納付猶予制度の申請について相談

このQ&Aのポイント
  • フリーターで収入が少なく、毎年納付猶予制度を利用していますが、今年は収入があります。
  • 仕事先で社会保険に加入していない場合、来年の納付猶予の申請は通らない可能性があります。
  • 納付猶予制度の審査には収入や社会保険の加入状況が考慮されます。
回答を見る
  • ベストアンサー

納付猶予制度の事で相談です。

ここ何年かフリーターで 収入がかなり少なくて毎年納付猶予制度を 利用してます。しかし今年は7、8万ほどですが 収入があります。仕事先で社会保険には加入してません。その場合、来年に納付猶予の申請をするとしたら、審査は通らないでしょうか?

  • jbgaun
  • お礼率70% (108/154)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8027/17156)
回答No.2

7、8万というのは月収のことだったの? 月収8万円でそれが給与収入だとすると,年収は8*12=96万円で給与所得控除が65万円(令和元年)が認められるから,給与所得は96-65=31万円です。所得57万以下ですね。

jbgaun
質問者

お礼

そうです、月収のことでした。 収入に65を引いてその数が57以下なら 猶予の申請が通るということですか?

その他の回答 (4)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8027/17156)
回答No.5

在宅ワークってどういうものをイメージしているのでしょう? 在宅であっても会社に雇用されているの給与です。 雇用されていなくても,不特定多数の人を相手にしていないこと,継続的にサービスを提供していること,販売ではなくサービスを行っていることなどの条件にあえば「家内労働者等の必要経費の特例」が適用できるので,同様の計算ができます。 どちらでもないような場合であれば,月に5万円の収入からかかった経費を引きましょう。そうすれば57万円以下にはできるでしょう。 給与所得者で年末調整をしてもらっているということでなければ,所得を確定させるために確定申告をしてください。そうすれば自分で所得がいくらになったのかは把握できるはずです。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8027/17156)
回答No.4

完全出来高制と言っていても給与であるところはいくらでもあります。給与であれば今まで言ったことと同じです。仕事を始める前に確認してください。 業務委託になって給与ではなく事業所得となるようなものだと個人事業主です。この場合には給与所得控除はありません。その代わりに必要経費が認められます。収入から必要経費を引いたものが所得です。 なお,この場合でも家内労働者等に該当すれば給与所得者と同様に65万円(令和2年以降は55万円)の経費が無条件に認められます。家内労働者等とは,家内労働法に規定する家内労働者(いわゆる内職)や、外交員、集金人、電力量計の検針人のほか、特定の者に対して継続的に人的役務の提供を行うことを業務とする人をいいます。

jbgaun
質問者

お礼

なるほど…なんだか難しいですね。 頭が混乱してます。 例えば在宅ワークとかで 月に5万以下の収入が入った場合も 猶予の審査は通るのでしょうか?

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8027/17156)
回答No.3

給与収入が65万1000円未満であれば給与所得は0円になるし,給与収入が65万1000円以上161万9000円未満であれば65万円を引いた金額が給与所得になる。 なお令和2年分以降の給与所得控除は,給与収入が161万9000円未満の場合には55万円になりますので,令和3年に申請するときは気を付けてください。 それから,もし世帯主の所得も上記基準内に収まるのでしたら,納付猶予ではなく納付全額免除を申請した方がよい,も考えてね。つまり自分が世帯主になれば納付猶予ではなくで全額免除です。納付猶予では追納しない限り将来の老齢年金額が増えませんが,免除になれば将来の老齢年金額が増えます。

jbgaun
質問者

お礼

ありがとうございます。 それって給料ではなくて完全出来高制の 仕事の収入だとまた計算が変わってきますか??

