発泡漏れ試験での検知液の選び方とは?

このQ&Aのポイント
  • 発泡漏れ試験での検知液の選び方やメーカーの違いについて知りたいです。配管等の溶接部からの漏れ試験を行う際、どの検知液を使用すればよいのか迷っています。メーカーによって差があるのか、ご教示いただきたいです。
  • 発泡漏れ試験で使用する検知液の選び方を教えてください。溶接部からの漏れを検知するためには、どのメーカーの製品が最適なのか知りたいです。また、検知液の働きや使い方についても教えていただけると嬉しいです。
  • 発泡漏れ試験において、適切な検知液の選び方を教えてください。検知液のメーカーにはさまざまな種類がありますが、どの製品が漏れを効果的に検知できるのか知りたいです。また、検知液の特徴や使用上の注意点も教えていただけるとありがたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

発泡漏れ試験での検知液

配管等の溶接部からの漏れ試験を、発泡漏れ試験で行います。 その検知液のメーカには色々ありますが、どれがいいですか? あたりまえのことながら、どのメーカも「わずかなもれでも・・・・検知」と書いてあり そんなに差がないのでしょうか? ご教示お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1755/3370)
回答No.1

 客先から求められて実施する試験なら、客先と試験液について合意すべきです。というか、指定してもらうのが一番いいですね。  社内的なニーズによる試験であれば、一番入手しやすいもので構わないと思います。ちゃんとしたメーカーの品であれば、結果に大きな差異は出ません。どれもJISなり業界標準仕様なりに則っているので、好きな物を使えばいいです。  ただしこの場合、一度決めたメーカーの品はそうそう変更してはいけません。メーカー間の微妙な違いが試験結果に対してどう影響するか分からないため、基本的には継続的に使用すべきです。  そのため、個人的にはあまり新興メーカーの品は使いたくないですね。安定して手に入り、そうそう簡単に潰れたり事業撤退しない事を優先します。  後は使い比べてみると微妙に作業性が違ったりするので、とりあえず一通りテストしてから決定するのがいいかもしれないですね。

myuukun
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 客先はおまかせって感じです。 あまり差がないのであれば、新興メーカだけさけて何種類か使用してみます。

関連するQ&A

  • 漏れ試験

    水用容器の鉄製配管継ぎ手の漏れ試験を3?のエアーにて石鹸水を霧吹きでかけて行っています.液が流れやすく検査しにくいので粘度を高くしようと思いますが、何か良い方法はありませんか。 漏れの見逃しが無いように 石鹸水の濃度管理または微少漏れサンプルでの事前確認が必要とも思いますが、サンプルの上手い作り方はありませんか? 漏れ検査をする場合は、水容器の場合エアーで行えばより厳しく検査する事になるので使用圧で行えばよいと思いますはいかがでしょうか?

  • 塗装の発泡

    アルミをTIG溶接した製品に粉体塗装を塗っています。溶接部に針の先位の目に見えないブローホール、ピンホールがあり乾燥炉で180℃で焼くと巣穴から発泡してしまいます。パテで何とかしているのですが、時間が掛かり困っています。発泡抑制粉体塗料や発泡抑制プライマーなどあるようなのですが発泡を抑え込むことはできる物でしょうか?使用している方いましたら回答よろしくお願いします。

  • 真空(中真空レベル)容器の漏れ試験について

    10m3くらいの大きさの真空容器(真空ポンプも付属)を作ろうとしています。製作後に空圧による漏れ試験は実施するのですが、実際に真空にしてからの漏れ試験(漏れ箇所を探す)をどのようにしたらよいか、迷っています。 到達すべき真空度は、6Paです。 試験方法としての候補は、 ?空圧試験でOKなのだからその後の真空時の漏れ試験は行なわない。 ?容器外側の溶接部やフランジ部にアルコールなどの揮発性液体を塗布し、真空計(ピラニー)の指示の変動を確認して漏れ箇所を特定する。 ?ヘリウムディテクタを使用する。 確実なのは?ということらしいのですが、 ?の場合、計測機器がかなり高価で扱いに多少の熟練が必要と聞いています。また、用途が主に高真空用であり、中真空には向かないのではないかといった話も聞かれます。 ということもあって、採用に踏み切れていません。 できれば?の方法ででいきたいと考えているのですが・・・ 大丈夫なものでしょうか? どなたか、経験あるいは知識のある方御教示いただければありがたいです。

