家庭菜園の畑の水分は多い?

このQ&Aのポイント
  • 狭い畑でも地下水位が高く、いつも湿っている感じがします。
  • 砂を混ぜることで畑の水はけを良くすることができます。
  • 畑にある井戸は9月から12月初めまで自噴しています。
回答を見る
  • 締切済み

家庭菜園の畑、水分が多い?

狭い畑なのですが地下水位が高いのかいつもしめっている感じがします。 砂でも混ぜればさらさらになるでしょうか? ちなみに畑の一角に井戸があるのですが9月から12月初めまで自噴しています。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

畑の土の素材が分かりませんが、もしかして排水性が悪くて保水率が 高い土ではありませんか。 それと畝は基本通りの高さにしていますか。 畝を作らずに平面のままで作物を作ろうとすると、雨や散水で与えた 水分の逃げ場がなく、いつまでの与えた水が土に含まれたままになっ てしまいます。畝を作る事で水の逃げ場が出来る訳ですから、まずは 畝を作る事を考え、畝は作っている場合は畝の高さを今よりは高くし て見ましょう。 砂を混ぜるのも方法ですが、今度は砂を混ぜたせいで保水性が無くな り、水遣りの頻繁度が多くなり夏場には朝夕の水遣りで苦労するかも 知れません。 ほとんどの作物の畝の高さは15cmが基本ですが、一部の作物では 30cmも高くする必要がある物もあります。 砂を混ぜる事は考えず、まずは畝を高くして見ましょう。

jh3gpn
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 やはり畝を高くしてみるのが一番費用がかからず効果的ですか、早速実行して様子を見ます。

