• 締切済み

PCが勝手に落ちます

古いPCなのであれですが FRONTIER FRS102/20B OSを再インストールしている途中で落ちたり、再起動するフェーズまで行ってもソフトリブート?はしてくれるのですがそのまま起動せずじまいです。 できるだけ早くインストールが終わるものを、と思いPuppyLinuxをインストールしたところ無事に完了しました。 それでは、ということでLinuxMintで試したところやはり途中で落ちてしまいます。 特にビープ音はありません。 PuppyLinuxでは普通に使えています。 熱暴走やメモリ、CMOS以外で考えられることはありますか? よろしくお願いいします。

みんなの回答

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14483/28164)
回答No.2

可能性としてあるので電源ユニットの故障とかでしょうか?

mizuiri
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

質問者さんの落ちるの意味が分かりませんが 電源が落ちるならパソコンのハードの問題です インストール途中で止まるならHDDと思います メモリも2GBなら厳しい可能性も有りますね PuppyもMintもバージョンが数種類有るから色々試してはどうですか? 個人的にPuppyが好きですが バージョンが古く開発も止まり ネットなど使いにくくなり 最近Mintに変えましたね まだ使いやすいですね 古いパソコンですから ハード的にメンテナンスしてからチャレンジすれば使える可能性は有りますね 頑張って下さい

mizuiri
質問者

お礼

ありがとうございました

mizuiri
質問者

補足

分かりづらくすみません。 電源ランプはついてますがアクセスランプはうんともすんとも言わない 感じです。何も動いていない状態です。 また、先ほど別PCでMintをインストールし、HDDをこのPCに乗せ換えて起動してみましたら 普通に使えていたのですが30分ほど経過したらやはり前触れもなくいきなり落ちました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勝手に再起動してしまう

    自作機にてAdobe Premiereをインストールしたのですが、起動中いきなり落ちて再起動がかかります。 熱暴走ではないようです。 原因としては何でしょうか? これがないと仕事になりません・・・ なにかいい方法ありますか?

  • PCが勝手に再起動します

    こんにちは PCが2週間前ぐらいから勝手に再起動(画面が急に真っ暗になる)したりするようになってしまいました。 色々と対策をしたのですが解決できません。 OS:XPSP3 CPU:Core2Duo メモリ:4G(現在2枚ざし2G) グラボ:Geforce 7900 GS 対策したもの ・メモリ検査(4枚さして2枚ずつさして落ちるか試しました。どちらとも落ちたので保留です) ・熱暴走(ソフトを使って検査したのですが特に暴走はしてませんでした) ・埃(ダスターを使ってファンの埃などを除去しました。) ・OS(新しいHDDを買って入れたのですがそれでも落ちます。ソフトウェアの原因じゃないと思います。) ・ウィルス(念のため調べたのですが特に異常はなかったです。) ・電源(新しいものを買ってもダメでした〔AP750GTX〕) ・システムの復元(戻ってもダメでした) なにか心当たりがあればよろしくお願いいたします

  • パソコンの容量についての質問です。勝手に容量が減っているのはなぜですか

    パソコンの容量についての質問です。勝手に容量が減っているのはなぜですか? 空き容量が2GBあって再起動したら150MBに減っていました。 システムの復元を無効にしてみましたが変わりませんでした。 なんで空き容量が勝手に減るのですか? どうやったら空き容量が戻りますか? パソコンはFRONTIER FRS103/20B OS Vista HDD 320B メモリ 2GB 補足 復元ポイントは残っていません。 Dドライブにも余裕はありません。 それにパーテーションの切りなおしは保証外になるのでやりたくないです。

  • linuxmintのUSBメモリインストール

    linux mintをインストールしたかったのですが、 liveCDがな無くて手持ちの32GBのUSBメモリに入れました。 そしてそのUSBメモリーを起動して、デスクトップのlinuxmintのインストールをクリックして、liveCD代わりのusbメモリにlinuxmintをインストールすることは可能でしょうか?

