• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:GIMP2.10でA4横をA5の同じ画像二枚にする)

GIMPでA4横をA5の同じ画像二枚にする方法

このQ&Aのポイント
  • GIMPの機能を使って、一つの画像をA5にリサイズし、横向きのA4の用紙に印刷する方法を教えてください。
  • 質問者はGIMPの使い方についてよく分からず、フォトショップの経験はあるが、GIMPの使い方を学ぶのに苦戦している。
  • 質問者はA5のミニ便箋を作りたいが、イラストの配置や色の変更なども行いたい。罫線の有無も検討中。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6660/9439)
回答No.2

>レイヤーを縮小しても、なぜか小さい枠に切り取られた状態で、画像が表示されます。 あー、私が試行錯誤中にも、そんな感じになったことがありましたね…。 何が原因なんだかよくわかりません。 そんなことが起こらないよう、できた手順をメモったのが、回答No.1の手順になります。 なんか、似た単語がメニューの違う個所に複数あって、それぞれが全く別の動作をするので、GIMPでは「この時は、こっちのxxxxを使わなきゃいけないいけない」みたいな事がいろいろあるっぽいんですよね。 ホント、GIMPは使いづらいと思います。 こんなソフトの使いこなし方で何時間・何日間も悩むぐらいなら、Photoshop Elements でも買った方がいいんじゃないかと思うほど。 まずは完全に回答No.1の通りにやってみて、A4白紙の上に上下点対称の原稿が作れないか、やってもらえませんか? うまくいけば、(1)と(2)の間で、下地画像の読み込をはさめば良い気はするんですけど。 ---- Windows壁紙を上下に配置したサンプルを張ろうと思ったんですが、JPEG保存がまたひと手間ありました。 File→Save では、GIMPのファイル形式でしか保存できなくて(まあレイヤー状態も保存するためにこの形式でも保存するにはするんですが)、JPEG等に保存するには File→Export as を選び、明示的に *.jpg の拡張子を付けて保存するか、「Select File Type」で「JPEG image」を選択してから保存することで、JPEG保存することができました。 ということで、GIMでも参考画像のような点対称画像を作ることができます。 ※参考画像では、画像境界をわかりやすくするためグレー背景にしています これができてから、背景画像を入れたりとかやってみてください。

fkl16454
質問者

お礼

本当にうれしかったです!! ありがとうございました;;

fkl16454
質問者

補足

再びのご回答、ありがとうございます!! またしてもお返事が遅れて申し訳ありません; 「(2)便箋原稿を新レイヤーに読み込みます File→Open as Layers、原稿画像ファイルを選択して[OK]」←このOKを終えた時点で、どうしても申し上げたように、「小さい枠に画像の一部が切り取られる状態」になってしまいます…orz もう、これ以上ご迷惑をかけるよりは、自分で縮小コピーするなどして、アナログに便せんを作ろうか、思案中です…。せっかく画像まで添付してくださったのに、ポンコツ過ぎて申し訳ない限りです;; わたしにはGIMPは難しすぎたのかもしれません…orz 回答者様のお優しさ、人柄の誠実さのにじみ出るような、二度にもわたるご回答、本当にうれしかったです。心より謝意申し上げます。ありがとうございました!! フォトショップエレメンツ、調べてみます…orz

