なぜ入る?2枚の板にピッチ50±0.02で、2-φ3H7を空けます。片方の板にφ3h7のピンを2本刺します。

このQ&Aのポイント
  • 2枚の板にピッチ50±0.02で、2-φ3H7を空け、片方の板にφ3h7のピンを2本刺します。もう片方の板を上から刺す場合、なぜ入るのかが分かりません。
  • ピッチ50±0.02で2枚の板に2-φ3H7を空け、片方の板にφ3h7のピンを2本刺すと、もう片方の板を上から刺すことができるのか疑問です。
  • 2枚の板にピッチ50±0.02で2-φ3H7を空け、片方の板にφ3h7のピンを2本刺していますが、もう片方の板を上から刺すことができる理由が分かりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

なぜ入る?

2枚の板にピッチ50±0.02で、2-φ3H7を空けます。 片方の板にφ3h7のピンを2本刺します。 もう片方の板を上から刺す場合、なぜ入るのかが分かりません。 多少なりとピンが曲がって入っているとのことでしょうか? ご教示下さい。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1754/3367)
回答No.6

 回答というか補足というか余談というか。  ご質問されている構造ですが、あまりいいピン構造ではありません。 丸と丸の組み合わせの場合比較的高精度が必要になり、何とでも組み立てる事自体はできますが、分解が困難になったり、組み立てが非常に大変だったりします。  なので多くの場合、2穴で位置決めをする場合は丸いピンとダイヤピンという、菱形に近いピンを使います。 https://jp.misumi-ec.com/pr/incadlibrary/case/locating03/  質問の内容からはちょっと外れますが、ご参考まで。

その他の回答 (5)

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1754/3367)
回答No.5

 既に同様の回答ありますが、H7-h7なら組み合わせ次第で隙間が空くので入ります。  さらに言えば、おそらくピンは既製品をご使用だと思いますが、以前数十本単位で調べた経験上、ピンは極めて高精度に公差の真ん中辺りで仕上がっています。  まあこの辺りはメーカー次第、ロット次第の側面も強いでしょうけど、少なくとも太目ギリギリでは仕上げていないはずです。  その辺りのトータルでクリアランスが生まれて入るケースが多いです。  また、実際に鉄板とダイヤルゲージ辺りを揃えて試すと分かりますが、焼き入れ等の入っていない生鉄を0.01mm変形させるのは結構簡単です。  仮に組み合わせ的に隙間がなかったり、むしろマイナス目(干渉方向)に仕上がっていても、ご推測のように変形して入ってくれます。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1346/2271)
回答No.4

ご質問の心配事は、(1)穴とピンの径の関係、(2)穴とピンのピッチの関係のいずれでしょうか? (1)については、前の回答者さんがご回答の通りと思います。 (2)については、穴とピンの隙間を超える穴ピッチの寸法差に対しては、ご質問に記載なさったとおり、多少なりとピンが曲がって入っていると考えることで宜しいかと思います。また、寸法差次第では、2枚の板を密着させることが困難な場合が生じるかもしれません。 ピッチの公差絶対値を、2枚の板で独立に設定するのではなく、加工法の工夫をすることで、相対誤差を少なくすることは可能と思います。

  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.3

すーっと入るときと、ぐぐっと圧入みたいに入るときがあると思います。

回答No.2

すきま嵌めだから入る ゼロゼロでも軽く叩けば入るし 普通は加工は公差の真ん中狙いにて隙間は出来る https://www.mikipulley.co.jp/JP/Services/Tech_data/tech06.html

回答No.1

  Φ3H7は+0.012、-0 Φ3h7は+0、-0.012 片側で最大0.024mmの隙間が軸と穴にある   隙間が無い場合は穴か軸が変形して入る  

関連するQ&A

  • ダイヤピンと丸ピン

    丸ピン2本で2つの穴に通す場合は、ピンのピッチ誤差を考慮して、ピン径を決めるのは分かるのですが、ダイヤピンはピッチ誤差を考慮しなくて良いと教科書に書いてありました。 例えば2つの穴がΦ6H7の時、ダイヤピン径はφ6でも入るということなのですか? 例えば、ピッチ±0.05だったら、誤差で入らないと思うのですがイマイチダイヤピンが入るメカニズムが良く分かりません。 どなたかご教示下さい。

  • 二乗平均根について

    表題の件について質問です。 ワークのセンタから右に30±0.05で左に30±0.05でφ8.3H7の穴が空いています。 この穴に各一本づつピンを下から刺して、そのピンを一枚の板に固定します ピンの刺さる板もピッチ60±0.02です 位置決めピンは段付きピンになっており、ワークが刺さったらその段にワークが乗るような形になっています。 この時φ8.3H7に刺さるピン径を決めたいのですが、二乗平方根でどのように計算したら良いですか? 4stからなる自動搬送機を作っていて、この冶具各stの中央に取付いています。 。

