• ベストアンサー

高校で学ぶ食品関係の科目

高校で学ぶ食品関係の科目は、 数学 化学 生物 家庭科 くらいでしょうか? 他にもありましたらよろしくお願いします。

  • 高校
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.2

食材も食品になるので 最初は農学から、食材を作ってその成分は何々と化学して行きます その過程に、示された事を学び、色々と研究とか加工していきます 家庭科で包丁類の操作を学び 調理器具の扱いに、工学・電気工学、ガスレンジ・オーブンで何分煮込むか、電子レンジ・IHの正しい使い方 このコースだと、食品化学科??? 将来、栄養士さんかな 今、流行じゃ無いけど、衛生分野の勉強も有ると思います(細菌) 食品を販売するので有れば、経済・気象学も

h-tsuka19791029
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1127/2913)
回答No.1

数学がどうして食品関係なのかがわかりません。

h-tsuka19791029
質問者

補足

失礼しました。 化学、生物、家庭科ですよね?

関連するQ&A

  • 高校で弁当制作に関係のある科目

    高校の科目で弁当制作に関係のある科目は何があるでしょうか? やっぱり化学とか生物、家庭科でしょうか?

  • 高校の普通科で手芸に関係する科目

    1年次に芸術科目で音楽、美術、工芸、書道の選択があり、2年次では同じ科目を続けます。 2年次からは英語が多いコース、国語と社会が多いコース、数学と理科が多いコースに分かれます。 2年次は英語が多いコースと国語と社会が多いコースでは、物理と化学の選択があります。 3年次は英語が多いコースでは古典A、世界史、英語表現の選択があります。 国語と社会が多いコースでは文系選択として古典A、数学B、英語表現から選択、理科選択として生物と地学から選択します。 数学と理科が多いコースでは物理と生物の選択があります。 手芸に関係する仕事につきたいならどのような選択をしていけばいいでしょうか?

  • 公務員試験 食品系の科目について

    地方上級の技術職・衛生を受験する予定です。 薬学部に在籍しているため、専門科目の半分以上が専門外で困っています。(全解答、択一式) 食品化学、食品貯蔵加工学、応用微生物学(分子生物学は習いましたが)、畜産物利用学、水産利用学のうち、 公務員試験のレベルにあった教科書や問題集が出版されているもの、初学者でも勉強しやすいもの、要点が絞られやすいもの、また科目間での重複や関連などから、 おすすめの科目があれば教えていただきたいです。 教科書は自分でも調べているのですが、実際にその科目を学んだことのある方や使ったことのある方のおすすめやアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 高校の科目選び

    私は外国語科に進むつもりでしたが、つい最近自分の将来には経営学科がむいていると知り、高校の授業選択に困っています。 まだどちらに進むか決めておらず、しかし選択の期限は迫ってきています。 この場合、科目をどうとったらよいのでしょうか… 科目は、 1.数学A、英語演習 2.数学B演習、倫理、現代文演習 3.英語演習(応用)、小論文演習、理科演習(生物)、理科演習(化学) 4.古典演習、理科、美術、音楽 5.理科、日本史、世界史、地理 の中からひとつずつ選択です。 ちなみに将来はエステ関係の職に就きたいと思っており、専門は考えていません。 一言でもいいので、回答お願いします。

  • 履修科目について

    商業高校2年の者です。 僕の学年には関係ないのですが、気になりましたのでお聞きします。 今年の4月(今の1年)からCGコースというのができました。 このコースでは3年間で国語・数学・理科・社会を下記のように履修予定ですが、このカリキュラムは珍しいのでしょうか? 1年:国語総合(4),数学I(3),理科総合A(2),地理A(2),日本史A(2) 2年:国語表現I(2),現代文(4),数学基礎(2),界史A(2),政治経済(2) 3年:数学A(2),化学I(3),生物I(3),現代社会(2) ※()は単位数です。 上記の他に商業系科目が4科目、福祉系科目が1科目、国際理解系科目が3科目、CG専門科目があるそうです。