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6660/9439)
回答No.1

加工自体はそう難しくはありませんが…。 GIMP使いづらいー(汗 Photoshopって優秀なんですねぇ…。 さて、A4に2面印刷したいという話なのですが、そうやって印刷後に紙の前半後半で切り離し、方向を揃えると、切り離した2つで上下左右の余白が違ってきてしまうと思います。 これを揃えるのが、かなり大変です。 プリンタごとに上下左右の印刷不可部分(各5mm前後)があったり、前半画像と後半画像の隙間をどれぐらいにするかで、ぴったり合わせるには何枚も印刷して実験しなければなりません。 しかもそうやって苦労して合わせても、印刷時の誤差でまた狂ったりします。 なので、現在A5なりA4なりの原稿画像があるなら、それをそのままA5用紙に「紙に合わせて拡大縮小」で印刷するのが良いと思います。 印刷してから切るか、切ってから印刷するか。 A5用紙に切ってから印刷の方が、たぶん簡単だと思います。 ---- まあ2面画像を用意してやってみたければ、次のような手順になるでしょう。 (1)Gimpを起動し、白紙のA4画像を新規作成します。 File→New、用紙サイズ210mm×297mm、Advanced Option を開いて300dpiに。 ※内部的にピクセル換算されるせいか、209.97mmと297.01mmという表示になりますね…まあ許容範囲。 (2)便箋原稿を新レイヤーに読み込みます File→Open as Layers、原稿画像ファイルを選択して[OK] (3)ツールボックスから Scale Tool を選択して画像をクリックし、紙の幅より少し狭いぐらいまでサイズ調整します。 ※ツールオプションのウインドウで、縦横の鎖(リンク)マークをクリックするか、角のハンドルをCtrlを押しながら動かすと、縦横同比率での拡大縮小ができます。 サイズ調整できたら、[Scale]ボタンで確定します。 (4)レイヤーウインドウで画像レイヤーを右クリックし、「Duplicate Layer」を選択します。 (5)ツールボックスから Rotate Tool を選択し、画像をクリック、スライダを一番右(180°)にして[Rotate]ボタンで反転します。 (6)ツールボックスから Move Tool を選択し、それぞれの画像をドラッグして紙の上下に配置します。 以上で、 -------- | [A] | | [∀] | -------- みたいな原稿ができましたでしょうか。 これを等倍で印刷してみてください。 上余白とした余白が同じになるように、そして画像間の余白が上下余白の倍になるように配置すると、切り離した時に同じになる…はず…なんですが……。 実際に印刷するとやっぱり余白が違って来たり…? 印刷結果を見て、Move Tool でさらに調整してみてください…。 -- なお、プリンタに「フチ無し印刷」機能がある場合、これを使ってはいけません。 フチ無し印刷は、余白を無くすために、印刷データを微妙に拡大してプリントしますので、手動調整した余白幅が変わってしまいます。

fkl16454
質問者

補足

回答ありがとうございます! お礼が遅くなり申し訳ありません。書いていただいたことや、自分なりに調べた方法で、なんとかA5×2枚を目指したのですが、どうしてももともとの(A4の)画像に、レイヤーの画像(私が描いたペン画)をA4用紙内にちょうど良い大きさに収めることができません。レイヤーを縮小しても、なぜか小さい枠に切り取られた状態で、画像が表示されます。 この現象を何とかできないものでしょうか? もし私には無理なのだとしたら、A5にちょうど良い大きさに画像を配置して、それをプリントアウトしようかしらとも考えたのですが…それも元の画像が大きいことで、同様の現象が起きてしまうと思います。 もし可能なら、ペン画の画像とA5、またはA4の画像を別々に表示して、ペン画を縮小したのち、A5、ないしA4の画像に貼り付けるという作業を行いたいのですが、こちらも調べてもわかりませんでした…orz 回答者様のお知恵を、もう少し貸していただくわけにはまいりませんでしょうか? お返事を心よりお待ちしております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イラストレーターとフォトショップとGIMPの関係

