• ベストアンサー

トリオ ステレオアンプ KA-8300 修理方法

トリオ プリメインアンプ KA-8300ですが、最近まで音が出ていましたが、急に音が出なくなりました。 リレーのカチッという音がしなくなったので同じタイプの新品に交換しましたがリレーは反応しませんでした。 電源を入れると通電の全面パネルランプは点灯します。 CDを再生していますが、他のアンプではCDプレーヤー、スピーカーは問題ありません。 おそらくこれでけでは判断難しいと思いますが、やはりコンデンサでしょうか?その他考えられることがあればご教示いただけるとありがたいです。 音とデザインが気に入っていましたので、古いものですができればまだ使用したいと思っています。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nobuta250
  • ベストアンサー率34% (119/346)
回答No.4

DCアンプの場合、+側を受け持つトランジスタと-側を受け持つトランジスタがあり、無音の時はSPに出力がありません。 これがセンター0Vの状態です。オフセットの半固定を少し触るとこの電圧が+や-にズレていき、一定の電圧に達するとスピーカー保護の為にリレーが働かなくなります。経年変化でこのずれが大きくなってしまい、保護回路が働いている可能性があるということです。 なので、スピーカー回路にテスターを当てながら、+-0Vに調整出来れば、復活と言う事になります。先の回答にも書きましたが、テスターを当てた時点で10Vとか40Vとかの値が出てしまっていた場合はトランジスタ破損により、出力回路に電源が流れ込んでしまっていると考えられます。(電力増幅段のトランジスタが導通状態になってしまっている) この場合はトランジスタ交換しないと復旧出来ません。

その他の回答 (4)

回答No.5

サービスマニュアルはここからダウンロードできる。 KENWOOD KA-701 7011 SM https://elektrotanya.com/kenwood_ka-701_7011_sm.pdf/download.html 画質が悪くて分かりにくいんだけど~ DC バランスの調整はフロントパネル裏にある基板の VR1 と VR2。 ヒートシンク近くの VR1 と VR2 はバイアス調整用だから間違えないでね。 古いアンプの半固定抵抗は接触不良起こしやすいから、新品に交換してから調整したほうがいいんだけど~ その辺は自己責任で。

rararatochitaro
質問者

お礼

どの半固定抵抗か悩んでました!ありがとうございました。

  • Nobuta250
  • ベストアンサー率34% (119/346)
回答No.3

追加回答 古いアンプですとDCバランスが崩れてDC漏れを起こしている場合もあります。経時変化でドリフトしてしまいます。この場合は半固定をちょこっと動かしてセンター0を合わせてやれば復活します。 アナログテスターでセンターメーター機能があると楽ちんなのですが、プロテクションリレーの入力側で+-にテスターを当てて0Vかどうかを見るのが手っ取り早いですね。+-3~5V以内なら調整ずれ、10Vとか40Vとかですと、終段のトランジスタか初段の作動回路のトランジスタがNGかもしれません。 この場合、ペアでトランジスタを交換することになりますが、セメント抵抗やパスコンデンサなども同時に交換することになるでしょう。 大抵の場合は片チャンネルだけがNGになるのですが、当時と同型式のトランジスタの入手は難しく、互換品で修理した場合左右で音質が変わってしまう可能性もあります。 元職がメーカーサービスですので、この時代のアンプはわかりやすい方だと思っていますし、部品もそれ程特殊な物は使用していないと記憶しています。 物が目の前にあれば修理も出来るのですけどね・・・。 古いアンプを修理してくれるお店もありますので、ご相談されても良いかもしれません。 http://amp-rp.com/KA-8300.htm

rararatochitaro
質問者

補足

ご丁寧な追加アドバイスありがとうございます。 一つ質問ですが、「半固定をちょこっと動かしてセンター0を合わせてやれば復活します。」この部分の意味がよくわかりません。お時間あるときにご教示いただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 また修理サイトのご紹介ありがとうございました!

回答No.2

DCアンプなので出力のDCバランスが崩れれば(直流分が出ている)リレーはスピーカー保護の為、動きません。 バイアス回路の故障などで最悪半導体の焼損などもありえます。 電解コンでいきなりはパンク以外ほぼありません。(容量が徐々に減ってくるので、症状も徐々に出てくる感じです) 現実的には開けてみて、各部を測定してみないと解らないでしょう。

rararatochitaro
質問者

お礼

早速のアンサー誠にありがとうございます。 ほとんど素人レベルですが、古い機種なのでダメもとでできる範囲測定して勉強してみます。 また何かあればどうぞよろしくお願いいたします。