  • ある特定条件下でPCが勝手に再起動します…

    まずその特定条件下とは、 1,オンラインゲームを起動している。 2,firefox,IE,janeのどれかを起動してインターネットを見る。 この1,2両方をいっぺんにやっている時にある程度時間が経つとよく起こります。1か2どちらかのみなら今のところ起こったことはありません。 起こった時は、一瞬フリーズっぽくなりそのまま再起動することもあれば、同じくフリーズっぽくなり本体からビッっと1回音が鳴って(ビープ音?)再起動することもあります。 1度再起動しないように設定しブルースクリーンを見たこともあるのですが、nv4 dispやstop;0X000000EAとあったのでググってみたところグラボのドライバー関係がおかしいのかなとなんとなく理解は出来ました。 そして質問とは、ドライバー更新の具体的なやり方と他にこんな原因があるのでは?というのをお聞きしたいです。熱暴走とかもあるのかなと思ったのですが、再起動すれば普通に動くのでうーん…と思ったりしています。 ちなみにPCはソニー製のVGC-RC52です。

  • 勝手にリブートを繰り返してしまう

    ・使用OS…WinXP ファイルのコピーを行っている途中に英語だらけの青い画面が表示され、勝手にリブートしてsafeモードか通常起動かを選択する画面になってしまいました。  最初は通常起動を選択しましたが、起動は出来ず、safeモード選択画面に戻ってしまいます。  safeモードを選択しても、起動できず、同じようにリブートを繰り返します。  最初に勝手にシャットダウンしたときの青い画面の内容から察するに、メモリかハードが破壊されたようなんですが、修復は可能でしょうか?  リカバリは覚悟しているのですが、最悪でも中のファイルをどうにかして取り出したいです。  ご助言ください。お願いします。

  • メモリ増設時の不具合

    現在持っているパソコンにバッファローPC3-10600の2GBのメモリを増設したところビープ音が「ピーピーピー・・・ピーピーピー・・・」と鳴りました。調べたところ、メモリの不具合を知らせるビープ音だったので、既存のキングストンのメモリと一緒に抜き差ししたり、他のスロットに替えたりしたのですが、ビープ音が鳴って起動しませんでした。そこでバッファローのメモリをいったん外し、既存のメモリだけで同じスロットに入れて起動しても、同じビープ音が鳴りました。 他の質問を見ても既存のメモリだけだと起動するというものばかりだったのですが、僕の場合はそれでは起動しませんでした。メモリを無くしても同じビープ音でした。CMOSのクリアも試しましたが結果は同じでした。静電気には注意を払いました。 これはマザーボードのせいなのでしょうか? それともメモリ自体に原因があるのでしょうか? マザーボード:ASRock H55M-GE 2.0 OS:Windows7 32bit 既存メモリ:2GB よろしお願い致しますm(__)m

  • ノートpcのファンの音がうるさい

    ノートパソコンにlinuxmint15 oliviaをインストールしました。 pcは、HDDが600GB、メモリ4GB、swapが8GBと悪くありません。ですが、起動してすぐから、ファンの音がなかなか止まりません。なんのソフトも起動していないのですが。。。 しかし、pcを閉じてスリープしてからまた開くと、止まります。これは一体どういうことなのでしょうか。 ちなみに、ファンは日本語化済ませたあと再起動させたら、なり始めました。それからは立ち上げるたびにそうなります。解決する方法がないかお教えください。

  • FMV DESKPOWER C9/160Lの本体の開け方!

    立ち上がっては再起動を繰り返し、しまいには長めのビープ音も鳴りだしたァ。。。 マザーボードでメモリとかCMOS電池でもチェックしてみようと、カバーを開けてみようと思ったら本体カバーが外せない

  • ビープ音が鳴って起動しない

    ビープ音が「ピー・ピー」と長い音で鳴ります。 この音は、DRAMメモリ関連でしょうか? いろいろ抜き差ししても起動しません。 あと、CMOSクリアもしてみました。 何か他に方法はありますでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • ACDC-PD0145BKの充電器を使用していたところ、180度回転するプラグ部分がかたく固定されて動かなくなってしまいました。無理に回転した覚えもなく元に戻せなくて困っています。
  • 充電は問題無く出来ますが、プラグ部分が固定されて動かなくなってしまいました。どのように解決できるか悩んでいます。
  • ACDC-PD0145BKの充電器のプラグ部分が固定されて回転しなくなってしまいました。回転させる方法や解決策があれば教えてください。
回答を見る