• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2年で壊れたパソコン)

2年で壊れたパソコンの修理代が55000円!今後も続くのかアドバイスを求めます

このQ&Aのポイント
  • 娘のノートパソコンが2年で壊れ、マザーボードの交換で55000円ほどの修理代がかかりました。
  • 今後も2年ごとに同じような修理が必要になるのか不安です。突然、画面が青くなり使えなくなりました。
  • どのような点に注意して使用すればいいのか、アドバイスをいただきたいです。

みんなの回答

noname#257685
noname#257685
回答No.7

他の回答者がお答えの様に。当たり外れがあります。 通常5年間はほとんど故障しません。(小生の場合) USBタイプの冷却器を使用しています。(¥4,000程度かな) 今後購入時メーカー保証又購入先の5年保証契約を推奨致します。 湿度・温度・空気のヨゴレ(たばこなど)・衝撃に弱いです。 電源を入れてまま、室内などを移動しない。 使用中に飲食(コーヒー/ジュースなど)しないこと。 キーボードカバー使用する。 小生の場合デスクトップ(10年ぐらい)突然破損しました。 又別なパソコンで「コムウェア」犯されてリカバリーしました。 又友人がどこかに忘れて、紛失しました。 何時何が起こるか判りません、データーはバックアップを複数のメディアに保存したください。 雷雨が近くに発生した場合は終了して、コンセントを抜いて置くこと。 雷対策装置は効果がありませんでした。(小生の経験より) 未使用時はコンセントを抜いておくこと。(バッテリーが受電・放電を繰り返すためバッテリーの老化を早める) 過充電に注意する。 長期間未使用にしないこと。(一度通電した家電品は結露します) スペックによリますが。¥55,000は修理は「きつい」です。 中古購入を検討します。(小生の場合) 新品購入の場合知人等には5年保証契約を推奨しています。 あくまでも個人の見解です。 参考になれば、幸甚です。

yanagisawa2020
質問者

お礼

詳しく回答いただいてありがとうございました。今後は注意して使いながら大事にするように娘に伝えます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

自分でメンテナンスを覚えると 手間暇かかりますが パーツ代くらいで安く済みます  または 近くでパソコンショップやリペアショップを探しておく方が 安心です メーカー修理は 日数がかかるのと高額な場合が多いです 参考例(ショップの修理) https://www.dospara.co.jp/service/share.php https://pc-support.unitcom.co.jp/?pre=cmm_hnv https://www.pcdock24.com/ パソコンの故障は 車などと一緒で突然 壊れます 壊れる予兆が出る時も有るから普段から注意する事ですね 使って 変と思われると修理した方が良いです

yanagisawa2020
質問者

お礼

ありがとうございます。近くの修理等みてもらえるところを探しとくようにします。素人でもすぐに相談できる所があるといいですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

先人の方々がご回答されている通り、2年半ほどの修理はたまたま運が悪かったとしか思えませんね。 私の場合も海外メーカー製のDTPCを使用していた頃に、5年目でマザーボードが故障したので、修理ではなく即刻買い替えをしました。 又、現在使用の国内メーカー製のDTPCも購入後1ケ月でHDDが故障してしまい、当然ながらメーカーにて無償交換をして頂きました。 何れにしても精密機械は、当たりはずれがありますね。 さて今回の件ですが、通常使用でまともな製品であれば、普通2年毎の修理はあり得ない事です。 ノートPCの場合、ご存知か思いますが、特に夏季時期の使用時には熱対策を考えなければいけません。(熱暴走を防ぐ意味合いもあり) 当然ながら、それなりの熱対策はしてあるのですが、底板ファンの取り付け等の熱対策は、やらないよりは、やった方が良いかと思います。 それとご自宅だけの固定使用の場合であれば、バッテリーを取り外してAC電源だけの使用にされては如何でしょうか? 当方は5台のPC(DTPC2台・ノート2台・タブ1台)を所有しておりますが、海外メーカー製のノート2台は4年位になりますが、まだ一度も故障知らずです。 ノートの常時通電は、バッテリーにも負荷をかけ劣化していきますので・・・。

yanagisawa2020
質問者

お礼

パソコンに関しては素人だったので、壊れにくいと聞いて、富士通のノートパソコンを購入したので、正直、残念でした。過去に主人がNECのパソコンで故障続きでした。富士通に変えてよかったので娘もと思ったのですが・・・。これからも大事にするように伝えます。ご丁寧な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは。富士通FMVサポートです。 FMVをご利用いただき、ありがとうございます。 パソコンの故障により、ご心配とご不便をおかけし、大変恐縮に存じます。 マザーボードは、一般的には、使用方法などによらず、まれに偶発的に発生したトラブルにより、交換が必要になることがあります。 極端に負荷の高い状態で利用したりしなければ、通常は問題ないと存じます。 そのほか、ご利用上の注意点などは、マニュアルに記載させていただいております。 お手数をおかけいたしますが、ダウンロードしてご覧いただければ幸いです。 ダウンロード手順は、以下のQ&Aページでご確認いただけます。 ◆Q&Aナンバー:1406-6200 パソコンのマニュアルをダウンロードする方法を教えてください。 https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1406-6200 お願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haro110
  • ベストアンサー率13% (282/2086)
回答No.3

2年でそれ程の高額修理とは驚きです。 使用方法に問題があるのか? それともたまたま当たりが悪かったのか? と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2395/7758)
回答No.2