  • 二つの位置決めピン穴(ピッチ56mm)の公差につ…

    二つの位置決めピン穴(ピッチ56mm)の公差について エアーシリンダーをの厚み10mm(SS400)の板に固定する際の 二つの位置決めピン穴(ピッチ56mm)の公差について教えて下さい。  ピン穴はφ5H7で、当初は±0.05で考えていました。  よろしくお願いします。

  • 寸法公差について

    ご教示願います。 ワークを2本の位置決めピンと1枚のsuベースを使って、位置決め冶具を作りたいと思います。 このワークは円筒物でこの円筒中心から左右に32±0.2でφ14+0.3~+0.1で穴が空いているとします。 このワークの穴にキツキツではなくガタがなく違和感がなく(スルっと)着脱できる位置決め冶具を作ろうとする時、位置決めピンの径と位置決めピンの刺さるベースのピッチ寸法公差、位置決めピンとワーク穴とのクリアランスはどのくらいが良いのでしょうか? こういうのは決まった計算があるのでしょうか? アドバイス等を下さい。 合っていますか?↓ 回答 (1)ベースの取付ピッチは32±0.1 (2)位置決めピンの径を決める。  ワーク穴φ14.1が±0.2左右に動くので14.1-0.4=φ13.7  この状態だとピンの側面が当たるので外径を細くする。  φ13.7-0.1=φ13.6   (1)より取付ピッチが±0.1なので左右にφ13.6-0.2=φ13.4  よってφ13.4(0~-0.1) (3)クリアランスはφ14.1-φ13.4=0.7~0.8mm こんな感じなのでしょうか? もう一つ教えて下さい。 これと同等に円筒ワーク中心から32±0.05で穴径がφ14H7の場合、位置決めピン径と ベース取付ピッチ、クリアランスはどうしたら良いでしょうか?

  • ピンの圧入部の設計について教えて下さい

    A5052板に、位置決めピンを圧入した、位置決め用ジグを作ろうとしています。ピンはA5052、D5、ピンの突き出し長さは2ミリです。 こういう場合で、 ピンの長さ(板に何ミリくらい差し込まれるかが妥当かわからない) 挿入される穴の深さは、どれ位にするのが妥当でしょうか? 板には、ピンが入る最小限の深さが妥当でしょうか? また、穴とピンの公差は、H7、p6でいいのでしょうか?   

  • 自作PCにファンを接続するには

    マザーボードはH97PROでPCケースはhttp://kakaku.com/item/K0000616351/です。 このpcケースに付いてるファンは3ピンなのですが、マザーボードのファン差込口はいずれもCHA_FANで4ピンです。 この3ピンを4ピンの差込口に差してもよいのでしょうか? その場合、左右どちらを1ピン残せば良いのでしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 治具設計

    写真なような円柱を削ってUFO型のワークを左下のような2本立ったピンで受ける冶具を設計しようと思います。 ワークにはデータムAを基準とした穴が左右に空いており、P,C,D,60が絶対寸法で詠われており、左右の穴はφ8.3H7公差で位置度φ0.1で規制されています。 こういう場合、受け冶具のピッチは公差と 差し込むピン径はいくつにすれば良いのですか? 【位置決めピンピッチについて】 絶対寸法60で位置度φ0.1穴→φ8.3穴は上下左右±0.05になるから →60±0.05と考えて良いのですか? またこの冶具を搬送ピッチ400で並べて自動搬送機でこのワークを運びます。 その時、冶具板厚15の板厚公差、平行度、ピンのφ15の高さは写真寸法は妥当ですか? 色々ご教示下さい。

  • ダイヤピン 

    丸ピンとダイヤピンを使用して、取付ピッチ公差が±0.05、±0.03で 相手穴がH7 公差だと何が違いますか?

  • ダイヘン溶接機を使っています!

    ダイヘン溶接機を使っています! 溶接するのですが、H工の上に違う素材の板を溶接するのですが、 どうも、上の板を溶かしてしまったり、溶接の厚さが分厚く成ったり汚くなってしまいます、 (H工の上に乗せて違う素材の板 板の側面を溶接する場合) 何かコツが有れば是非とも教えてください!

  • 板カムのピッチ円(ピッチ線)

    板カムのピッチ円(線)は設計上、どのように使用するものなのでしょうか? 調べたHPでは ピッチ線:変位曲線の最大傾角点をφmaxを通り、横軸に平行な直線。 とありましたが、何を表しているのかイマイチ理解できません。 又、最大傾斜角φ,リフト量h,ピッチ円周長mmが与えられている場合 基礎円直径は算出できますでしょうか? ご教授ください。