  • Nobuta250
  • ベストアンサー率34% (119/346)
回答No.1

リレー(プロテクション用)を交換しても「カチッ」と言わないと言う事は、DC漏れにより保護回路が働いていると思われます。 >やはりコンデンサ ということは以前に修理をされているようですね。 以前も同じ症状でコンデンサ交換したのであれば、同じ原因も考えられますので、まずは既往症から対応しては如何でしょうか? 直らなければ次のステップですね。順番に見ていく場所がありますから、順番に見ていけば故障箇所も判明します。 当時のアンプはわかりやすいですからそれ程難しくはないと思いますよ。

rararatochitaro
質問者

お礼

早速のアンサー誠にありがとうございます。 オーディオは聞くことは好きですが、回路についてはあまり詳しくないので、コンデンサ交換でダメな場合はこのアンプは諦めるしかないかもしれません。ちなみにコンデンサ交換はまだ行ったことはありません。 また何かあればどうぞよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • アンプの電解コンデンサーの容量抜けのチェック方法

    アンプの電解コンデンサーの容量抜けのチェック方法を教えてください。 トリオのアンプKA900の修理中ですが、電解コンデンサーの容量抜けでDCもれが出ているようです。テスターでチェックできるのでしょうか?

  • アンプの切り替え方法

    スピーカが1セットでアンプが2台あります。 AVアンプとプリメインアンプです。 CDで音楽を聞くときはプリメインアンプで、映画やスポーツを見るときはAVアンプと切り替えたいのですが、極力切替器等接点が増えることはしたくありません。 アンプの電源はどちらかしか入れませんが、やはりスピーカに2つのアンプを接続したままというのはまずいでしょうか? AVアンプにはパワーアンプ出力はありませんでした。 ダメならスピーカー側でバナナプラグで差し替えるか、ケーブル途中でスピコンで切り替えるかと考えていますが、音質面を考えた時にどちらが劣化が少ないと言えそうでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 真空管アンプとトランジスタアンプ

    真空管アンプは通電時の無負荷は厳禁と聞きました。(理屈はわからないのですが。。。) 知らずに使っていました。 普通のトランジスタアンプも同じなんでしょうか? プリメインアンプを使用していて、スピーカーも接続しているのですが、プリ出力を利用して他のアンプでメインスピーカーを鳴らすことが多く、スピーカー切り替え(A/B)をoffにしていることが多いのですが、(プリアンプ的使用がほとんど)まずいでしょうか?

  • アンプへプリメインアンプの接続ができるかできないか。

    アンプへプリメインアンプの接続ができるかできないか。 オンキョーのアンプSA-205HDにケンウッドのプリメインアンプKA-S10を 接続して7.1chサラウンドを実現したいと考えています。 その際、使用するスピーカーはオンキョーのD-108Eを予定しています。 この環境下で十分な音響効果は得られるでしょうか? ご指導、ご意見よろしくお願いいたします。

  • オーディオアンプのノイズを修理したいのですが

    古いサンスイのプリメインアンプAU-D707G EXTRAからボリュームをゼロに絞っても、小さな音量ですがパチパチジジジーッと云う様なノイズが出て来る様になってしまいました。 まったくの素人ですが、25年ほど前のアンプですので、やれるところは自分でやってみようと、一番大きな4本の71V12000μF以外の電解コンデンサーをすべて交換し、脚が黒くなった整流ブリッジダイオードとメインアンプ基板の脚が腐食した金属皮膜抵抗は、取り替えました。 また、スピーカーコネクターのある基板のリレーの接点は丁寧に磨いておきました。一応、メインアンプ基板の半固定抵抗とFETは買って来たのですが、まだ調整の仕方が十分に分からないので、怖くて交換をしておりません。 今日、仮組みし、通電して、気が付いたのですが、スピーカーのAコネクターからの連続的なノイズと比較し、Bコネクターからのノイズは断続的で音量も小さいのです。 この事から判断しますとメインアンプ基板ではなく、終段のスピーカーへの出力基板の部品を交換した方が良いのでしょうか? 新しく買ったアンプよりも、このサンスイの音の方が好みなので、なんとか修理してみようと思っております。 どなたかアドバイスを頂戴できれば幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • パイオニアのパワーアンプ M-90aの修理方法

    電源を投入して暫くするとプロテクションが解除されるのが正しい動作ですが、解除されずに全面パネルのプロテクションランプが赤く点灯したままの状態の修理方法のご相談です。 電源投入後すぐに全面パネル裏に左右にリレーがありますが、それが2つ共、電源投入後にonになるのは確認しました。 リレーは透明で中身が見えるので接点が焼けているなどをみましたが、全く異常に見えませんでした。 このアンプでこの症状は定番の様ですが、その時の定番の交換部品を知りたいです。 ネットで調べると、いくつか同様らしき症状と修理事例がみられますが、そこから判断すると、後ろ面の入力RCA端子よこの2つのリレーを交換されているのを見かけますが、これは関係あるのでしょうか? この質問では実物を見れないので、何とも言えない質問だとは思いますが、経験されてるんですか方や、お詳しい方お教え下さい。 出来るかレベルで自分で部品交換しようと思っています。

