいようにしたつもりです。  1回の質問に対して1回の回答で全てを回答しなければならないということもありません。回答者様がご自身の都合で、私の質問に対して、できる範囲で回答していただければそれで充分私は助かりますし感謝もできます。    本質問内容を確認していただければわかると思いますが条件は設定させていただいているのでその設定内容で回答していただければ助かります。  また、条件設定が足りないとか、違うとかであれば、私の無知からくるものでありますのでご指摘くだされば追加や編集依頼などで対応します。  以上、回答をお待ちしています。

関連するQ&A

  • 電気、異常各種、教えてください!!!!!

    電気に詳しい方教えてください!!!!! 〇 地絡とは配線のプラス線が 1、直接大地と短絡状態となる 2、物を介して大地と短絡状態となる ということらしいのですが、 Q1>回路から電気が漏れ出しているのだから漏電だと思うのですが違うのですか? Q2>この場合は漏電ブレーカーは作動しないのですか? △閃絡とは 1、電圧の異常上昇 2、絶縁物の表面の汚れが大気の湿度の影響を受けたことによって放電し両極間が   短絡する Q1>低圧屋内配線回路で電圧が異常に上昇することなどあるのですか? Q2>絶縁物の表面の汚れとは被覆などだと思いますが絶縁被覆の表面が汚れて湿度の   影響を受けるというのがよくわかりません。絶縁被覆に電気が漏れているとか貫   通しているとかそういうことですか? ◇金属の接触部が過熱する 1、配線または電気機器の接触、接続部が緩む、接触抵抗によりジュール熱が発生し   出火 Q1>接触抵抗ということは本来流れようとしている電流が抑えられているということ   ですか? Q2>本来流れようとする電流は何アンペアになるのですか?  *前提条件、接続部を配線用遮断器とする、(1)配線用遮断器に接続されたケーブルの先端であるプラス線とマイナス線がつながった状態(短絡)及び(2)上記〇で、かつ、配線用遮断器が作動していない。V=100、I=?、緩んだ接続部R=?(A抵抗高、B抵抗中、C抵抗低の3パターンでお願いします) Q3>Q2で求めた接触抵抗の抵抗値の場合、接続部より先に進める(進めた)電流は   電路であるケーブルを流れるのでしょうが、次の目的地である終点との間及び終   点で発火することはあるのですか?

  • 短絡について

    この前いきなり配線用遮断器がトリップしました。 調査したところ照明器具のところの配線の被覆が破れていてむき出しになっていて接地線と非接地線が接触していたのが原因と思われます。 このようなことを短絡(ショート)というと思うのですが 短絡状態のときに絶縁抵抗計(メガ)で配線用遮断器を測定すると 測定値は0Ωになるのでしょうか? もし今度また同じようなことがあった場合に 配線用遮断器で絶縁測定をおこなって0Ωになれば漏電の他に短絡も 疑った方がよいのかと思いまして質問いたしました。

  • 【電気】「開閉器」と「配線用遮断器」は同じ意味で同

    【電気】「開閉器」と「配線用遮断器」は同じ意味で同じものですか? 配線用遮断器には過電流遮断器が付いてる? 開閉器には過電流遮断器が付いていない? 分電盤に過電流遮断器が付いているのに過電流遮断器機能付きの配線用遮断器を付ける意味ってありますか? 開閉器でいいのでは?

  • 工業高校の電気科の1年生で習う電気基礎1で習う問題

    工業高校の電気科の1年生で習う電気基礎1で習う問題なのですが素人の私から見てこの問題は全くわからなく困っています。 6問あるのですが途中式を加えて解説をお願いします。 解説しなくてもいいと思うものはしなくて おkですので。。。 1.20Ωの抵抗に5Aの電流を30分流した。このとき発生する熱エネルギーは何ジュールか。また、この熱エネルギーで30℃の水10kgを加熱すると水の温度は何度になるか。ただし熱エネルギーは、すべて水の温度上昇に使われるものとする。 2.許容電流100mW、抵抗1kΩの抵抗器と、許容電流10mW、抵抗100Ωの抵抗器とを直列に接続した回路がある。この回路の許容電流は何ミリアンペアか。 3.直径0.4mmの伝染1kmの抵抗が145Ωあるという。もし、この伝染を引き伸ばして、直径0.2mmの電線をつくるとしたら、その長さおよび抵抗はいくらになるか。ただし、低効率は変わらないものとする。 4.鉄クロム電熱線の抵抗率は、20℃で1.23×10^-6[Ω・m]、抵抗温度係数α20は2×10^-4℃^-1であるという。直径0.4mm、長さ1mのこの電熱線の抵抗は、20℃ではいくらか。また、500℃ではいくらか。 5.抵抗温度係数を利用して、温度を測定する方法を考えよ。 6.電気回路において、接触によって電流を流す器具の例をあげよ。また、接触抵抗が問題になるのはどのよう場合か。 以上6項目です。よろしくお願いします。

  • 「過電流遮断器と配線用遮断器の違いについて」

    「過電流遮断器と配線用遮断器の違いについて」 電気工事士の参考書の引込開閉器の兼用についての記述において ブレーカの有無が関連する所があり その内容が 過電流遮断器の定格電流が15[A] (配線用遮断器にあっては、20[A])と なっているのですが 過電流遮断器と配線用遮断器の違いとは何なのでしょうか? 電気要量の値が違うので何か動作が違うのではと思うのですが 教えて頂けると助かります。

