娘のコミュニケーションの不自然さについて相談

このQ&Aのポイント
  • 2歳6ヶ月の娘が親に質問をせず、一方的な要求ばかりすることに違和感を感じています。娘は言葉が出るようになってから理解している言葉も多く、双方向なやり取りが欲しいです。
  • 娘のコミュニケーションの不自然さやリズムの乱れ、夜泣きや偏食の悩みがあります。犬やテレビには共感しているようですが、他の子たちと比べてコミュニケーションが一方的な傾向があります。
  • 発達診断を受ける予定ですが、職員の方は普通の幼稚園に通わせることを勧めています。娘の喋り方やハイテンションな様子に不安を感じており、精神的に疲れています。周りからの理解と支援を求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

親に質問をしない

2歳6ヶ月の娘について相談です。 娘は言葉はたくさん出るようになったのですが親に対して「これなぁに?」と聞いたことはなく、その他「ママ食べる?」とか「ママこれ好き?」なども聞かれたことはなく、いつもあれをしたい、これをしたいのみです。 言葉が出だしてからかなりたち、理解している単語やしゃべれる言葉はかなり多いので、双方向なやり取りだけがないことに違和感を感じています。 テレビを見て「犬、ねんねしてるねぇ!」などと言ってくることはあるので共感ができないわけではありません。 乳児期から授乳中全く目が合わない、4ヶ月から激しい人見知り、お店の店内放送でも泣いてしまうなど気になるところが多くありました。 夜泣きも6ヶ月~2歳まで1時間おき、2歳半の現在は夜間に3回ぐらいです。 偏食もひどい方だと思います。 目は周りの子に比べると合いにくい方ですが極端に逸らすことはなくなりました。 指示は通りますし、椅子にある程度大人しく座っていられますし癇癪もすぐ収まるのですが、待合室などみんなが静かにしているときでもずっと大声で歌い続けてしまったり、普段から狂ったようなハイテンションに長時間なりやすく、しょっちゅう見ている祖父母もそれは見慣れないようで少し引いているかんじです。 発達診断を夏に予約していて、それまで療育センターに併設されている通所施設の専門の職員の方が定期的に面談してくれているのですが「幼稚園は普通のとこで問題ないと思います。ただ、担任に気を配っていてもらえるように言っといた方がいいかも」と言われています。 職員の方も現時点で断定的なことを言えないのだとは思いますが、娘に発達障害の傾向があるうえで普段のとこに入れた方がいいという意味なのか、全く障害ではなさそうだけど気をつけておくべきなのか… 語彙の割にどこか自然ではない喋り方(ぎこちない、キンキンしていて抑揚も不自然)や持続するとんでもないハイテンションをみる度にこの子はどうなんだろうと1日中モヤモヤする日が続き精神的に疲弊しています。 メンタルが強く体力もあり子ども好きで、娘の発達も何も心配していない夫ですが、娘の相手は(甥っ子たちと比べて)すごく疲れる。犬とかを相手にしてるみたい。と、言葉は悪いのですが言っています。 周囲の同年代の子たちがどんどんママと自然なおしゃべりが増えていて「人間ぽいなぁ」と差を感じますし、娘よりコミュニケーションが一方的な女の子は周りにはいません。男の子は1人だけ言葉が少ない子がいますが、他の子はよくママとやりとりしています。 うちも質問してきたりはなかなかなかったよ、という方いらっしゃいますか?また2歳半って幅は大きいとは思いますがコミュニケーションはどんな感じなのでしょうか。 こちらでみなさんのお話を聞けたら嬉しいです。 旦那の急な転勤や慢性的な寝不足でメンタルの調子がかなり悪く思考が狭まりすぎているのだろうなという自覚はあります。「周りと比べてばかりでは可哀想」というのも頭ではわかっていますが、違和感が頭からこびりついて離れない状態です。来週心療内科の受診を予定しています。 厳しいお言葉はご遠慮いただけるとありがたいです。

  • 育児
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Melissa3
  • ベストアンサー率43% (59/136)
回答No.1