  • AVアンプとプリメインアンプを使い分け

    「CDを聴く時はプリメインアンプ、DVDを鑑賞する時はAVアンプ。」 とで使い分けている人が 「ところが自分のAVアンプの音が気に入らない。」という相談をしていいる書き込みをよく見ます。 その解決で下記の接続をよく見かけます。 DVDプレーヤー  | AVアンプ  | プリメインアンプ --- CDプレーヤー  | スピーカー ここで質問です。これって。。 DVDプレーヤー   | AVアンプ==Rear L,R +Center   | プリメインアンプ --------------- CDプレーヤー   | | Front L FrontR という事で合っていますよね。 だとしたら、FrontとRearでアンプが違うってことですよね。それって音のバランス悪くないですか?? ちなみにこれです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1380152

  • サンスイのアンプ 修理完了と思ったら、ヒューズが飛びます

    サンスイの古いプリメインアンプAU-D607Extraについてです。 25年くらい前に祖父から買ってもらったもので大切に使ってきました。 久しぶりにレコードを聴こうとしましたら、 フォノイコ部から盛大なノイズが出るようになったため、 思い切って電解コンデンサーとトランジスタを 交換してみることにしました。 そして、ついでだからと、その他部分の電解コンデンサーも 全て交換。ハンダはうまくつけました。(けっこうな手間でしたが) 一応、極性は全てチェックし、一部無極性のものも確認し、 ハラハラしながら電源投入!(機器は接続していません) 一度目は、主電源を入れると、いままで同じく電源ランプが点滅し、 数秒おいてカチッという音と共にランプが点灯。 正常に作動するかに見えました。 ところが、一度コンセントを抜いての2度目の電源投入からは、 電源ランプが0.5秒くらいは点灯するのですが、 すぐにヒューズが飛んでランプも消えてしまいます。 3回挑戦しましたが、結果は一緒です。 私、電気については、まったくの素人で、そもそも手を出したのが 間違いというご指摘もあろうかとは思いますが、 どうか、何かお心当たりの方は 「このへんが怪しい」「こうすれば良いかも」など、 ヒントをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします!

  • プリアンプのトーンコントローをパワーアンプへ

    CDの音をプリメインのトーンコントロール(イコライザー)で調整して、パワーワンプへ出力したいのですが、うまくいきません。 CD→プリメインアンプ→パワーアンプ。 トーンコントロールを通らず、そのままパワーアンプへ出力されてしまいます。 ミキサーやMTRのトーンコントロールを間にいれた場合は音に不満がありました。 トーンコントロールアンプを買えばイコライジングした音を、パワーアンプへ出力可能でしょうか? またプリメインアンプでイコライジングした音を、パワーアンプへ出力することは可能でしょうか? プリメインのスピーカー出力の先はRCAに変換してパワーアンプへつなぐと壊れますか?(この方法でTVに出力したところ、壊れました。)

  • ipodをアンプにつなげてスピーカーで聞きたい

    全くの初心者です。 まだipodも持っておりませんが質問させて頂きます。 30帖弱の空間でipodを使って音楽をBGMで流したいと思い、 自分なりに調べた所、アンプというものに繋げて流すという事がわかりました。 (スピーカーがもともとその部屋についてあって繋げると使える様です。) アンプにも種類がある様で音楽だけならプリメインアンプが良く、 もし将来、映像も見る場合はAVアンプがいい事はわかりました。 そこで質問ですが 1.AVアンプを購入したとして、将来テレビの映像も見る場合、 同じスピーカーでテレビ(DVDなど)の音を聞いたり、 ipodの音楽を聴いたりする事はできるのでしょうか。 2.もし、BGMを流さずテレビだけ購入した場合、 アンプなど使わなくてもテレビと繋げれば そのスピーカーから音は出ますか? 3.音質にも全くこだわりません。 スピーカーから音が流れてくれたらいい程度です。 AVアンプ、プリメインアンプのおすすめはありますか。 (また、中古でも充分で予算をできるだけ抑えたいので 某オークションなどで売られている物で探そうと思うのですが 値段も上から下まであり何を選んでいいのか、どう探していいのか さっぱり全くわかりません。) オークションなどでも音にこだわらなければ AVアンプ、もしくはプリメインアンプと 記載されている物なら何を選んでもいいのでしょうか。 どなたか良い方法を教えて下さいませ。

専門家に質問してみよう