• 締切済み

自作PCの構成相談【DTM・動画編集・ゲーム】

給付金10万円を頭金に初めて自作PCを作ろうと考えています。 用途は【DTM・動画編集・ゲーム】です。重きを置きたいのはクリエイティブ面です。 予算的には15万円前後で納めたいです。 おすすめの構成があれば教えていただきたいです。 今考えているのが https://artjuku.com/pc-15/#15PC_Intel こちらのサイトの構成1【intel】16万円前後※オススメって奴です。

みんなの回答

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5074/12265)
回答No.5

>落とせるグレード DTM最重視ならマルチスレッドを捨てて9700K→10600辺りですかね。1割の性能低下で12千円の予算が湧いてきます。 10600Kが選択可能ならそれで、性能低下無しあるいは誤差レベルで10千円程度は捻出できるでしょう。 マザーボードはピンキリゆえ言及しません。 10thが出てる以上9thを勧める理由はあまり無いかなと。よほどの特価処分があれば別ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4724/17495)
回答No.4

CPUはAMDでも今は全く問題がありません。 AMDならINTELとの性能差を考えるとなるべく高性能なものを選んでください。 また、3Dゲームをせず動画編集でグラフィックカードによるGPUエンコードやGPUによる画像処理を行わないのであればグラフィックカードは必要ありません。 DTMならグラフィックカードの分をDTM用のオーディオインターフェイスに回した方がいいです。 組合せはどれでもマズマズのものとなるでしょうから好みや気分の問題でOKです。 あと、システムは256GBでもいいのですが動画編集をするならデータ用に2~3TB以上のHDDを用意しておいた方ないいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5074/12265)
回答No.3

>AMDは相性が いつ頃の話です? この2,3年で劇的に改善してるはずですけども。古いツール(ソフト、ハード)を後生大事に使うならともかく、その辺含めてこれからの調達ですよね。 https://acua-piece.com/post/187412946830/amd-ryzen-and-cubase https://xn--nzwp98desh.com/DTM/2020/02/14/post-1247/ シングル重視なら3600Xという選択もある。動画編集も視野に入ってるのであまり勧めませんが。 https://96bit-music.com/dtm-pc/ >mac この2,3年で自社Aシリーズチップに移行する計画だとかで、まあAMD採用はないでしょうね。 >電源、ケース 予算がないならパーツのグレードを落とすのですよ。最近のマザーなら多少安物でもそう簡単には壊れませんし、CPU1ランクの差はなかなか体感困難なところもあります。 が、ファン音の漏洩、電源の高周波ノイズとかは数千円の差でてきめんに変わります。 仕様になかなか出ないところだからこそ、良いものとそれ以外に差があるんです。

Boushi-yokomiti
質問者

補足

最近の話ですね。3900xだかにしたそうですが、後悔しているようです。 落とすとしても落とせるグレードってあげた構成だとどれが落とせますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5074/12265)
回答No.2

用途的にはR7 3700X辺りの方が向いてそうですしCPUとマザーのセット割でも割引幅大きい傾向にある気がしますが、インテル好きならまあそれはそれで。 AMD選ぶならメモリはDDR4 3200(ネイティブ)がまずスタートライン。価格差以上の性能差になります。 電源とケースはケチらないこと。以前よく聞いたのが、電源には総予算の1割突っ込めという話。最近の低負荷時には省電力、高負荷時にはありったけ電気食うという負荷変動の大きい環境だともうちょい予算割いても良いかもしれません。 ケースは安いのだとてきめんに音が漏れます。埃も吸います。メンテがめんどくさいとサボったらパーツの寿命を縮めます。メンテ性大事。

Boushi-yokomiti
質問者

補足

AMDはソフトウェア、ハードウェアとの相性が悪いとの報告が相次いでまして。 見送っております。macがamd使い始めたらそっちの方が良さそうですが。 結構これでも予算ギリギリなので電源やケースは手が伸ばせないかもしれないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kemusu
  • ベストアンサー率36% (55/150)
回答No.1

それをベースに 自分が妥協できないところをつぶしていって ケース選びや静音性を求めるなどすればいいと思いますよ? 消費電力押さえつつ可能な範囲でスペックを求めるとか。 メモリー喰う作業するからメモリーは多めに積むとか。

Boushi-yokomiti
質問者

補足

回答ありがとうございます。 個人的には十分かなって感じです ストレージはSSDで1TあってHDDも3T メモリも今あるやつを加えれば32GBですし。 個人的に思ってるのがintelのi710770kとかはどうなのかな?って感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゲーミング自作PCの構成について

    ゲーミング自作PCを作りたいのですが、散々考えたのですが、初めてで全く構成が浮かびません… そこで、皆様のオススメのパーツ、構成などを聞きかせてくださいm(_ _)m 主な使用用途はきまってないんですが、ネトゲがしたくて、 『PSO2』、『CoD BO2』、『マインクラフト』 の3つが出来るスペックの構成について聞きたいです。 予算は5~6万くらいで収めたいです。 なので、皆様のオススメのパーツや構成があったら教えてください! お願いします!