回答No.3

地下水位の高さの可能性の他に、地中に粘土層があって水はけが悪く成っている可能性がありそうですね。その場合土に砂を混ぜても思うほどには改善できません・・・。 我が家敷地の一部がそうなのですが、地中の浅いところに粘土層があり(家周りの庭が一番浅くて土を10cm掘れば粘土が現れます)更に地下には広範囲に岩盤があって水が大きな窪みに溜まりなかなか流れないそうで開墾前は湿地(おそらく泥炭地)だったそうです。畑は以前田圃でしたが現在は畑に転換する時に暗渠を地中に埋め脇の元用水路へ水を流し新たな土を客土したのでほとんどの畑の水はけは改善出来ましたが岩盤の上にある畑だけは今も保水性のある土を好む野菜向きです。 近くに井戸が有るのなら底の水が湧きだしている所の上に大抵粘土層があり土地によっては地面からその深さへ到達するまでに何層かの粘土層が存在している事も珍しくありません。 もし可能なら畑の土を1メートルくらいの深さまで掘ってみて、その深さまでに粘土層があるか確認し、もしあるのなら畑の何個所かを掘って粘土層に大き目の穴をあけ層を突き破り水の逃げ道を作ると水はけが目立って改善するかもしれません。粘土層が有った部分の穴には砂や細かく砕いた砂利を層と同じ厚さに詰めてから土を元に戻せばよく、もしミニユンボの入れる通り道やスペースがあるのなら手っ取り早く粘土層を一列から数列ほど掘って暗渠を作ると良いです。本格的に行うなら暗渠用の土管を埋めたり樹脂製の暗渠設備(正式名称が分かりません)を据え置いて埋め戻すのですが水を逃がす排水が出来ない地形などもあるのでミニユンボの掘り幅程度なら砂や小砂利を詰めるだけで(もし手に入れば砕いた貝殻などでも)充分です。 もし粘土層を掘る手間がかけられなかったり、やはり水位が高いなどが原因であるなら、野菜を作る部分だけ地面を高くする「レイズドベッド法」で野菜を育てると水はけの改善が出来ますよ。土は新たな土を購入して入れるか、事情があって今の畑と同じ土を使うならできれば半分くらい水はけの良い土を混ぜてから詰めていきます。 腐りにくい樹種の、最低5cm以上の厚さで30cm以上幅が有る板で必要な広さの四角い枠を作り(つまり地面を30cm近く高くする)、その中に出来れば買ってきた水はけが良い土をぎっしりと詰めます。もし根の長い野菜が作りたい場合はまずは木枠を置く予定の広さの土を20~30cm耕しておいてから木枠を置き新たな土を詰めていくと根がまっすぐ伸びやすくなります。最初の年は土のpHを確かめ適宜石灰で調整して1週間寝かせ、次に堆肥(牛糞堆肥以外のもの)を2割混ぜ更に1週間寝かせて土作りを終えて作物を植え付けます。最初の作付けをして育ち具合の様子を見て、土の水はけが良すぎるのなら畑の土と同じような土を混ぜてみたり買うなら保水性高めの土やpH調整済みのピートモスを適宜混ぜ土壌改良します。堆肥は牛糞堆肥を堆肥として混ぜてしまうと水はけが悪く成りすぎる場合もある事や、牛の飼料由来で塩分が含まれていたり外国の雑草の種子が多く混ざっているなどのリスクがあるので堆肥としての利用は避けた方が良いです。湿りがちな畑へ毎年牛糞堆肥を混ぜてしまうと年々余計湿り具合が増してしまい、しまいに雨後の土が粘ってネチョネチョに、乾燥するとカチコチに硬くなります(個人的に経験あり)。 使う堆肥としては、水はけが良すぎるなら少し水持ちする様に次回の土作り時に完熟バーク堆肥を入れるか、完熟腐葉土を3割くらい混ぜると良いです。水はけ・水持ちが丁度良いなら維持するのに馬糞堆肥か稲わら堆肥を使うのが良いのですが、可能自作できるなら「コンポスト堆肥」や「段ボール堆肥」など(野菜残渣や落ち葉や雑草を軽く干して容器へ土と交互に入れ適宜米ぬかか堆肥化促進剤を混ぜ、量がいっぱいに成ったら他の場所に積みなおし数か月寝かせる)自作した堆肥を混ぜると畑はその土地に合った微生物が豊富な土へ変えられ保てられます。もし何年も経って土の高さが下がればまた上から土を足し、今までの土と良く混ぜておきます。 レイズドベッドの良いところは木枠を畑に何個か据え置けばそれぞれで違う土環境が作れることです。作りたい野菜が好む土をそれぞれ用意出来て、一つの畑で多くの種類の野菜が楽に作り易くなり、木枠の段差を利用し縁に沿って例えばイチゴを植えると成った実がぶら下がるので土に直接触れずに済みます。同じ様な土が詰まった木枠を4つ以上据え置けるなら連作が苦手な野菜を毎年違う木枠の中に変えながら栽培できる「輪作」も簡単に行えます。 一応は今の土のままで部分的に高畝にしたりトタンで囲ったりの簡単な工夫で作り易くなる野菜も有るのですが梅雨時や秋の長雨など土に水分が多く含まれれば重みで崩れて来やすかったりなど案外手間もかかります。でも木枠の中に土を詰める構造は枠さえ丈夫に作ってあれば中に入っての作業も楽に行えますし、余分な水分は元の地面と木枠下との間から染み出ていくので土が目立って湿ったまま乾きにくいという事は無い(もし、今までと同じ土だけを詰めてしまうと水はけ改善できないかもしれません)はずです。ただ水はけが良くなる分、土の乾きすぎには気を付けて。葉野菜や値があまり深く伸びて行かない野菜の場合は土の乾き具合に注意。枠の下からの土の流出が目立つのなら、その部分に湿った土を好み陰に成っても平気な性質で、上に伸びず横に這って伸びて行く植物を植えておくと根が土止めしてくれます。 あと、水はけが良く成れば土に養分が留まりにくくなるので(水と一緒に土の深いところへ流れ落ちていってしまう)様子を見てその野菜に適した追肥を行います。でも水やり頻度が多すぎると野菜が自力で根を長く伸ばそうとしなくなるので、水やり前にまずは土を10cmほど掘って土の中の乾き具合を確認し判断して下さい。水やりはできれば晴れた日の午前中。可能なら朝か遅くても10時までには終わらせておくと良いですよ。

jh3gpn
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 見方を変えて「保水性のある土を好む野菜向きです」植える物を考えれば良いのですね。 詳しい回答ありがとうございます。

  • Broner
  • ベストアンサー率23% (129/554)
回答No.2

 回答1の方の仰るとおりです。  地下水圧が高いようだから、畑の地下1mまでを耕地とします。 そして、その下0.5mの厚みの不透水層になる粘土を突き固めてつくる。 都合、1.5m掘り下げします。 畑の境界の処は、粘土層を側壁として、0.5mの厚みの不透水層になる粘土を突き固めてつくる。 そう、粘土の容器に厚み1mの耕土が、乗っている形にします。 畑は畝を造り、水路から水を流して枯渇に対応する。 大雨に対応するには、出口の水深を下げるようにしておく。

jh3gpn
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 大規模な改修はむずかしいので少し高畝にして様子を見ることにします。 ありがとうございます。