書いてある内容や職員の方の言い方から察するに、発達障害があるか、発達障害の傾向がある可能性は高いかもしれませんね。 うちは発達障害の傾向がある家系なので、家族・親戚・友人とそういうタイプが多くて、色々な話を聞きますが、センターなどの職員の方は健常なお子さんに対してはだいたい明確に否定してくるので、ご相談内容にあった様な話し方だと、健常だとは考えられてはいないのかもしれません。 お母さんが違和感を強く感じる、というのも気になります。 でも、発達障害があってもなくてもどの程度でも、発達障害に対応した育児をしてみるというのも良いと思いますよ。 その子らしさを大切にして、得意な事をのばす・褒める、苦手なことはフォローする、感情的に怒らない、他と比べない、考えを押し付けない、というのはノーマルのお子さんの子育てでもとても大切な事ばかりですから。 発達障害の子は手は掛かりますが、心根のいい子が多いです。 忍耐強く愛情をしっかり注ぐと健常な子以上に素敵な大人になる子もたくさんいますよ。 割合で言っても10人に1人くらいはそういうタイプだと言われていますから、珍しいわけでもないです。 ですから、そうだとしてもあまりガッカリしたり悲観的になられないで下さいね。

sakusakku
質問者

お礼

melissa3さん、ご回答ありがとうございました。 違和感が拭えず保健師さんや周りの人に相談しても「この子は大丈夫だよ」「そんなことないよ」と言われるのですが、その言葉を聞く度につらさを理解してもらえないと感じ落ち込む日々でした。 「職員の方の言い方から察するに…」と言っていただき何かが胸にストンと落ちたかんじです。「問題ないので大丈夫ですよ」と言われたこともないですし、前回「また担当職員の方からしばらくして連絡しますので様子を聞かせてください」と言われて「あれ?普通の幼稚園でいいってことは問題ないんじゃないの?まだセンターと関わりが必要なの?」と引っかかっていました。 私の違和感を肯定してくださった上で、発達に障害があろうとなかろうとその子の得意を伸ばす、というアドバイスを頂けたのも本当にありがたかったです。 苦手な部分のフォローをどうするかで最近は頭がいっぱいでした。歌もダンスも動物も大好きな、素晴らしいところのたくさんある娘なので、これからのびのび得意を伸ばしてあげられたらと思います。 心がフッと軽くなりました。本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 二歳の娘の言葉

    はじめまして。二児のママです。 上に二歳半の娘がいるのですが、言葉は発達は少しマイペースな方だと思います。最近では、簡単な二語文(○○、行っちゃったねー)(ばなな、おいしいねー)など、言葉は少しずつですが出てくる様になりました。私の言っている事も大体は理解している様です。なので、そんなに心配しなくても大丈夫かな?と思っているのですが、周りの同じぐらいのお子さんで、ママと上手に会話している子を見ると、比べてはいけないのは分かっていながら少し心配になってしまいます。 同じくらいのお子さんをお持ちのママさん、子育て経験者さんに、言葉の発達に良い絵本や、子供との接し方で何か良い方法があれば教えて頂けると嬉しいと思い投稿してみました。

  • 子供の成長のバラつき。言葉が早い子・ゆっくりな子

    現在、1歳2ヶ月の女の子の母親です。娘は言葉の発達がとても早く、6ヶ月から話し始めました。他人とコミュニケーションを取るのが好きな子で、今は毎日新しい言葉を習得して披露するのが楽しいみたいです。 よく困るのが、言葉が遅めの子を持つお母さんから、どのくらい娘が言葉を発するのかを色々と質問されることです。 親しくない方には「うちの子はおしゃべりなので」「男の子はちょっと遅いみたいですね」「慎重派なのかな」「何かしゃべっているみたいですね」と言ってお茶を濁しているつもりです。 しかし親しいママ友にも言葉が出ていない子がおり、「うちの子はまだ何も話さなくて・・・」と心配しており良い返答が思いつかずにいます。「私の甥っ子は2歳から突然話し始めたよ。」と励ます友人もいるのですが、その子は2歳まであと少しという月齢になり、具体的な数字を出す方が不安を煽るんじゃないかなと感じています。 また何かの集まりで他のママ友たちと同席している時、娘はおしゃべりなので「○○ちゃん(娘)は色々なことを知ってて賢いね。」と話しかけてくれる人がいます。褒めてもらえて娘も嬉しそうにしていますが、同席している他の子のママはどう思っているのかと気になり、何と返答したら良いのか困っています。 以前はママ友たちと仲良くお互いの子供の成長について話していたのですが、成長にバラつきが出てきた現在、何と返答したら良いのか分からない時が増え、できるだけ子供の話題をしないように努めるようになってしまいました。気にしすぎなのかも知れませんが、私の返答が娘自慢や相手の子を馬鹿にしているように聞こえているのではないかと心配になります。 娘の成長や言葉について褒められた時、どのような返答をするのが好ましく失礼がないでしょうか?それとも私の気にし過ぎでしょうか?

