• ベストアンサー

マツダ RX-8 ヘッドライト交換

arxtestの回答

  • arxtest
  • ベストアンサー率55% (1065/1904)
回答No.1

RX-8を持っていませんので確実ではないですが、純正でHIDが入っている車種はオートレベライザーが付いているのが一般的です。 メーターの警告灯の中に黄色でライトの照射の形をしていて上下に矢印がついている警告灯があればオートレベライザーが付いています。 手動式のレベライザーはハロゲン車によく付いているとおもいますので、調整スイッチが無くてもオートレベライザーは付いているはず。 ヤフオクでの写真をみる限りではほとんどがレベライザー付きみたいですので純正でオートレベライザーが付いていると思われます。 裏側の真ん中下側付近にモーターのような物がついていればヘッドライトにレベライザーが付属の物となります。 なので外してない限り全ての物がレベライザー付属になっているのではないでしょうか? むしろHIDの場合バラスト(ライト底面)があるかないかも確認が必要ではないでしょうか?(付属してなければ既存車から外して移植しなければならない)

zuzi
質問者

お礼

詳しくご説明下さりありがとうございます。 教えて頂いたメーター内のライト警告灯の上下には矢印はありませんでした。 ダッシュボードにもそれらしき操作スイッチが無いので「レベラー無し車」かと思っています。

関連するQ&A

  • ステップワゴンについてなんですが

    先日、中古でRG1のステップワゴンを購入したのですがハロゲンライトのステップワゴンでした。ヤフオクで純正のディスチャージのヘッドライトを購入したのですが、オートレベライザーだけは良く分からなくて教えていただきたいのですが今レベライザーはヘッドライトに付いているのですが少し配線をいじればオートになるのでしょうか?(ディスチャージを購入した時にレベライザーは付いてきました)分かる方いましたら教えて下さい。

  • パッソ/ブーンのヘッドライト形状の違い(前期・後期)

    トヨタ・パッソとダイハツ・ブーンの ヘッドライト形状についてお聞きします。 ハロゲンからHIDに変更しようと思い、 せっかくだからASSYごとHID用ヘッドライトに交換をしようと考えています。 ヤフオクで前期用とか後期用とかで出品されていますが、 これらは形状に違いがあるのでしょうか? 写真では若干デザインの違いがあるっぽく見えますが、 バンパーやボンネットとの隙関係まではわかりません。 もしどちらも取り付け可能ならば出品数の多い前期用の方が パーツが集めやすそうかな、と思うのですが。 詳しい方、やったことある方、よろしくお願いします。

  • ECR33のヘッドライトについて

    こんばんは、また質問させていただきます。 スカイラインECR33の前期に乗っているのですが、左のヘッドライトのカバー(?)が黄色く曇っているので交換を考えています。ヤフオクで格安で入手できたらと考えているのですが、なかなか前期用のものが見つかりません。 そこで質問なのですが、R33の他の車両形式のライトで、ECR33前期に流用可能なものはありますでしょうか?また、GT-Rのヘッドライトは流用可能でしょうか? 幅のせまい質問で申し訳ありません。ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • ヘッドライト不灯

    はじめまして。 FD3Sでヘッドライト不灯になり困っています。 症状は *ライトスイッチONでLoHiどちらも不灯。 *玉切れ無し *パッシングはOK *ライトスイッチのON/OFFでライトリレーの作動音はカチカチしています。 *ライトのヒューズはどこにあるのかわからず未確認です。(ヒュージブルリンクはOK) *ライトスイッチのOFF・スモールON・ライトON、それぞれ節度はあります。(壊れてフニャフニャではありません) どなたかお力になって頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • ヘッドライト

    13年式スカイライン HV35のヘッドライトを探しているのですが、安い中古パーツ販売店などあれば教えて下さい。 自分でも探して、ナプロフクシマに問い合わせしましたが、約35000円とちょっと高いと思いまして・・・。 ちなみに右のライトだけなのですが、飛び石があたったみたいで割れています。

  • スープラのヘッドライトのカバーについて

    80スープラの前期型に乗っているのですが、ヘッドライトの曇りが目立つのでライトカバーを取りはずし(無理やりですが・・・)、中古で部品を手に入れ交換しようと思います。その際ついでに後期型のカバーにしてしまおうと思うのですが、車検は通りますでしょうか?

  • ランエボMRのヘッドライトを

    よろしくお願いします。 訳あってランエボ7のヘッドライトを交換しなくてはならなくなったためどうせ交換するなら形状もおなじでブラックアウトされたMRのライトにしようかと思いました。が、ディーラーに問い合わせたところ見えてる部分の外形は同じであるが、裏側の部品の型式が異なるとのこと。ディーラーでは作業したことがないため、これ以上は回答できないとのことでした。  エボ7にエボ8MRのヘッドライトを装着したことのある人やなにか知っているひとがいましたらお手数でもご教示頂ければ幸いです。

  • 四角いヘッドライトを探してます!

    いつもお世話になってます。 古いバイクをヨミガエらせようと タクランでます。 昔の、左右にヘッドライトが有るヤツです。 でも、明るさは今風の「高輝度LED」や、キセノンバルブ等の「明るいヤツ」が欲しいのです。 今、ヘッドライトをみると、ほぼ全て発光部は「丸型」です。 昔のデコチャリみたいな、「四角い」ライトが欲しいのです! ダイナモ駆動でなくてかまいません。・・・っていうか、夜に長時間走るわけでもなく、以前は「ハブダイナモ」を考えてましたがボツにしました。バッテリーでイイです。 ちょっと前なら、こんなのが有りました。    ↓  http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/serfas/sl400.html かつて、「シマノ・プロ」にも似たようなのがありましたが、 たぶんコレのOEMでは? ・・・今やヤフオクにもドコにも出てきません。 このような形状で、現在でも入手できるモノはないでしょうか? ・・・探しクタビレました・・・。 最終的には、古い四角形のライトを改造し、明るいヤツを組み込むしかないかな~っと思ってます・・・。 (すでに角型ライトは入手してます。) ちなみに、ライトまわりのキャリアは こんなのです。     ↓ 横向きで すみません。

  • 他車種のヘッドライト流用は車検に通るの?

    TCR親エスティマですが、セドリックのヘッドライトを流用して4灯化(LoHID+ハイビーム時4灯点灯)しています。 先日、ディーラーでオイル交換を頼んだところ「他の車のヘッドライトだからダメ」とのことで拒否されました。 これは違法改造になるのでしょうか? 元のより配光が良くて見やすいのですが・・・ ちなみに、ライト裏側の鉄板は一部カットしていますが、前期型に後期ライトを付ける場合にもカットが必要なので大丈夫だと思うのですが。

  • ダイハツSONICA ヘッドライトSWの回路

    ダイハツSONICAに、オートライト回路(暗くなったら点灯)を取り付けようとしています。 しかし、ソニカ配線図がありません。 配線は、ヘッドライトのスイッチ付近に接続しようと思い、その付近をチェックしたいと思っていますが、予備知識として知っておきたい疑問点があります。 1 ソニカのヘッドライトはリレーでドライブされていますか?    (手元スイッチに大電流がながれていないか) 2 GND側、電源側のどちらにスイッチが接続されていますか?(ヘッドライト、スモールそれぞれ) ご存知の方いらっしゃいましたら、お願いいたします。