• ベストアンサー

微分について

Rossanaの回答

  • Rossana
  • ベストアンサー率33% (131/394)
回答No.3

微分は物理現象に応用できます。 波を表す波動方程式(これは大学で習う偏微分というので表せますが)。速度を微分すれば加速度になったり。 大学ではベクトルを微分したり,複素数を微分したりということもでてきて視野が広がる感じがします。 以下,紙と鉛筆を持って考えて下さい。 1.x-y座標を描いて適当に曲線y=f(x)を描く。 2.曲線上に(a,f(a))と(b,f(b))という座標を取る。 3.その2点を線で結ぶ。 4.その線分の傾きは(yの増加分)/(xの増加分)={f(b)-f(a)}/{b-a} となるのは分かりますよね。 ここでxの増加分を0に近づけていく。つまり,bをaに近づけていくと徐々に(a,f(a))での接線の傾きに近づいていく様子が分かりますか? 5.これが微分すると接線の傾きが出るということです。

jappy2006
質問者

お礼

実際に指示通り紙に書いてみました。すごく分かりやすかったです。これが微分なんだ~っていうのが感じで分かりました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 合成関数の微分法について

    合成関数の微分公式について質問です dy/dx = dy/du * du/dx この公式の代数的証明は教科書に載っています。 でもなんかしっくりこないです。形式的に見えます 微分っていうのは接線の傾きを求めることなんですよね この認識のもとに立って、合成関数を幾何的な考え方で 納得したいんです。そうでなくても、公式の本質を少しでも 理解したいです。どなたかご教授お願いします。 不明な点は補足します。おっしゃってください。

  • 微分について。

    微分について、質問があります。 微分はよく接線の傾きを表すと聞くのですが、 例えばy=x^2があるとします。これを微分すればy'=2xとなりある点の xを代入すればその場所での傾きでます。 この式はグラフが考えやすくて理解しやすいです。 そして、y=(t^2)√(3x+1)を微分するとします。 これだと、どのようにグラフを考えて傾きを出すのか頭がこんがってしまいます。微分というのがわからなくなってしまいました。 こんな初歩的な悩みに微分について教えてくださいm(__)m

  • 関数の微分可能性について

    (1)円:x^2+y^2=r^2 の点(r,0) (2)放物線の一部:y=x^2 かつ 0≦x の点(0,0) においてそれぞれ微分可能かどうか知りたいのですが。 傾きが無限大の時や定義域の端点では微分可能だといえるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 微分方程式

    微分方程式で答えがどうしてそうなるか分からない問題があるので、ご指導ください 放物線y=X2乗+2xの接線のうち、傾きが4であるものの方程式は? 答えはy=4x-1なのですが、なぜそうなるのでしょうか。よろしくお願い致します

  • 酸塩基反応と酸化還元反応

    合成関数の微分公式について質問です dy/dx = dy/du * du/dx この公式の代数的証明は教科書に載っています。 でもなんかしっくりこないです。形式的に見えます 微分っていうのは接線の傾きを求めることなんですよね この認識のもとに立って、合成関数を幾何的な考え方で 納得したいんです。そうでなくても、公式の本質を少しでも 理解したいです。どなたかご教授お願いします。 不明な点は補足します。おっしゃってください。

  • 微分法?

    僕は、今、高1です。この間数学(1)の問題集を読んでいたら 放物線 y=ax^2上の点(t,at^2)における接線 の傾き(m)を求める問題がありました。 答えはm=2atなんですがその下に参考として、この問題 は数学(2)の「微分法」を学ぶと瞬間的に上の接線の傾きを知ることが出来る。と書いてありました。どのようにやると一瞬で解けるんですか。

  • 微分する

    すいません、ミクロ経済学の初歩の初歩について、誰か教えてくれませんか? ① 限界効用とは、点のことですか? つまり、「効用曲線」の「傾き」を、ある特定量xで微分した特定点における傾きを、限界効用と呼ぶ。という理解で合ってますか? ②「効用関数」と「効用曲線」とはどんな関係にあるのでしょうか?効用関数f(x)のXに、具体的な数字を代入した結果が、効用曲線になる、という理解で合ってますか? そして、もしそういう理解であっているのだとした場合、「逓減の法則」にしたがった曲線になると思うんですが、代入する具体的な数字に、逓減の法則はどのように反映させればよいのでしょうか? y=f(x)だと、ただの直線になると思うんですが。 ③ そもそも、「xで」「微分する」という言い方が、全くしっくり来なくてモヤモヤします。上のように、「とある特定量xの時点での傾きを求める」という言い方で理解しても良いでしょうか? また、「yで微分する」という場合もあるのでしょうか?

  • 微分による接線の傾き、加速度、角度について

    放物線を考え、点が次の点へと移動した時の加速度、方向(角度)を求めようとした時に、角度はtan-1(yの増加量÷xの増加量)で求められ、加速度の場合は、点を微分すると接線の傾きが求められ、これは速度なのでもう一度微分すると加速度になるという考えで合っていますでしょうか? ご教授お願いします。 また、今放物線ではなく円の点の移動での方向、加速度についても考えています。 教えていただきたいです。

  • 放物線の接線

    放物線の接線の公式ってありますでしょうか? 問題で、放物線の式はわかっていて、その放物線上の点のX座標をaと置く。しか書いていなくて、その接線の式を求めるようなのですが、わかりましたら教えてください。。。

  • 微分係数??

    f(x)=x^2-4x+7のグラフ上の点(3,4)における接線の傾きf'(3)はf'(x)=2x-4なのでf'(3)=2・3-4=2よって傾きは2 というところを、f(3)=3^2-4・3+7=4  f'(3)=0 というふうにすると全然違う答えになってしまいました・・たぶん微分の基本的なところが分かってないからこんな間違いをしてしまったと思うのですが何がどういうふうにいけないのかわかりません・・・回答お願いします!!