    現在、自分でホームページにイラストを入れたいと思い、いろいろなホームページを参考にして、見ています。 まず、「 フォトショップ 」はペイント系(ビットマップ系)で、「 イラストレーター 」はドロー系という事は分かります。 普段は、GIMPを使って画像の切り抜きや、アルファチャンネルの透過処理をすることがよくあります。 おそらく、GIMPは、フォトショップに似ているのだと予想できます。 ここで質問ですが、私が今まで参考に見ていたホームページの中で、 http://www.refremainte.com/ のページの中央に、イラストが入っている事を見つけました。 ここには、「 ふくろう 」と「 水道の蛇口 」や「 パイプ 」のイラストがあります。 しかし、こういう素材は、私がよく探している「 フリー素材 」のページには、まず、無いと思います。 と言うことは、自分で作ったのだと思います。 このような 写真 ではないイラストは、やはり、フォトショップやGIMPでは、作れず、イラストレーターで作ったのでしょうか? 率直に言うと、このようなイラストを自分で作りたい場合には、イラストレーターを買う以外に方法は無いのでしょうか? 詳しい方がいましたら、よろしくお願い致します。

  • Gimpの使い方を教えてください

    こんにちは、Gimpの使い方をご指導ください。 Gimpというフォトショップに似た無料ソフトをダウンロードしたのですが、使い方がわかりません。 やろうとしていることは、取った写真の中に人物と背景があったとしたら、背景を透明にして、人物だけを取り出すという作業です。もともとフォトショップも使ったことがありませんが、フォトショップならこの作業ができるとのことを聞きました。しかし、高額なので、無料の代替ソフトがあることがわかり、まずこれで試してみたいと思っています。人物の外形を自分で型どろうとすると、ぎざぎざになってしまいます。消しゴムで背景を消そうとすると、また人物の外形がぎざぎざになります。うまく外形を型どって、ジグソーパズルのように、すかっと背景から切り離し、しかも背景を透明にして、この切り抜いた人物を他の背景画像に当てはめるという方法はないでしょうか? 知っている方がいらっしゃったら、どうか教えてください。

  • GIMP 解像度

    初めての投稿のため、失礼があるかもしれませんがご了承下さい。 最近、winでGIMP2.6.6を使用してイラストを描いています。 絵の制作中なのですが、重すぎたので解像度を下げようと思います。 ですが、解像度を下げるための場所が分かりません。 メニューバーを探しても分かりません。 以前フォトショップを使っていたときには、メニューバーに「解像度」があったので、そこからしていました。 GIMPにも、フォトショップのような場所があるのでしょうか。 それとも、別のやり方なのでしょうか。 どちらにしても、解像度変更をやる場所を教えてください。

  • 画像の輪郭を強調したい

    ペンで書いたイラストをスキャナで取り込みました。 が、ペンが細かったため、いまいち輪郭がはっきりしません。 そこで輪郭を強調(太く)したいのですが、 イラストを書き直す以外に、方法はありませんでしょうか。 ソフトはフォトショップを使っております。

  • A3用紙にフォトショの画像をたくさん並べるには?

    フォトショップで画像を大体1枚あたり、はがきサイズ位の大きさに加工したんですが、それを5,6枚くらいA3サイズの用紙にプリントアウトしたいんですが、どうすればいいですか? フォトショップでカンバスサイズをA3の大きさにして並べるか、WindowsXPのペイントでA3サイズにして並べるか、プリントアウトに最適にする方法を教えてください。 プリントアウトはセブンイレブンでSDカードでやろうと思います。 フォトショップはCS5.1です。初心者です。

  • GIMP2.6で、つくった画像に影を付けたいです。

    GIMP2.6で、つくった画像に影を付けたいです。 素材集からフォトスタンドの画像を、少し大きめの背景に重ねて、そのフォトスタンドを浮き上がらせるようにするため影を作成しようと思ってます。 そこで、gimp2.6スーパーリファレンスと下記の方法を参考に↓↓↓ http://kachibito.net/web-design/gimp-first-step-tutorial.html 1、フォトスタンドのコピーを影用に作成。 2、コピー画像を黒で塗りつぶす。 3、フィルタ→ぼかす→ガウシアンぼかし とやるのですが、ぼかしが効きません。。。 ちなみに、フィルタ→装飾→ファジー縁取りもやってみましたが、出来ませんでした。 前回、同じような方法で別の画像に影をつける(ぼかす)ことが出来たのですが、今回は出来ないのです。 どうしてか分からず、すごく困ってます。 お分かりになる方がおりましたら、教えていただけますか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • GIMPの操作方法