  • 電気の線をショート

    あくまで例えばの話なんですが、家庭の電気配線をなにかの過ちで短絡させた場合、分電盤のリミッターが作動して電気が遮断されますよね。(もちろん電気が生きてる線を短絡させることは大変危険なことですが) これがもしリミッターから先の電線。つまりリミッターから電気メーターにつながる電線を短絡させてしまった場合どんな怖いことが起こるんでしょうか?爆発したりするんですか?近隣世帯は停電になるんでしょうか?それとも電気メーターの中にリミッターのような遮断する装置が入ってるのでしょうか? いきなり変な事を聞くようですいません。でも電気工事をしてる方なんかは気になったりしないでしょうか?例えばエアコン取付で壁に穴をほぐ時や換気扇の穴をあける時なんか誤って電気のケーブルにぶち当たらないかとか・・

  • 電気工事士の試験問題について教えてください

    電気工事士の試験の配線図の問題で絶縁抵抗値を問う問題があり、その場合、そこの使用電圧を見て解答しないといけないのですが、配線図でどこをみれば使用電圧がわかるのでしょうか。 配線図を見ても100/200Vとか200Vがいろんなところにあり、どれが使用電圧なのかわかりません。 例えば「(2)で示す部分の電路と大地間との絶縁抵抗の最小限度の値は」     「(3)で示す部分の接地工事における接地抵抗の許容される最大値は。」等です。 又、「(1)で示す洋室のコンセントへ至る配線用遮断器の定格電流の最大値【A】は」   という問題に対して解答の解説を見ると   「電技解釈149条により、定格電流15Aのコンセントが接続されている・・」と書いて   あるのですが、配線図のどこを見れば15Aのコンセントとわかるのでしょうか。  初歩的な質問で申し訳ないのですが、非常に困っています。アドバイスをお願いします。

  • 【電気】この分電盤の安全ブレーカーは「開閉器」です

    【電気】この分電盤の安全ブレーカーは「開閉器」ですか?「配線用遮断器」ですか? 分電盤の横に過電流遮断器が付いているのに安全ブレーカーが配線用遮断器だとすると過電流のときの遮断器が大元に付いているのにまた遮断器を付ける必要ありますか? 安全ブレーカーがただの開閉器だと話は分かりますが、過電流が流れたときに安全ブレーカーが下がって電気が消えたと記憶していますので安全ブレーカーは開閉器ではなく過電流遮断機能付きの配線用遮断器だと思います。 分電盤の右側のスイッチ類の説明で開閉器と記載されている本と配線用遮断器と記載されている本があって、正しくは開閉器ではなく配線用遮断器だと思います。 けどなんで左側に過電流遮断器が付いているのに安全ブレーカーには開閉器ではなく配線用遮断器を付けているのだろうと不思議に思っています。 なぜ2重にしかも無茶苦茶近いところに過電流の安全装置を設置しているのでしょう? ちなみに電柱のトランス(変圧器)から家庭用の電圧に降下させて取り込んで分電盤の過電流遮断器の前にも過電流遮断器は付いてるんですよね? 電力量計にも過電流遮断器の安全機能は付いているはずなので分電盤に2つの過電流遮断器は無駄使いだと思います。 なぜ付けているのか納得する説明をお願いします。 あと分電盤の過電流遮断器の開閉寿命は数十回って本当ですか? 我が家はブレーカー落ちまくりでその都度、オンに復活させて10年、20年住んで確実に数十回の寿命は過ぎているのに交換した記憶がありません。 あと安全ブレーカーの開閉寿命は100回程度って本当ですか? もう100回以上落ちていますが機能している気がするのは錯覚でしょうか?

  • 【電気】DS断路器の接触抵抗測定について質問です。

    【電気】DS断路器の接触抵抗測定について質問です。 DS断路器の接触抵抗測定は断路器を投入状態で行うのでしょうか?開放状態で行うのでしょうか? 断路器を投入状態で接触抵抗測定器の高電圧を流すと1次側の引き込み線と2次側の遮断器間に高電圧が流れると思います。 もし2次側の遮断器を開放せずに断路器の接触抵抗測定を行った場合は母線まで高電圧が流れて2次側に繋がっている機械が壊れてしまうのでしょうか? 接触抵抗測定というのはどのくらいの高電圧が電路に流れるのか教えて下さい。 あと断路器を開放状態に開いた1次側と2次側で接触抵抗測定をしても意味がないですよね? 接触抵抗測定というのは電磁消耗量測定で投入状態でないと分からないですよね? 電気に詳しい人、教えて下さい。

  • 手より結線・半断線のVVFでの類似状態での発熱

    コードが机の下敷きになったり、より線を手で接続したら、半断線状態になります。 そのとき、電流値が減少せず、配線用遮断器が作動しなく発熱し続けることがあるらしいのです。 私が、知りたいのは、VVFは、折れやすいので、曲げや歪などの外力が加わったら、強度が低下して、電流密度や電気抵抗が増加して、同様に発熱し続けて火災にならないのか?という事であります。