• ベストアンサー

遺産

私 妹、父母(実家) 私は実家の遺産放棄(口約束)実家とは絶縁状態 夫 前妻の子がいる。 家計 私と夫は通帳別 預金別 生活費は月同額出し合ってる。 私と夫に子はいない。 結婚20年 遺産は通帳別に分かれるのか。 夫の遺産に私の貯蓄は含まれるのか。 分かれるのなら私の遺産は全額夫に挙げたい。 この場合私は生前何をしておかなければならないのか教えて頂けませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2155/10937)
回答No.2

あなたの名義のもの、 あなたが死亡したら、3分の一が、親のものになります あなたが死亡した時点で、親が亡くなっていたら、妹がもらいます。 あなたの旦那さんが、死亡したら、 半分をあなたが、半分を、前妻の子が受け取ります。 自分たちの思うように、相続したいのなら、 あなたと、旦那さんの遺言書を、書いておきましょう、 自分たちで、勝手に書いた遺言書では、思うように、相続できません。 公証役場に出向き、公正証書として、遺言書を作れば、あなたの希望道理の、相続が、簡単にできます。 公正証書の良いところは、 他の相続人は、関係なく、顔を合わせないでも、相続を終えることができることです。 つまり、家族とも、もめませんし、 前妻の子供とも、もめることはありません。

hironsiro
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8125/17359)
回答No.1

> 遺産は通帳別に分かれるのか。 > 夫の遺産に私の貯蓄は含まれるのか。 あなた名義の預金はあなたの遺産となり,夫名義の預金は夫の遺産となるのが原則です。まあ,名義と実質的な所有者が別というのならその通りにはなりませんが,それぞれの預金はそれぞれが稼いで貯めたものですよね。だったら原則通りです。 > 分かれるのなら私の遺産は全額夫に挙げたい。 > この場合私は生前何をしておかなければならないのか教えて頂けませんか。 遺言がなければ,あなたの遺産に関しては夫2/3,親1/3が法定相続分ですから,争いになればこの法定相続分で決着するでしょう。遺言があればその遺言通りに分割されますが,その場合でも親には遺留分として1/6が認められます。 全額を夫にあげたいのであれば遺言でそのように書いて,親が遺留分を主張しないことを祈ることですね。

hironsiro
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ■■遺産隠し

    先日、親が他界しました。 長男である私と、長女だけ残っています。 遺産の整理をしようとしたところ、数冊ある預金通帳の半分を生前に親から譲り受けたものだから、財産分与の対象じゃないといい見せてもくれません。 でも、その事を証明するものは何も無く、ただ本人の口約束だけの状態なのですがこの場合はどのようにしたら良いのでしょうか?

  • 遺産全部奪われた

    父が遺した母、私、弟名義のお金を兄が無断で会社の運用の為投機で使い果たし、 挙句倒産(兄が父から後継していた会社) (生前父が通帳を兄に託していたのはしってましたが。。) 住むところがないので、今現在空き家となってる実家に数年住ましてほしいと言われています。 母は弟と同居しています。 (実家は土地共に母の名義、いずれ私と弟の名義にしていいと 他界した父の遺産相続の際に口約束ですが兄からの申し入れで取り交わしています。 その際兄が会社兼居住している敷地/建物は兄名義としました) 数年住ましてほしいと言ってきた兄への拒否の仕方。 兄とのやり取りで最悪拒否が無理なら、 今後のことも踏まえ期限付きのトラブルのおこらないような貸し方で 法的なアドバイスが頂けたらと思っています。 同時に口約束だった母名義の実家を今すぐにでも私、弟名義にすることは出来ないでしょうか? 念書も再三催促してましたがうやむやにされてます。。 今後母にかかる遺産を相続放棄さすべく遺留分の申し立てもさせない良い方法も教えてください。 もう私も弟も兄一家とは関わりたくありません。

  • 遺産相続

    夫の遺産の事で質問です。 遺産相続では生前にあげた財産は考慮されないのでしょうか。 夫は以前離婚していて、前妻との間に2人の子供がいます。 夫は前妻と離婚する際に、購入したマンション、車、高価な装飾品、家具、貯金等、手持ちのお金以外全てを渡して出てきたそうです。 子供は前妻との間に2人いますが、前妻の申し出で養育費は不要となり払っていません。 現在夫は私と再婚し1児を授かりました。なので何の保険にも入っていなかった夫を生命保険に加入させました。 死亡した場合は保険金も遺産に含まれますか? 財産と言える財産はその保険金と少しの貯金だけです。 死亡時に貰える保険金は離婚時に置いてきた物品の価値に比べれば微々たる物です…。この保険は家族のもので、貯金は私達夫婦がこつこつと貯めたお金です。それでも前妻との子供に遺産分配しなければいけないのでしょうか。 子供にも会わせてもらえず、連絡も取り合っていないし、正直、充分お金を渡したのだからもういいでしょうと思います。 しかも、私は前妻の名前や夫の実家の場所すら教えてもらっていません(勘当されたので実家には二度と帰る気はないらしい)。 連絡も離婚してから一度もとっていないそうです。 夫本人から、死亡した時も連絡しなくていいと言われています。 本人に先に死なれたら、義実家の住所を調べる事もできません。 夫は何度か転籍しているらしいのですが、役所に行けば転籍前の本籍も調べてもらえるんでしょうか。 それとも本人の希望通りに義実家・前妻&子供に連絡しなくても大丈夫なのでしょうか。 遺産相続の基本的な事もよくわかっていないので的外れな質問でしたらすみません。 ただ、万が一その時がきたらとてもそんなことを考える余裕もなさそうなので…。