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8027/17156)
回答No.1

https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150428.html ここに書いてある通り基準は以下の通りです。 前年所得が以下の計算式で計算した金額の範囲内であること (扶養親族等の数+1)×35万円+22万円 収入が7、8万というのなら基準内です。ただし,もし配偶者がいるのなら配偶者の所得も基準内でなければいけません。 なお,もし世帯主の所得も上記基準内に収まるのでしたら,納付猶予ではなく納付全額免除を申請した方がよい。

jbgaun
質問者

お礼

ありがとうございます。 納付猶予制度って所得57万以下なら審査通ると 記載がありましたが、月収にすると いくらのことなのかよく分からなくて…

関連するQ&A

  • 若年者納付猶予制度

    今年の8月に、若年者納付猶予制度(国民年金)の申請を、社会保険事務所へ直接しに行きました。 承認されたかされていないかの結果が分かるには2ヶ月ほどかかるといわれたのですが、 12月になった今でもまったく通知がありません。 年金個人情報提供サービス(社会保険庁のサイトで年金加入記録を照会できるもの)で自分の所にログインして見たところ、 (承認されていれば)猶予されているはずの時期がすべて「未納」と表示されていました。。 若年者納付猶予制度を8月に申請したことについては、一切表示されていませんでした。 まだ若年者納付猶予制度の審査が行われているのでしょうか? それとも通知することを忘れられている、もしくは承認されなかったのでしょうか? 社会保険庁だけに心配です。。 このままただ待ち続けて大丈夫なのでしょうか?

  • 学生納付猶予制度について

    無知な質問で申し訳ないのですが、回答お願いします。 学生納付猶予の制度を利用するには、前年度の所得が基準以下でなければならないとのことですが、この所得とは収入のうちの「手取り」のことでしょうか? また、申請後、所得が基準以上かそうじゃないかという審査は市町村がするのでしょうか?それとも社会保険事務所がするのでしょうか?

  • 若年者納付猶予制度?

    20のフリーターです。 フリーターと言っても資格の勉強をしながらなので、そんなに収入がありません。 そこで、若年者納付猶予制度ですが、審査基準になる収入(ボーダーライン)はいくらなのでしょうか。 ご存知の方、教えてください。

  • 若年者納付猶予制度は、年収0円でも申請可能でしょう

    若年者納付猶予制度は、年収0円でも申請可能でしょうか? 今現在一人暮らしで、自分だけの収入で生活できる程度の年間収入は多少あるのですが、市役所に収入を申請していない状態です。 若年者納付猶予制度は例えば実家暮らしの20歳から30歳までのフリーターやニートが、世帯主の所得額は度外視で本人又は本人と配偶者の前年度収入額が57万円未満であれば審査に通り適用される制度ですが、毎年30歳まで審査があり、毎年の前年度収入額が0円でも、審査は通るのでしょうか? 役所に確定申告していないため収入が毎年0円となるはずなのですが、毎年0円だと少し怪しいと調査される可能性はありますか? やはり源泉徴収票を出してくれるアルバイトを年間少しでもしていたほうがいいでしょうか? しかし実家住まいのニートであれば年間収入額0円という人もいますよね。 年間収入額が0円でも、なんの問題もなく若年者納付猶予制度が適用されるのかどうか、詳しい方いらっしゃいましたらお知恵をお貸し下さい。

  • 若年者納付猶予制度について

    若年者納付猶予制度について教えて下さい。  最初に質問をした内容は私の間違えでした。  平成16年度、市役所にいって若年者納付猶予制度の申し込みをしましたが、「世帯主の年収が高いので若年者納付猶予制度は審査が下りない」と言われました。  平成17年は、世帯主の年収ではなく、個人の年収を基準に判定をしてもらえると制度内容が変わり、若年者納付猶予制度の申請が下りました。  ですのでこの平成16年度分は若年者納付猶予制度ができませんでした。  先程質問をさせてもらったように、昨日平成16年度分の年金の払込書が届いています。  現時点で失業中で払い込みができません。  無視をするわけにもいかないので、現時点で市役所や社会保険事務所に行って平成16年度分の若年者納付猶予制度の申請はできるのでしょうか?