  • 2歳喋らない

    2歳1ヵ月の女の子のママです。 4月から認定こども園に通わせてます。 発達のことでかなり悩んでます。同じクラスの子達と比べると更に不安になります。 発達検査も受け同じく4月から週一回1時間発達支援教室もいってます。 ✩.*˚できないこと ⚫意味ある言葉が全くでない(ママ、パパ等) ⚫友達とコミュニケーションとれない(ひとり遊び) ⚫友達が近づくと泣く ⚫簡単な命令もわからない ⚫大人の言ってることが全くわからない ママやパパ等意味ある単語が全くでていません。最近かろうじてアンパンマンが拙いながら言えるようになったのですが、アンパンマンの他のキャラクターを見てもアンパンマンと言うので識別はできてないと思います。幼稚園でも他の子が声をかけて近寄り遊びに誘ってくれるのですが、手を払い除けて泣いてしまい終わりです。おままごとも、ごっこ遊びも出来ず何でも投げて遊びます。 靴を脱いだり履いたり、下駄箱に入れることもできません。歩き方も他の子と比べると拙いです ✩.*˚できること ⚫スプーンでご飯を食べる ⚫リビングの扉を自分で開けられる ⚫ボールを投げられる ⚫いないいないばぁ ⚫ハイタッチ ⚫拍手 こんな感じです。 幼稚園に入園して他の子の成長具合を直に見て正直あ然としました。普通に言葉のキャッチボールもでき、鯉のぼり等も認識してワイワイと皆で話してるとこを見ると不安と焦りから悲しくなってしましました。 2歳過ぎてから言葉がでてきたり、コミュニケーションが取れるようになった、という経験あるママさんや同じ感じで悩んでいる方いましたらお返事いただけたら幸いです。 言葉ががでやすくなるようなアドバイス等もあれば教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願い致します

  • 子供の言葉の発達と親の接し方

    うちの息子は2歳半ですが、まだ一語文で 単語も数える程しかしゃべってません。 親の言っている事は理解している様です。 子供の成長は体の発達等も含め、個人差もあり 気にしない様にはしていたのですが、周りで 同じくらいの歳の子がもう普通に会話している 子供を見るとやっぱり何で息子はしゃべらないの かしら?? と比べても仕方ないと思いつつも気になって しまいます。 私は散歩に連れていったり意識して話しかける 様にはしていましたが、少し普段から無口な方かもし れません。 友達2人の3ヶ月上の子供も遅いのですが、二人とも ママは大人しい感じの方がそういう傾向があるのかなぁ? って思いました。 言葉の発達と親の接し方との関係は何かかかわりがある のでしょうか?詳しい方、子育ての先輩のママ 教えて下さい。又、こういう風に接すると良いのでは? などありましたら教えて下さい。

  • 言葉の遅れでしょうか?

    私にはもうすぐ1歳9ヶ月になる娘がいるのですが、 未だにパパ、ママなど言いません。 言葉の変わりに行動で示す傾向が強いんです。 私も、できるだけ語りかけを心がけているのですが 行動などはすぐに真似ても言葉だけは真似ません。 娘のお友達で2ヶ月違いの子でも娘と同じくらいにはたくさん言葉を話していたようです。 娘よりも下の子でももうパパやママ、ぽっぽなど言っています。 健診の際には言葉の発達が遅いとも言われました。 お友達のなかには2歳を過ぎたころからどんどん言葉を覚えて親の真似をして話すようになった子もいて、 その子その子のペースがあるので、他の子と比べるものではない事は分かっているのですが・・・ どうしても、どんどん月齢が過ぎていくと わが子はいつになったら話すようになるんだろうか? っと不安になってしまって。 同じ年くらいの子と接する事が少なかったのもあるとは思うのですが・・・ 最近、少しずつママ友ができたのですがそんなに頻繁に会うこともない感じです。 私としては頻繁に遊ばせたりさせたいのですが、 なかなか子供たちのお昼寝の時間帯が違ったりと タイミングが合わなくて・・・ 同じように悩まれてこうしたよなんて事がありましたらアドバイスお願いします。

  • 1才3ヶ月、真似をしないのが心配

    1才3ヶ月の息子がいます。10ヶ月頃から歩き始めていますが、全くバイバイやパチパチを見せてもやろうとしません。指差しも全くです。ご飯を食べている時に、「おいしいね~」と口に手を当てて話しかけてはいますが、真似しようとしたり、目を合わせようとしません。いつもおもちゃや本を舐めてばかりなので、「ダメよ~」と言っても知らん顔です。常に動き回っていて、お友達がいても見ようともしない感じです。言葉は、おなかがすくと「マンマ~」、グズると「ママ、ママ~」だけです。 他の子と比べてはいけませんが・・・同じ月齢でも、バイバイもパチパチもすんなりとお披露目してくれたり、ママと上手に「はい、どーぞ」「ちょーだい」をしてコミュニケーションが取れている子が多いです。犬を見て、嬉しそうにワンワン!と言ったり。 一緒に遊ぶたびに、うちの子は何でしないのかな?と悩んでしまいます。意思疎通がとても出来ている親子は、ママがすごく話しかけてかわいがってるのが良くわかります。なので、私の話しかけが少ないから?とか、愛情が足りていない?と思うようになってきました。 今までは、元気に歩き回っているし健康ならいいか~。と前向きに考えていました。でも、段々と人に興味がないのかな?知的な発達は?と心配になってきました。ご意見をお願いします。

  • 1歳3ヶ月の子向けのオススメ童謡CD、ありますか?