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2498)
回答No.1

自然排水が悪い環境では? 畑の周囲はどうなっていますか? 土に沁み込んだ水は高い所か低い所に自然に流れて行きますが、土地に高低差が無いと自然排水が出来ないので湿っぽい土地になってしまいます。 もう一つ、風通しの悪い環境も湿っぽくなりますね!

jh3gpn
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 周囲は住宅です。 狭い土地ですので高低差はありません。少し高いウネを作るくらいですかね。大規模は改修は費用的にもできませんので。

関連するQ&A

  • 昔の畑にあった井戸が使えるか確認したい。

    畑を替地で取得しました。そしてその畑には井戸らしき物があり出きれば作物を作る上で 水は必要な為、この井戸が使えるものか確認したいと思っております。 確認する方法としてエンジンポンプで配管を作り水が出るか確認したいです。 エンジンポンプの仕様:(1)吸入口径 25mm (2)全揚程32m (3)最大吸入揚程8m (4)総排気量25cc         (5)最大出力0.81Kw 井戸のパイプ径:50mm(2インチ) ポンプと井戸の径が違う為、径違いのジョイントをかませる予定です。 この畑は三河湾から直線距離で300m程なので水位は高いと思います。 以上の仕様で井戸が使えるかどうか確認出来るでしょうか。どなたか専門家もしくは経験者の 教示を宜しくお願いします。

  • 地下水は何年経過したものが湧くのですか

    テレビで富士山の地下水は、100年くらい経過したものが、周辺の地域で湧いていると聞いたことがあります。私の家でも井戸水が自噴していますが、雨の降水量に比例して1日後くらいには自噴し、雨が上がると自噴も止まります。これはその場その場で地下の水脈が違うからでしょうか。また、富士山の場合は、どうして100年も経過していることが実証されるのでしょうか。水質で解るとは思えません。よろしくお願いいたします。

  • 家庭用ポンプが揚水しにくい

    今回、庭に打ち込み井戸を設置したのですが、蛇口をひねってもいつも一分くらい揚水してくれません。 しばらくすれば、出てくるのですが結構イライラします。 状況は、 井戸深度6メートルで、水位は4.5メートル。 配管距離は縦に5.5メートル、横に1.5メートル。 後、砂取り器(樹脂製) ポンプは川本のカワエースN3型です。 配管の継ぎ手は接着剤でしっかりつけています。 エンジンポンプでは、かなりの水量が出てました。 説明書を見ながらできるだけ、しっかりやったつもりだったんですが、どうすればいいのか、まったくわかりません。 どなたかおしえてください、お願いします。

  • 秋からの家庭菜園

    この夏は、枝豆、なす、パプリカ、ジャガイモを収穫しました。 ブロッコリーはカメムシにやられ、全滅でした・・・ いつも夏野菜を作るともうその後は何も育てていなかったのですが。 畑も一段落して、これから何を育てようか思案中です。 これから冬に向かって何がよいでしょうか? よく玉葱を勧められるのですが、実際作りやすいですか? 畑は日当たり良好で、10坪くらいです。 肥料らしいものもたいして入れてません。 石灰と腐葉土くらいだと思います(主人がやっているのでよくわからない・・) ちなみに家庭菜園に関してはド素人です(すみません) 勝手になってくれる野菜達に感謝しながら頂戴してるレベルです。

  • お知恵をお貸し下さい。(家庭菜園の野菜)