  • 遺産相続の時の遺産の対象について教えて下さい。

    遺産相続の時の遺産の対象についてお伺いします。 もしも夫が亡くなった時に、主人名義のお店で夫婦二人で働いたお金を私(妻)名義の通帳で貯金していた場合は、その貯金は遺産の対象になるのでしょうか。それから店の土地も家も今は夫名義なんですが、それを妻名義にしたら遺産相続はどうなるのでしょうか。共有名義というのを聞いたことがあるのですが、その場合はどうなるのでしょうか、またその時に何か不都合な事がありますでしょうか。質問続きですみません! 夫には前妻の子が二人おり、既に成人しています。私たちにはまだおりませんが、いずれ作ろうと考えております。以前、主人は前妻の二人の子に対して、子供名義の通帳をそれぞれ作っており、かなりの金額を工面しております。そのお金で一人の子は自分の店を経営しています。そんな経緯があるので主人自身も遺産は子供に渡す必要はないと言っているのですが、最近、遺留分というのを耳にして遺言状を書いたとしても子供たちには支払わなければならないことを知りました。主人も名義を私名義にしても構わないと言ってくれているのですが・・・このような経緯で冒頭の質問をさせていただきました。どなたか教えてください。

  • 遺産相続2

    自分は初婚 相手は再婚、前妻との間には子がいます。 自分との間に子はいません。 もし夫が亡くなった場合遺産相続に前妻との子は関わってきますか。

  • 条件をつけて遺産相続放棄はできるのでしょうか?

    条件をつけて遺産相続放棄はできるのでしょうか? 夫が亡くなり、約3000万ほどの不動産その他、100万ほどの借金の相続があります。相続は、妻の私、前妻の子2人です。もめたくないので、相続放棄をしたいと思うのですが、引越や当面の生活費として200万ほど頂く条件で、放棄の手続きはできますでしょうか?(2人が条件をのんだ前提で)条件付きの放棄が可能であれば、あとあともめないような書類の種類、作成の仕方など御指南頂けると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 遺産ってどこまで?

    遺産について教えてください。 故人の財産が借金しかなく 生前購入していた家と土地のローン返済がなくなり(そういう契約でした) 手元に残ったのは借金と家と土地です。 そして故人にかけていた生命保険があります。 この場合故人の遺産と言うのは 借金と家と土地になるのでしょうか?? 生命保険は遺産にはならないと認識しています。 故人の母親がその生命保険を貰う権利があると主張してきました。 理由は生前、故人が死んだ時には自分の遺産の0.5%はあげると 口約束をしていたからとの事です (その約束は故人の家族(嫁・子供)は聞いたことがありませんし書面にも残ってるわけでもありません) もちろん、そんな口約束何の効力もありませんが 故人の母親は自分が生んだ子供の生命保険=自分のもの と思っていますのできちんと話し合いをしたいと思います。 また、現在その故人が建てた家に故人の母親と私達家族は 2世帯住宅と言う形で住んでいます。 生命保険は遺産ではないと説明したいので どこか分かりやすいサイトや説明のしかたを教えてくださいm(_ _)m

  • 絶縁状態で夫の親からの遺産はどうしたらよい?

    こういった時、離婚以外にどうしたよいか? 絶縁状態の人で、夫の親から遺産が入る時、夫は放棄しない。 でも妻は1円も関わりたくない、もちろん使いたくない。 じゃあ使わなきゃいい、そうなんでしょうけど、 これを証明する、確実にするやり方はあるでしょうか?

  • 時効の発生について

    遺産請求の時効が過ぎ、虚実の口約束で有った事に気付いた時点が時効発生になりますか。知らなかった、わからなかったで時が経過すれば遺産放棄になりますか?

  • 遺産相続についての質問です。長女に残せるお金

    遺産相続についての質問です。 下記の家族構成になりますが、私(夫)の死亡時に0才の長女に残せるお金について考えています。 夫:46才 妻:46才 長女:0才 前妻の子:17才と14才 相続に関わる金額は 再婚して購入した土地:評価額500万 建物:評価額800万 ※現在は借金であるが夫死亡時には団体信用生命保険にて全額の支払いが免除される 夫死亡時の退職金:1000万 前妻の子は前妻、前妻の母ともそこそこの資産があるので、私からの遺産相続は必要ないかと思いますが、現妻との子にはある程度のお金を残さないと十分な養育が出来なくなると考えています。 出来る限り現妻の子に多く遺産相続させたいのですが、どのような方法が適切か質問いたします。 また、前妻との子が何らかの事情でお金が必要で、法律の範囲で遺産を要求してきた場合には、残された現妻や子が争わずに穏便にすませたいので、どのくらいのお金を確保しておく必要があるかも教えていただきたいです。

このQ&Aのポイント
  • BOSS VE-500 Vocal PerformerのACアダプターは240Vの海外で使用可能か
  • BOSS VE-500 Vocal Performerの設定方法や使ってみた感想について知りたい
  • BOSS VE-500 Vocal Performerの画像やスクリーンショットを添付していただけると助かります
回答を見る