他の回答者の方も書かれていますが、通常の使い方であれば「今後も2年毎に」というようなことはないでしょう。私は業務で何台かのノートパソコンを使ってきましたが、2~3年で壊れたこともありますし、5年以上使って壊れなかった(良いスペックのものが安く買えるようになって、壊れる前に買い替えた)等、いろいろあります。感覚的には、記憶媒体がSSDではなくハードディスクの場合には列車や飛行機などの移動中に使っていると長持ちしないような印象を持っています。 お子様がお使いの場合、正しい手順を経ずにいきなりスイッチOffにしていないか等も含めて使い方に気を配ってあげると良いかもしれません。

yanagisawa2020
質問者

お礼

再度、娘に使い方を確認させます。ちょっとした注意が必要ですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

常識的な使い方をしていれば。例えば、風呂など湿度が異常に高いところで使っている。日中直射日光があたっている。持ち運びが雑。電圧が安定していない。 コーヒーなど飲み物、水分などを本体にこぼしたことがあるなど、普通に考えて壊れるよね。ということをしない限り、5年はどのメーカーのどの機種も使えるように思います(一部のメーカーすらわからないのは別)。 もちろん5年使っているとウイルス対策などの問題でOSのversionを挙げなくてはならず、スペックが追いつかなくなるといった問題はMacでもその他のPCでも起きることだとは思いますが2年でだめになるのは例外に近いと思います。 ただお子さんがどのような使い方をしているのかわからないので、一応気にかけて使い方を見ておいたほうが良いのではないでしょうか。中身まで調べるつ様はないですが、使ってないときにしまい方や、使っているときの状況など、精密機器にそれは無いだろう。というようなことがなければ、今回が運が悪かったのだと思います。

yanagisawa2020
質問者

お礼

娘がどんな使い方をしているか再度確認してみます。実家を離れて生活しているので親としてはもどかしいです。今後は精密機械なので大事にするように伝えます。 ご丁寧な回答いただいて助かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートパソコンの画面が暗くなる

    富士通のFMVのノートパソコンを使用しています。 最近、画面が暗くなってしまい、よく見えなくなってしまいました。 購入時はもっと良くみえていたのですが。。 3年くらい使用しているので、寿命でしょうか? もし修理・交換等でなおるとしたら、どうすれば良いのでしょうか?

  • LCDケーブル(F社)

    LCDケーブルが購入後わずか1年以内に修理(調整)が必要となり、さらに3年で交換となりました。これまで沢山のパソコンを購入しましたが、経験したことのない事態です。パソコン内部の故障であり、今後どのような点に注意して取り扱えば良いのでしょうか。落としたこともないので、動かさないようにするのでしょうか。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 富士通ノートパソコン電源コネクター故障

    OKWave初心者です。どなたか親切な方教えてください。 富士通ノートパソコンの故障ついての質問です。 現在FMV BIBLO NF50W(2007年夏モデル)を使用中ですが、最近起動中に突然電源が落ちるようになりバッテリも充電できずAC電源のみでも起動できない症状が出るようになりました。 メーカーサービスに問い合わせたところ電源コネクター故障でマザーボード交換するしかなく、修理代は5万円ほどかかるとのことでした。 以前も富士通のNB14B使用していて購入して5年目位で今回同様の故障で修理代4万円ほどかかりましたが、特に問題ある使い方はしておらずこれってメーカーまたは機種特有の欠陥ではないのでしょうか? 仮に消耗部品と考えてもマザーボード交換というような高額な修理代がかかる構造自体に問題があるのではないでしょうか?その点現行機種では改善されているのでしょうか?また他のメーカーノートパソコンではどうなのでしょうか? ネットでパソコン修理業者(個人?)が15,000円位の修理代でコネクター部品交換、ハンダ付け等修理で対応できると謳ってますが、修理に出してもパソコン本体に問題はないのでしょうか? ご回答のほどよろしくお願いします。

  • パソコン画面がチカチカする。解決方法教えてください

    windows7のfujitsu2011年モデル夏のノートパソコンを使用している。 パソコン画面が、チカチカしてきた使用しにくいのです。 直す方法ありませんか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ESPRIMO WF1/F3

    画面表示不良で修理を行っていただき、修理後ライセンス認証を求められましたがプロダクトナンバーなどが分からず使用ができなくなってしまいまいました。 今後、どのようにすれば使用できるようになりますか。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • gred AntiVirusについて

    いつの間にかダウンロードされていましたので、信頼性とか役割とかよく分かりません。今後、使用についての注意点などあれば教えて下さい。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ノートパソコンが熱くなります。

    ノートパソコンFMVA77KBです。 ずっとACアダプターに接続して使っています。電源を入れるとすぐ本体が熱くなります。 購入してからバッテリーパックを交換したことがありません。 なにか画面にでていましたが覚えていません。 バッテリーを交換すれば熱くなくなりますか? バッテリーの品番も教えてください。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • パソコンの電源がつかない

    先日ノートパソコンを使用していたところ、急に電源が落ちました。 それ以降 電源をつけようとしても付きません。 電源のランプや充電のランプ等も何も付きません。 これは修理に出すしか方法がないのでしょうか。 また、バックアップ等も取っていない為修理に出せばデータは全て消えるのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ノートパソコン画面の不具合

    型名:FMVA6601YPのノートパソコンを使用しております。 突然、画面が添付した画像になってしまいました。 至急回答をいただけますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ノートパソコンの充電

    ノートパソコン充電しながらの使用は良くないのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • 印刷品質チェックをしていると突然インク交換指示が出るが、まだインクはある。お困りの方はご相談ください。
  • お使いのブラザー製品(DCP-J4220N)で、印刷品質チェック中に突然インク交換指示が出る問題が発生しています。しかしながら、インクはまだ残っている状態です。解決策をお探しの方はご相談ください。
  • ブラザー製品(DCP-J4220N)を使用している際に、印刷品質チェック中にインク交換指示が出ますが、実際にはまだ十分なインクが残っているという問題が発生しています。解決方法をお探しの方は、お気軽にご相談ください。
回答を見る