    娘の言葉の発達の手助けや、ママとのコミュニケーションの手段になればと思いまして、何かよい童謡のCDがないかと探しています。童謡でなくても、これはオススメ!というのがありましたら、ぜひ教えてください。まだ、娘は「まんま」くらいしか、言えません。言葉が遅いのかと心配になってしまいます。他にも何か努力をする必要があるのでしょうか?

  • 自閉症などの「発達障がい」がある、お子様のご両親に質問です。

    こんにちは、1歳1ヶ月の娘のパパです。 妻が娘に対し、かわいがれなくて悩んでいます。 娘ですが、母親(妻)に対する愛着(関心?)が薄く、うまく コミュニケーションがとれません。 自閉症、発達障がいを持ったお子様のご両親で このように悩んだ方いますか? いましたら、どのような時期かわいがれるようになったか、 母親に関心を向ける為にどのような事をしたか等を 教えて下さい。

  • この親の心理を教えてください。

    お世話になります。 例えば、学校のバザーや夏祭りで無料で竹とんぼが作れて持って帰れるコーナーがあるとします。 2年生の子とそのママ(もしくはパパ)が来ました。 子はやりたそうにしてます。 ママ:  「すみません。参加させて下さい。」 スタッフ:「ハイどうぞ。」 ~工作が終わり~ ママ:  「どうもお世話さまでした。ありがとうございました。ほらお礼言いなさい。」 子:   「ありがとう。」 ***************************** というやり取りは多いと思いますが、たまにママは一歩下がってスタッフとは目を合わせず、子に「やらせてもらいなさい。ほら。」と言い子を中に入れ、終わった後も自分はスタッフとコミニケーションを少しもとろうとせず、ただ子に「ありがとうって、言いなさい。」と言い立ち去る人がいます。 どうしてそういう行動をとるのでしょうか。 ・なるべく他人と関わりたくない。 ・恥かしい。 ・基本的にそういう場や活動に対して良くは思っていない。 ・子の自立心を養おうとする目的。 個人的な見解で構いませんので教えてください。

  • 言葉が遅い子供

    2歳5ヶ月の息子がいます。 長いですがお願いします。 1歳過ぎた辺りから、喋らない、指差し人マネをしない、言葉が通じないなどから発達に不安を持っていました。 1歳半検診で引っかかり、2歳頃に発達検査を受けて1年程遅れてるけど、小さ過ぎてまだ分からないと言われ、療育を勧められました。 先日から週に1回行き始めたのですが、内容的には近所の児童館で行なっているプログラムとあまり変わらず、先生の数が多い事が利点なのかな?と思いますが、これで何かが変わるのでしょうか? 内容的には歌遊びや自由遊び、設定遊び(ボールで遊んだり)などをしています。 2歳5ヶ月になった今でも意味のある言葉は喋りません。声は出します。発達検査を受けてすぐくらいから言葉の理解力は凄く上がりました。喋らなくても理解してれば大丈夫と言いますがどの程度なのでしょう? 周りと比べると明らかに少ないですが、 ・おいで→来る ・ちょうだい→くれる ・靴下持ってきて→靴下持って来る ・くっく履いて→靴履く ・テレビポチして→テレビを消す ・ゴミぽいして→ゴミ捨てる ・ぎゅーして→抱きついて来る ・待って→ちゃんと待つ などです。これだけでも言葉が伝わるようになってとても嬉しいのですが、息子が喋る未来が見えません。喋って欲しい気持ちはもちろん凄くあります。母として信じて待ってあげないといけないのも分かっています。それでも周りを見ると1歳前後の子がママと言っているのを見ると本当に辛いです。 10ヶ月の娘もいるのですが、この子が先に喋ったら刺激されて喋るかな?と思って娘に必死に教えてる自分も嫌です。 2歳半過ぎたり3歳前になると急に喋り出したとかいきなり文章で喋ったなど聞くのですが本当にそんな事あるのでしょうか。 療育に通った方でその後どう成長したか、急に喋り出したというお子さんはその前に兆候?的なものはあったのかなど教えていただきたいです。 長々とすいませんでした。