    こんにちは 質問させていただきます。 最近PCを新しくしました。 ヤフーオークションで良く出品をするのですが、今まではフォトショップ7.0を使っていたんですが、ソフトをなくしてしまい・・・フリーソフトを探してたらGIMPが出てきました。 フォトショップとそんなに変わらない機能が備わってるってかいておりましたが、いまいち操作方法が分かりません。 写真を添付いたしますので、この画像加工はこのGIMPで出来るものなののですか? フォトショップでもこの画像加工の方法しか教えてもらってないので、画像加工のネーミングも知りません・・・。 この方法はなんて言う加工方法なのですか? 全くの素人で申し訳ございませんが、分かりやすく説明してくれたら幸いです。

  • GIMPで画像貼付

    フォトショップで画像を外部からコピーして貼り付けるとき、解像度を300pixにして新規で白紙を立ち上げ貼付動作をすると綺麗な300pixの綺麗な画像を貼り付けることができます。 それをGIMPでも行いたいのですが、同様の手順をしても、おそらく基準の72pix程度の画像しか貼り付けることができません。 高い画素数で方法が何かありますでしょうか? インターネットを見ても貼り付けた後の画素数を変更する程度のことしか載っておらず、拡大されても荒い画像にしかならず、途方にくれております。 仕様でGIMPでは無理ならばあきらめるしかないのですが・・・

  • GIMP2.4.1のペンタブレットの対応

    私は昔からイラストを描くのにGIMPを使用してきました。最近ペンタブレットを購入しGIMPで描こうかと思い、GIMPのペンタブレットへの対応を調べてみました。 おおよそはあまり芳しくない評価が多く、intuos3の筆圧レベルが1024でもGIMPが認識出来る筆圧レベルは8だとか(古いverでしょうが)、タブレットを使用してイラストを描く事には向いていないようでした。描こうと思えば描ける、程度の対応だと知りました。 しかし、最近GIMPがver2.4.1になり全体的に機能が上がったらしく、気になるのはペンタブレットへの対応の進化です。ネットで調べてみる限りではアップした機能の中にペンタブレットへの対応もありましたので、以前のバージョンと比べれば幾分良くなったのだとは思いますが、正直ペンタブレットを持っておらず試していないので何とも分かりません。2.4.1も公開されたばかりなのでほとんど情報がありませんでした。 もしペンタブレットをお持ちでGIMP2.4.1で使用した事がある、という方がおられましたら筆圧検知、傾き検知などの感度がどれ位のものか、そして実用に耐えられるほどのものなのか、という事を教えて頂きたいのです。 購入を予定しているのはIntuos3です(intuos4の事もあるので年末商戦過ぎですが)。インテュオスには廉価版のソフトがバンドルされているというので、いざとなれば入っているソフトやSAIなどを使おうと思っていますが、GIMPで使えるならばGIMPに越した事はありません。 GIMP2.4.1を使いintuos3での描き味をご存知の方おられましたら、是非教えて頂きたいと思います。

  • gimpの使い方を詳しく教えているサイトがありましたら教えてください。

    gimpの使い方を詳しく教えているサイトがありましたら教えてください。 gimpに関する本は数冊読んで基本的な操作はできるようになりました。 しかし、現在出ている本だけでは応用力がつきません。 フォトショップのように中級者や上級者の本があればよいのですが、みたところgimpについて中上級者の本はありませんでした。 そこで、gimpを使ってこんなの作りましたよ。そして作り方はこんな風にしてできます。というようなサイトありましたら教えてください。 例えばhttp://charry.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/gimp-e57e-1.htmlの方のように詳しく教えているサイトがよいです。 ご存知の方よろしくお願いいたします。