  • 3Dゲームに適した自作PCについて

    現在使っているPCを買い換えることになり、次は自作をしてみようと思っています。 自作にする理由は、1)PCを組み立ててみたい。          2)現在のPCパーツ(HDDなど)を流用したい といったことです。 色々調べてはいるつもりですが、CPUひとつとっても色々な名前で出ていたり、相性などもありさっぱりわからなくなってしまい、オススメの構成をアドバイスしていただきたいと思い質問しました。 用途は3Dゲームが主となるのですが、パワーポイントなどにも使用します。 予算は、作成する時期にもよりますが20万円以上を見ています。 よろしくお願いします。

  • 自作PC構成相談

    自作のPCの作成にいついての構成の相談です。 まず予算としては5~7万円 モニター、OS、マウス、キーボード、オフィスはあるので それ以外の構成で上記の価格になるぐらいで 前PCから流用出来そうな部品 前回は3年ぐらい前にドスパラで作成してもらいました。 電源:オウルテック550wと無名の550w CPU:core2duo E8600 DVD:DVD/CDスーパーマルチドライブ ビデオカード:ELSA GLADIAC 786 GT V2.0 256MB HDD:SATA500G、PATA数種類(保存用外付け1.5TBHDD有り) ケース:ドスパラの追加金無しで買えるケース 用途としては ・インターネット ・オフィス(仕事) ・画像、映像編集(ビデオスタジオで趣味程度に編集してます。) ・音楽鑑賞、管理(50GB程度) ・たまにネットゲーム(三国無双、FPSどちらもヘビーユーザーではなく数ヶ月しない事も多々) 以上の様な感じですが、ビデオカードに関しては それなりに、ビデオスタジオもネットゲームも動けばいいので、手持ちのエルザを流用で いいかな?と思いますが予算が許すなら、良い物もつけてみたいです。 こちらの勝手な価格の振り分けとして メモリ ddr3 2500×2=5000 マザー10000円 ケース10000円(もしくは電源流用) ドライブ3000円(もしくは流用) CPU25000円 HDD10000円 で、63000円程度で出来るかな?と踏んでいます。 具体的な部品に関してはどれを選んだほうがいいのかを悩んでしまいます。 そこで皆様に、ここら辺の価格帯でこの様な用途での構成を相談させていただきたいと思います。 価格は範囲であれば良いですし、もちろん部品の価格の構成も変更してもらっても構いません。 もちろん流用部品をまったく使わなくても構いません。 皆様ならどんな部品を構成しますか?ご教授いただけたら幸いです。

  • 自作PCのCPUについて教えてください!

    自作PCを作ろうと思っています 自作pc初心者です 予算は大体10〜15万円くらいです(安ければその分良い) ryzen55600xと3060tiの構成にしようと思っているのですが、もっと良い構成だったり、アドバイスなどあればお願いします! 用途はフォートナイトなどのfpsゲーム(録画も)や動画編集、アプリ開発(主にandroidアプリ)などです せっかくなのでレイトレーシングの使えるゲームもやりたいなーと思ってます

  • 自作PCの構成について

    初めまして。今回の自作にあたり、自作PCやコンピューターに詳しい方からの 回答をお願いします。 使用用途は主に、PCゲーム、オンラインゲーム、動画視聴、編集などです。 高性能PCが欲しかったので試しに構成してみました。 【OS】Microsoft製 Microsoft Windows7 Professonal 64bit SP1 日本語 (DSP版) 【CPU】インテル Intel Core i7 3770K 【CPUクーラー】Thermalright製  Silver Arrow 【マザーボード】ASUSTeK製 P8Z77-V PRO 【グラフィックボード】GIGABYTE製 GV-670OC-2GD GTX670 【PCケース】Antec製 P280 【メインメモリー】CFD販売 W3U1600HQ-4G 4GB×2 【HDD】Seagate製 ST3000DM001 3TB 64MB 【SSD】Philips製 PLEXTOR SSD M5 Pro 128GB×2 (使うかまだ未定) 【光学ドライブ】パイオニア製 BDR-SO8J-BK BL対応 【電源ユニット】Corsair製 CMPSU-850AX 850W 80PLUS認証:Gold 予算ですが20万前後で考えております。正直、パーツの相性などもあると思いますし、一度詳しい方からのご意見を伺いたく質問してみました。 また構成としてのアドバイスなどありましたらよろしくお願い致します。