  • ガス漏れ検知器のランプについて

    住宅用ガス漏れ検知器についてお伺い致します。自分の家にあるものは、赤いランプの点滅が、ガス漏れ注意報で濃度の薄いガスの時に点滅するそうで、また、赤いランプが点滅ではなく点灯した時は、規定以上のガスが漏れている時に点灯するそうです。これは、どこのメーカーの警報機でも、同じなのでしょうか?

  • 燃料漏れを止めるには?

    車の燃料漏れについて~配管接合部からの軽油の漏れを{交換せず}止めるには?

  • バルブからの漏れ量

    こんにちは、配管内を流れる都市ガスの漏れ量についてなのですが、配管途中に緊急遮断弁がリークしているようなのですが、漏れ量の算出が解りません? 圧力0.16Mpa 配管長さ0.3m 配管サイズ80Aについている圧力計値 0.16Mpaが、 1時間後に0.8Mpaまで圧力降下してしまいます。 緊急遮断弁メーカーの漏れ許容値があるのですが、それ以下か? 確認したいのでよろしくお願いします。

  • 工業用の石鹸水について

    ネット検索するように、依頼されましたが見つからずこまっています。 「発泡性気圧漏洩検知材」なるもので、簡単に言うと石鹸水です。 これは、配管やタンクなどの金属の溶接した部分がきちんとできているかチェックするものです。穴が開いていたり、溶接がきちんとできていないと、石鹸水をかけたところから泡がぶくぶくでてくるという代物です。 今まで使用していたものの、代替品をさがしています。 どなたか、心当たりのある方がいらっしゃいましたら、お教え願います。

  • 蒸気漏れの対策

    数ヶ月前に保全に移動した者です。 工場内にはエアーや水等の配管が多数あるのですが、ボイラーからの蒸気用の配管接続部のフランジの隙間から、多数蒸気漏れがあります。 フランジでの接続部を開けてみると、紙パッキンが破れており、そこから蒸気が漏れております。 工場長から「あまりにも蒸気漏れが多すぎるので、何か対策を考えろ」と指示を受けました。 蒸気漏れを防ぐもっと良いパッキンや対策方法は無いでしょうか。 又、配管接続部のフランジどうしの接続では、ボルトとナットしか使用しておらず、先輩に訊ねると、「フランジの接続には、ワッシャやスプリングを使用してはいけない」と言われました。 これは本当などでしょうか。 どうか宜しくお願いします。

  • ガス検知器の取り付け位置

    LPG検知器の取り付け位置は床上30cmと知っていますが、工場内で使用する乾燥機に付いている検知器の位置は床上90cmと高い位置に乾燥機メーカーの人が取り付けています。LPGが滞留する室内であれば30cmで機能を果たすと思いますが工場内は風通しも良く、ガスが滞留する環境ではありません。メーカーさんはそのことを考慮してガスバーナーへ供給するガス配管下(バーナー近く))の所に取り付けたのではないかと思います。 先日、保険会社より防災調査が入り検知器の位置が高いと指摘を受けました。このことを乾燥機メーカーさんに伝えると以前より何台もの乾燥機にはこの位置で取り付けており、特に問題になっていないと返事がありました。私も床上30cmよりも今の位置のほうがガス漏れを検知するのではと思っていますが、検知器の位置を変更しないといけないのでしょうか?

  • 塩化ビニール管溶接部の品質保証方法

    石油製品の出荷設備で塩化ビニール配管の敷設があります。 溶接でつないでゆくのですが、その溶接部の品質保証方法が分りません。 金属の配管の場合は、溶接部に対して放射線検査を等を行うのですが、塩ビ管溶接部の場合はどのような検査があるのでしょうか。 また、その規格等はあるのでしょうか。どなたかご教示願えれば幸いです。 塩ビ管とは言え、内部流体は苛性ソーダ等の危険物です。 耐圧試験は行います。また、低温にならないような加熱設備も設置します。 どうぞよろしくお願いいたします。