    定年になった夫が 昨年から誘われて 家庭菜園を始めました。 オーナー(畑の所有者)を中心に20人くらいの仲間です。 畑で採れた野菜は、畑の一角で安く販売しています。 朝、5時くらいに出かけて収穫し じゃがいも2キロ100円。 大根3本100円。 コマツナ3束100円。春菊3束100円、、etc という感じでやっています。 今日は、一抱えもある水菜の束100円。ニンニク5個100円。タマネギ5個100円 もありました。 畑の周辺には戸建ての住宅1000軒くらいの団地が5カ所あるのですが ここで採れたて野菜を販売してることを、しってる人は知ってるが、、という 口コミ程度のようです。 私が「5カ所の団地に、ここで販売してるというチラシを撒いたら、、」と 提案すると、「あくまで趣味でやってる畑なので、、」ということで 却下されました。 前置きが長くなりましたが、問題は、ここで売れ残った野菜は各自 自宅に引き取らなくてはならないということです。 我が家は、糖尿病で食事制限してる夫と、5歳児が食べる量くらいしか 食べない私と、ダイエット中の社会人の息子二人の4人家族で 売れ残った野菜の処分に困っています。 近所の方にお裾分けしてるのですが、皆さんから「お返し」がきてしまい、、。 親のいない子供を預かってる施設に届けたらどうかなぁ~と調べたら 我が家から30キロも離れていて、、、。 採れた野菜が 供給>需要 の状態です。 こういう処は 貰ってくれる、、、というお知恵がありましたら ご紹介ください。 宜しく お願いいたします。

  • 家庭菜園の畑作り(穴堀後)

    庭の一部に畑を作るために、30センチ程(予定は50センチ)穴を掘りました。元々水田地域だったので、下の方の土は水が含んでいる感が少々あります。 穴周りの土も、粘土質なので、穴の中に土壌改良した土を入れたら、周りの粘土質の土の水分が、土壌改良した土の方へ、流れ出てくるんじゃないか?と、疑問です。 そこで、穴の周り(土のなか)にレンガ等を入れて囲ってしまうえばいいかなと考えました。 作らないほうが後々作業がしやすいみたいですが・・・。 土を地上に盛ることも考えましたが、そうすると、培養土がそうとうの量になりそうなので、それは控えたいのです。 現在の土の高さで、中に畑を作る感じです。 盛ったとしても、地上1:地下4でも良いかなとも考えています。 他のアイディアが浮かびません。 これで何か差し支えありますか? これは辞めた方が良い、こっちの方が良いとか、もしありましたらご伝授して下さい。 宜しくお願いします。

  • 隣の畑への雨水流入

    お世話になります 私の居住している地域は全体に傾斜地なのですが、家の畑から隣の畑に降雨時に雨水が流れ込み、隣人より畑の土が流れるため、水が入らないようにと要望されています。 こちらの畑は約20m四方ですが高低差が1mほどあり、数年前に土留めはしたのですが、かえって水の流れが一箇所に集中してしまっています。 また、暗渠を掘るにも地下水位が高く、1mも掘れば水が沸く状態です。 排水路の設置は、土地の接道部分までは高低差3mほどあるため現実的でないと考えています。 土木関係の仕事をしている知り合いに是正策を聞いたのですが、良い回答が得られなかったのでこちらで質問させていただきますが、なるべくコストをかけないで効果的な解決法はありますか? また、こちらに法的な是正義務はあるのでしょうか。

  • 畑の井戸のポンプについて、、

    今現在、畑の井戸をポンプを利用して使っていますが、 いろんな事情により、使用を中断しようと考えております。 恐らく、10~15年くらい停止状態が続くと思われます。 その後、再度、使用したいと考えておりますが、 再度、使用はできるでしょうか? 本当は、そのまま継続して利用すればいいのですが、 実際は、ほとんど利用することは無く、低圧電力利用の為、月々の基本料が2000円前後掛ります。 ですから、電力会社に契約解除を申し出ることを考えているのですが、 心配なのは、10数年後に、井戸、もしくは、ポンプがダメになって使い物にならなくなるのか?、その辺が不安です。 どうか、皆様のお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。 追記、 ちなみに畑は、自宅の敷地の延長にあります。

  • 井戸ポンプ

    井戸ポンプを打ち抜き井戸に取り付けたのですが、 蛇口を開けても、三十秒くらい水が揚がってきません。 その後は順調に水が出てきます。 VP20の塩ビ管で5メートル配管して、横向きに1メートルで、樹脂製の砂取り器を付けています。 水位は4.3メートルで、水量はけっこうあるようです。 蛇口を開けるとすぐに出るようにするには、どうすればいいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 家庭菜園での畑の作り方

    空地を地主さんに借りて、荒れ地を畑にして家庭菜園にしようと思っています。 トラクターで耕してもらい、たくさんある石を取り除き、これからやすことはたくさんあります。 1 ふかふかの土になるにはどれくらいかかりますか。 2 この時期多少土地がやせてても大丈夫な野菜は何がありますか