  • 納付猶予が可能な期間は人それぞれなのですか?

    現在20歳で収入がありませんので 納付猶予の制度を利用しています。 18年の4月か5月に、「18年4月~」の年金の納付猶予を申請しました。 しかし、18年5月31日付けで届いた葉書を見てみると 『審査した結果、平成18年4月から平成18年6月までの 国民年金保険料の納付猶予を承認します。』 と、承認された期間は2ヶ月間でした。 私は納付猶予とは、承認された月から一年間有効なものだと思っていたのですが そうではないのでしょうか? また「18年7月~」も納付猶予を利用したい場合 新たに申請しなおさなければならないということなのでしょうか?

  • 若年者納付猶予制度の審査?

    若年者納付猶予制度の、審査が通るか 通らないかは、どのぐらいで 分かりますか? また、自分は無職でも世帯主である 親の収入が多ければ、 審査は通らないのでしょうか?

  • 若年者納付猶予制度について

    私の妹が25歳で親と同居して現在フリーターをやっているのですが、諸事情で国民年金が支払うのが困難なため、若年者納付猶予制度の申請を考えているみたいなのですが、年収114万で適用可能でしょうか?

  • 若年者納付猶予制度について

    8月に二十歳になったので年金を払うことになったのですが、収入が少なくて厳しいです。 そこで若年者納付猶予制度というものがありますが、これは申請すれば年金の払う額が減るのですが? 去年の収入で減額するか決まる?みたいですが、去年は病気にかかってしまい年収は20万円もありませんでした。 若年者納付猶予制度について書類のようなものを読んだのですが、なんだか難しくてよくわかりません………。 因みに年金の払う額が減額したら、将来貰う年金が減ったりなど、なにかマイナスなことはあるのでしょうか? 回答お願いいたします。

  • 国民年金の若年者納付猶予制度について

    国民年金について、教えてください。 現在23歳(1人暮らし)で、国民年金を滞納しつつあります。 先日、保険料免除制度についての案内が送られてきて、 これに申請することを考えていますが、 社会保険庁のホームページを見ても良く分からないことがあったので、 教えてください。 若年者納付猶予制度(20歳台)というのに加入しようかと思っているのですが、 将来受け取る年金額が変わるのかが良く分かりません。 若年者納付猶予制度について、送られてきた案内には ---------------------------------------- 納付猶予が承認された期間は年金を受けるために 必要な期間(受給資格期間)に参入されますが、 受け取る年金額には反映されません。 ---------------------------------------- とあります。 そして社保庁のホームページを見ると、 ----------------------------------------------------------------- 保険料の免除や若年者納付猶予を受けた期間は、 保険料を全額納付したときに比べ、受け取る年金額が少なくなります。 このため、これらの期間は、10年以内 (例えば、平成18年4月分は平成28年4月末まで)であれば、 あとから保険料を納付すること(追納)ができるようになっています。 ----------------------------------------------------------------- とあります。 これは、 例えば29歳まで猶予してもらったときに、 39歳までに順次10年以内に納め、 30歳からの分は全額通常通り納めた場合、 65歳からもらえる年金額に関しては 最初からちゃんと全額納めた人より少なくなるということで良いでしょうか? そうだとすると「本来の何分の何ヶ月分」になるというのはあるんでしょうか? それより根本的に、若年者納付猶予制度ではなく、 全額免除(所得の審査は通りそうです)・一部免除などを受けたほうがいいのでしょうか? 私の希望としては、 現状はかなり収入が低く、月額14,000円程度納めるのがつらいです。 しかし、この先何年国民年金を納められるか分かりませんが、 老後は本当に不安なので、できる限り満額に近い額を給付されるようには しておきたいと思っています。 今後、数年以内に年金が払えるぐらいに家計が安定すると(勝手にですが)考えて、 今私はどうしたらいいでしょうか? 現在、滞納しはじめて1年ぐらい経ちます。 今のところ、今後厚生年金には加入しないという前提です。 アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。