- 締切済み
ラズパイでLチカさせるときのGPIO操作
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2801/10379)
>2mAというのは、ラズパイの26本のピンに同時に流したときの1本あたり、という解釈 でよろしいでしょうか? 1本あたりです データーシート 8ページ https://www.raspberrypi.org/documentation/hardware/raspberrypi/bcm2711/rpi_DATA_2711_1p0_preliminary.pdf 例えばドライバーIC TD62604PG http://toshiba.semicon-storage.com/jp/semiconductor/product/linear-ics/transistor-arrays/detail.TD62604PG.html TBD60XXXA トランジスタアレイ https://toshiba.semicon-storage.com/jp/semiconductor/product/linear-ics/transistor-arrays.html
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2801/10379)
インターフェース回路の特性上の問題です データーシートより VDD IO = 3.3V, IOL = -2mA VDD IO = 3.3V, IOH = 2mA と流せる電流は引き込みでも、排出でも同じですが。 最大電流時の電圧 VDD IO = 3.3V, VO = 0.4V 電位差2.9V VDD IO = 3.3V, VO = 2.3V 電位差2.3V となります、本来であればダイレクトに繋がないほうがよく、LEDドライバーICもしくはトランジスタアレイを使うべきです、一般的にLEDの定格電流は10mAですので2mAでは十分に点灯できないし、またIOポートの破損も防げます。 トランジスタアレイを使用した場合は反転回路になるので、GPIOの出力は逆になります。
お礼
ご回答ありがとうございます。 2mAというのは、ラズパイの26本のピンに同時に流したときの1本あたり、という解釈でよろしいでしょうか? LEDドライバICやトランジスタアレイについては全く知りませんでした。勉強してみます。
- lumiheart
- ベストアンサー率47% (1148/2427)
ラズパイの解説は↓が詳しい https://deviceplus.jp/category/hobby/ ラズパイ初号機セットアップから最新版まで色々と https://deviceplus.jp/hobby/entry_001/ NPN出力、PNP出力解説 https://www.orientalmotor.co.jp/tech/teruyo/vol35/ https://www.contec.com/jp/support/basic-knowledge/daq-control/digital-io/ いにしえの昔はNPNオープンコレクタの方が出力容量は大きかった (1960年代の~1970年代のTTLとか) なのでその名残りでNPNオープンコレクタは今でも多い https://knowledge.ni.com/KnowledgeArticleDetails?id=kA00Z000000P9yaSAC&l=ja-JP https://knowledge.ni.com/KnowledgeArticleDetails?id=kA00Z0000019MNOSA2&l=ja-JP https://knowledge.ni.com/KnowledgeArticleDetails?id=kA00Z0000015A7pSAE&l=ja-JP 理由としては発熱、損失、効率等の技術的問題及び経済的問題 論理的な問題では無い
お礼
ご回答ありがとうございます。 教えていただいたページなどを見た結果、アノードコモン(シンク電流)とカソードコモン(ソース電流)の違いということと理解しました。今回の10連LEDはアノードコモンなのでシンク電流(引き込み電流)になっているということですね。
お礼
データシートのリンク等ありがとうございます。 見方がよく分からないので、ネットで検索しながら読み取ってみます。