  • 自作PCの構成相談

    自作pcの構成で悩んでいます。CPUとマザボ以外のものは手元にありますので、CPUをどうするかということでの相談です。PCの用途はゲーム(BF3、CODなどの3Dゲーム)、動画編集、エンコード、イラスト製作などです。アドバイスお願いします。 【CPU】Intel Core i7 3820 or Intel Core i7 3770K or AMD FX-8150 【M/B】3820ならASRockのX79 Extreme9、3770KならZ77 Extreme6、FX8150ならASRockの990FX Extreme4 その他の構成予定(既に手元にあるもの) ↓↓↓ 【メモリ】CorsairのDDR3-1866 8G×2 【HDD】SEAGATE 1TB SATA600 7200×2 【SSD】 Intel SSD 330 Series Maple Crest 120GB MLC 【GPU】GTX-670×2(SLI) 【光学ドライブ】バルク品 【電源】Scythe エナジアプラチナ 1000W  【ケース】3R SYSTEM T100-BK 【OS】Windows 7 Ultimate 64ビット

  • 自作PCの構成例を教えてください

    自作PCを作りたいのですが、初めてで構成を考えるのが不安なので構成例を教えてください 初めて自作PCを作るにあたって、自作PC関連の雑誌やサイトをいくつか見て勉強し規格や各スペックの意味は大まかではありますが理解はしました。 ですが、なにぶん初めてなので実際に組み立ててみたら起動しなかったりスロットや規格が合わなかったり相性が悪かったりしないか不安です。 ですので、よかったら構成例をいくつか教えてください 使用用途は、主にオンラインゲームやPCゲーム、音楽鑑賞、DVD(BD)での映画鑑賞です。 CPUは、Phenom II X4 955 BOXかPhenom II X6 1065T BOXを使用したいと考えています。 予算は、10万円(±5万円)程度を考えています

  • 自作PCの構成

    今回初めてPC自作をしようと思いまして、構成を考えました。 しかし、VGAがなかなか決めれず迷っています。主に用途はネット、動画鑑賞、ゲーム(3Dゲーム)です。一応9600GTかHD4850と考えています。HD4850もいいのですが、熱が凄いらしいのでどうしたものかと・・・。9600GTで十分ゲームがさくさく動くのであれば9600GTにしようかと思っています。 以下構成です。 CPU・・・Intel Core 2 Duo E8400 BOX メモリ・・・CFD W2U800CQ-1GLZJ M/B・・・P5Q PRO VGA HDD・・・Seagate ST3500320AS ドライブ・・・SONY NEC Optiarc AD-7200S Black  OS・・・Microsoft Windows XP Home Edition DSP版 ケース・・・Antec SOLO 電源・・・KRPW-V560W モニタ・・・G2200W こんな構成にしてみました。予算は15万円前後と考えています。 ケースの排熱のためファンを追加しようと思っています。そちらもお勧めがあればお願いしたいです。 全体の構成、VGAについてアドバイスよろしくお願いします。

  • この自作PCの構成で大丈夫でしょうか?

    CPU:インテル Core 2 Duo E8500 BOX M/B:P5Q Deluxe メモリ:JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) HDD:OS___ST3500320NS           Data_WD6400AAKS          CD-Rドライブ:GH20NS10   グラフィックカード:GLADIAC 786 GT        サウンドボード:オンボード? PCケース:GS1000         OS:Windows Vista Home Premium SP1 電源:電源容量 500Wぐらいのもの                          モニタ:LCD-AD191XB2           マウス キーボード:Cordless Desktop LX710 Laser     初めて自作PCを作ろうと思っているのですが、 上記の構成できちんと動くのか、アドバイス等をお願いします。 とくに、この構成だとどのぐらいの電源容量が必要ですかね? 初心者でどれを使えばいいのか全然分かりません・・・ ちなみに電源の予算は15000円前後です。 主な用途は、ネット、動画鑑賞と、ゲーム(3Dとかではなく)です。 どうぞよろしくお願いします。

  • ネット専用の自作PCのパーツ構成をお願いします。

    低コストで、永く使えて、安定していて、出来れば省電力なPCを自作したいと思います。 PCケースはMicroATXタワーを使います。 自作経験は何度かありますので組立知識はそこそこ有るのですが、パーツ構成で悩んでいます。 使用用途はインターネット、動画閲覧、DVD鑑賞などです。 ゲームや動画編集はこのPCではしませんので低スペで組みたいと思います。 マザーボード、CPU、メモリー、電源で、現在入手可能なパーツ構成で構成を見積もって頂きたいと思います。 以上のパーツを上記の目的と価格のバランスで知恵を貸して頂きたく思います。 予算はOS無し、本体のみで4万円ほどです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Wi-Fi接続からUSB接続に変更する方法を解説します。
  • Wi-Fi接続設定を行った後、パソコンからUSB接続での印刷ができなくなった場合の対処法についてご紹介します。
  • Windows10をお使いの環境で、USBケーブルを使用して印刷する方法について解説します。
回答を見る