  • 高校の選択科目で迷っています。

    来年になったら高3になるのですが、その時の選択科目を何を選んだらいいか迷っています。 ちなみに私は、まだはっきりと進路は決めていないのですが、今のところはパティシエか、栄養士かになりたいと思っています。いまのところパティシエの方がなりたい気持ちが強いです。パティシエになるんだったら、自分の店を開きたいなぁ~と思っています。 1つ目は、数学II、古典、英語総合演習、国語表現II、中国語、家庭看護・福祉、化学Iです。 2つ目は、実用書道、ソルフェージュ、スポーツ応用、生物応用、実用数学、地学Iです。 3つ目は、マーケティング、国際ビジネス、ビジネス英語、会計実務、文書デザイン、ビジネス情報です。 進路のこととか考えて決めなさいのようなことを言われたのですが、私の希望の進路だと何の科目が必要になるかよくわかりません。 それに、いろいろと迷ってしまってうまく科目を決められません。 これはとっておいた方がいいというような科目があれば教えてください。 また、みなさんは選択科目を取るときはどんなことを重視して(考えて)取りましたか? いろいろとアドバイスをお願いします。

  • 高校でキリスト教関係の勉強をするには

    うちの高校では1年次に芸術の選択があって、音楽、美術、工芸、書道の中から1科目を選択します。 そして2年次から英語が多いコース、国語と社会が多いコース、数学と理科が多いコースに分かれます。 英語が多いコースと国語と社会が多いコースでは2年次に理科選択として物理と化学のどちらかから選択します。 3年次では英語が多いコースでは古典、世界史、英語の中から1科目、国語と社会が多いコースでは文系選択として古典、数学B、英語の中から1科目、理科選択として生物と地学のどちらか、数学と理科が多いコースでは理科選択として物理と生物のどちらかを選びます。 キリスト教関係のことを勉強したい場合(例えばキリスト教関係の大学に進学するなど)はそれぞれどのような選択をしていけばいいでしょうか?

  • 高校の選択科目にはどのようなものがありますか?

    高校の選択科目にはどのようなものがありますか? 私は中学の時男子が木工加工、女子が家庭科必修でした。高校になってからは地理と天文学?が選択できて 化学と物理が選べて書道と美術が選べました。 これって一般的だと思っていましたが、 皆さんの高校ではどんな科目が選択できましたか?

  • 高校の科目選び

    私は今高二で、今年受験生になります。 今まで外国語科に進むつもりでしたが、つい最近自分の将来には経営学科がむいていると知り、高校の授業選択に困っています。 まだどちらに進むか決めておらず、しかし選択の期限は迫ってきています。 この場合、科目をどうとったらよいのでしょうか… 科目は、 1.数学A、英語演習 2.数学B演習、倫理、現代文演習 3.英語演習(応用)、小論文演習、理科演習(生物)、理科演習(化学) 4.古典演習、理科、美術、音楽 5.理科、日本史、世界史、地理 の中からひとつずつ選択です。 ちなみに将来はエステ関係の職に就きたいと思っており、専門は考えていません。 私立大学を考えています。 一言でもいいので、回答お願いします。

  • センター試験の科目選択で優劣はあるのですか?

    高校一年生の質問です。 センター試験の仕組みは5教科7科目で出題されるということくらいしか分らないのですが、 この5教科7科目を選ぶ時、有利な科目や不利な科目というのはあるのでしょうか? 例えば化学学科に行く人でも高校では選択科目として生物を選べますよね。 仮に化学よりも生物が得意ならこの選択は正しいのでしょうか? それより無理してでも化学を選択したほうが正しいのでしょうか? 僕は化学より生物のほうが得意なのですが大学で化学を学びたいので2年生時の選択科目に化学を選択しました。 このサイトでは生物は独力で高得点が狙えるからセンターではお勧めという人がいるので今更になって不安になってきたのですがどうなのでしょう? 要するに 1.化学系学科に行きたい高校生が選択科目に自分の得意な生物を選んだ場合どうなるか? 2.化学系学科に行きたい高校生が選択科目に自分の苦手な科学を選んだ場合どうなるか? ということです。 ややこしいですがお願いします。